2024年8月– date –
-
【東京・六本木】Takumi「ミシュランを獲得し続ける美しくも美味が詰まったコース」
東京・六本木にあるフレンチレストラン「Takumi」。 場所は六本木駅からは徒歩10分ほどの西麻布。 シェフの大槻卓伺さんの名前は「食卓に伺う」と書いて「たくみ」と読む。それがそのまま店名となっている。 フランス料理ってジャンルはいまやクラシック以... -
【静岡・日吉町】ヴィンチスグラッシ「イタリア・マルケ州は静岡にある」
静岡・日吉町にあるイタリアン「ヴィンチスグラッシ」。 こちらのシェフはイタリア・マルケ州で修行をされたと言うことで、料理はマルケ州の郷土料理がベースとなっており、他にもその周辺の地方料理も提供してくれるニッチなお店。 いいですよね、「イタ... -
【大阪・新町】新町 鮨 あさひ「大阪の地で江戸前を感じられる良店」
大阪・西区新町にある鮨屋「新町 鮨あさひ」。 最寄り駅は西大橋駅。 同じ名前の鮨屋が大阪の福島にありますが別物です。 全国的に見ても「あさひ」という鮨屋は多いように感じます。 ちなみに店名の由来は、豊洲市場の魚屋「旭水産」に大変お世話になって... -
【静岡・日吉町】水塩土菜 本店「サクッと音を立てる衣は軽やかで豚肉の旨味を引き立てる」
静岡県静岡市にあるとんかつ屋「水塩土菜 本店」。 お店は静岡駅より徒歩12分ほどです。 こちら、2024年の食べログ百名店にも選出されるお店。 何百年と続く造り酒屋から譲り受けた酒樽を内装にあしらい、1969年にとんかつ専門店として開業した老舗店。 店... -
【東京・神保町】中華料理 餃子の店 三幸園 白山通り店「神保町で間違いなく旨い中華」
東京・神保町にある中華店「中華料理 餃子の店 三幸園 白山通り店」。 1956年創業。人気店で餃子でも2021年の食べログ百名店を獲得。 11時から休憩時間なしで深夜2時まで営業するタフなお店。 この日はレストランのあと、二軒目の利用で訪れたが遅い時間な... -
【東京・池袋】かぶと「素晴らしき鰻の名店で酔っ払う」
東京・池袋にある鰻の名店「かぶと」。 池袋駅西口より徒歩7分ほどにある鰻の名店「かぶと」。 全然予約取れなくなりましたねぇ。今回はお誘いを受けて初訪問。 この日は15時〜の予約で店内は煙モクモク系。 横一列のカウンターにテーブル席、小上がり席あ... -
家庭でも簡単にできる自家製辣油の作り方
市販の辣油って大して美味しくない。 いや、語弊があるか。 本格四川の辣油を食べてしまうと戻れなくなってしまう。そのくらい市販の辣油と自家製辣油とでは雲泥の差がある。だから実際に作ってみよう。 【材料】 ・サラダ油500 ・鷹の爪10g ・ニンニク 3... -
【東京・大塚】中華そば 喜富「閉店した伝説・荻窪 丸長の味を残したい。」
東京・大塚のラーメン店「中華そば 喜富」。 昭和22年(1947年)に創業した荻窪の老舗店「丸長 中華そば店」は店主の体調不良を理由に2023年11月8日に閉店した。 豚骨スープに日本蕎麦の技法であるカツオ節やサバ節で旨みを加え現代のWスープを考案したと言... -
【東京・赤坂】amorphous「第二章・生まれ変わった旨い物屋」
実業家・堀江貴文、グルメYouTuber・品川イッコー、令和のグルメ王・浜崎龍がプロデュースする新生「amorphous」が2024年8月13日にリニューアルオープンすることになった。 コンセプトはイノベーティブフュージョンからアラカルトスタイルの「旨い物屋」へ... -
【福岡・天神南】酒房野菊「作られた昭和ではなく、リアルがここにある」
福岡・天神南にある居酒屋「酒房野菊」。 偶然通りかかってなんだかやたらとノスタルジックな外観に惹かれフラッと入ってしまいました。 ドンピシャでした。 昭和がここに残ってました。作り物じゃなく昭和そのまま。 聞けばここは改装せず当時の建物をそ... -
【東京・神泉】すし菊地「熟練の技と仕事が活きる破格の17,000円コース」
東京・神泉にある鮨屋「すし菊地」。 オープンは1997年。 菊地さんといえば堀江貴文さんがよく通っているお店で僕も面識があったが今回ようやく来れることになった。 ちょいちょい挟む小ボケが何とも心地よくカウンターは笑顔に包まれている。この客足来も... -
【東京・麻布十番】鮨 薪介「居心地の良さと個性を灯す握り鮨」
東京・麻布十番にある鮨屋「鮨 薪介」。 麻布十番駅5b出口からすぐの叙々苑の真隣のビルに位置する。入り口が少し奥まっているので少し迷うかもしれない。 店内はいかにも「港区の鮨屋」と言った感じで明らかにお金がかかっているのがわかる。 ちなみに椅...
12