2024年11月– date –
-
アウトローからミシュラン一つ星獲得へ!天ぷら店「江戸前晋作」西村晋作インタビュー!
東京・人形町に移転し、益々勢いが出てきた天ぷら屋「江戸前晋作」。 西村大将は実は僕とタメで親近感あるのに歩んできた人生は全く違うもの。 今回はそんな西村大将にインタビューしてきました。 ちなみにお店の記事はこちらからご覧ください。 ヤンチャ... -
自宅でプロ顔負けの超本格四川麻婆豆腐を最強作るレシピ
50軒以上の四川風麻婆豆腐を食べてきた自分がプロ顔負けの四川風麻婆豆腐を作るため色々と試行錯誤した結果生まれた究極のレシピ。 本格的な麻婆豆腐はやはり材料が必要になってくる。これはもう仕方がない。でも逆に 【材料】 ・葱 ・ニンニクの芽(できれ... -
【神奈川・元町中華街】重慶飯店 本館の「正宗麻婆豆腐」を徹底レビュー!
神奈川・横浜中華街にある「重慶飯店 本館」。 横浜中華街のランドマーク的存在として1959年に創業した四川料理の老舗。 2018年の創業60周年を機に、本館は従来の2階建てから7階建ての旗艦店へとリニューアルされ、モダンな外観と落ち着いた内装が調和す... -
【東京・飯田橋】ソンブルイユ|フランス風の邸宅レストランで味わう、至高のガストロノミー完全レビュー!
東京・飯田橋にあるフレンチレストラン「ソンブルイユ」。 飯田橋駅より徒歩3分。都心の喧騒を通り抜け、まるでパリの街角に迷い込んだかのような優雅で気品ある一軒家が登場。 食べログ百名店にも選ばれる「ソンブルイユ」。 「ソンブルイユ」ってどんな... -
【東京・分倍河原】手打ち 陰日向(かげひなた)|一杯に麺は5本。果たしてこれはラーメンなのか?
東京・分倍河原にあるラーメン店「手打ち 陰日向」。 2024年5月22日、東京都府中市・分倍河原駅近くにオープンしたラーメン店「手打ち 陰日向(かげひなた)」。 川崎の超人気店「日陰」から直伝の製法を受け継いだ注目店で、早くも行列必至の人気店になっ... -
【神奈川・元町中華街】京華樓(きょうかろう)|万人に薦められる四川料理優良店
神奈川・元町中華街にある「京華樓」。 神奈川県・横浜市中区山下町、横浜中華街の一角にある四川料理の名店「京華樓(きょうかろう)」。 中華街には数えきれないほどの中華料理店が並びますが、本格四川料理といえばここといわれるほど知名度の高い一軒... -
【東京・虎ノ門ヒルズ】天ぷら あらたみかわ|新しいみかわ誕生
東京・虎ノ門ヒルズに新たに誕生した「天ぷら あらたみかわ」。 名店「てんぷら みかわ」の系譜を受け継ぐ一軒として、オープン直後から食通の注目を集めています。 店名の「あらたみかわ」には、“新しいみかわ”という想いが込められており、その名の通り... -
【東京・渋谷】横濱家系ラーメン 川島家|深夜まで家系を!宮益坂で24時間営業の濃厚豚骨醤油!
東京・渋谷の家系ラーメン・「横濱家系ラーメン 川島家」。 渋谷で家系ラーメンというと「家系ラーメン 侍 渋谷本店」が有名だが新たなお店が2024年6月にオープンした。 「横濱家系ラーメン 川島家」ってどんな店? 大塚の「野中家」直系のお店で「輝道家... -
【山形・北山形】ケンチャンラーメン 山形|庄内発祥のソウルフード!他店との違いは?
山形・北山形にある「ケンチャンラーメン 山形」。 ケンちゃんラーメンは、1978年(昭和53年)に山形県酒田市で創業されたラーメン店です。 酒田本店のルーツは、鶴岡市の「鈴木そば」とされ、その店で修業を積んだのかどうなのかは不明ですが、創業者が開業... -
【東京・新富町】WAGYU USHITOMI GINZA|黒毛和牛と四季を味わう肉割烹の真髄
東京・新富町にある「WAGYU USHITOMI GINZA」。 東京・銀座の静かな一角に佇む「WAGYU USHITOMI GINZA(肉割烹 うし富味)」。 全8席のカウンターで供されるのは、黒毛和牛を中心に旬の食材を織り交ぜた肉割烹コース。 シェフの丁寧な手仕事と、五感に響く... -
【東京・六本木】KOBAYASHI(コバヤシ)|ミシュラン獲得の「桃の木」から深化!熟達した技術が凝縮した異次元のシン・中国料理
東京・六本木一丁目にある中華レストラン「KOBAYASHI」。 ミシュラン星を16年連続で獲得した名店「桃の木」の元シェフ、小林武志氏が手がける新たな舞台。 「KOBAYASHI」ってどんな店? 「⾚坂 桃の⽊」でミシュランの星を獲得させた小林武志シェフによる... -
【山形市】手打ちそば 梅蕎麦|江戸時代末期創業!老舗が守る繊細な十割そばとは?
山形県山形市の蕎麦屋「手打ちそば 梅蕎麦」。 山形は「そば王国」と呼ばれるほど蕎麦文化が根付いた土地。その中でも特に長い歴史を誇り、食通たちを魅了し続けているのが「手打ちそば 梅蕎麦」 。 江戸時代に創業し、今もなお家族代々でその味と技を守り...