東京・銀座にある日本料理店「粋京」。
銀座の路地裏に佇む完全紹介制の京懐石料理店、粋京(いっきょう)。
食べログでは意外にも3点台という評価ながら、総理大臣や政財界の重鎮も足繁く通う「超名店」。
今回もご縁があり訪問させていただきました。自分の人生、全て「ご縁」で成り立っている。有難いです。
板長の渡辺洋介さんは京都のさまざまな老舗料亭で修業し、多くの板前の方々から料理技法を学ぶ。
さらに自らの料理技術の幅を広げるためイタリア料理や創作料理を経験。2012年、渋谷南平台に「粋京」を開業。2018年4月銀座へ移転し、京懐石料理 粋京として、新たな一歩を踏み出した。
時期によってコースは決まってるが、同じカウンターでも客によってコースが違うこともある。本当に凄いことやってらっしゃる。
この店が食べログ3点台なのは食べログの闇なのです。
【松葉蟹コース】2024年12月訪問
銀座で松葉ガニと言えば「銀座 かに松」が記憶に新しいが、
こちらは、鳥取の競り番号1番を四代にわたり続けてる最強の卸「中村商店」による蟹が粋京に届きます。
「蟹だけで腹パンにする!」というコースで、ホント蟹以外はほぼ出ませんでした。
しかもそれを京料理人が調理するわけです。もうこれがスゴイのなんの・・・
12月ということでメスの松葉蟹。
・腕2種
味噌醤油と醤油の2種類。醤油はスポイトで垂らして調整。
特に味噌は素晴らしいです。
・しゃぶしゃぶ
蟹出汁で火入れしたしゃぶしゃぶ。
・しろ菜
・胴体+味噌
この胴体が一番味がいい。出汁も素晴らしい。
・松葉蟹の湯葉巻き
身がぎっしり。
・腕
あえて崩して味わい香りの変化を楽しむ。
・蟹味噌
味は全く加えてない。なんなら水で洗ったので味を抜いている。だけど自然が作り出す濃厚で深みのある味噌だ。
ここに蟹の身を入れていただいた。さらに蟹味噌の甲羅に酒を入れて蟹酒を楽しんだ。
・松葉蟹の蟹クリームコロッケ、爪のフライ
奥の色が濃いのがメスで外子、内子を使用してるので味わいは濃厚。淡い色はオス。
・松葉蟹の素麺仕立て
太い蟹の繊維を素麺に見立ててスッと。
・蟹丼
身、味噌、内子、外子を贅沢にのせた究極の蟹丼。もっと大きな胃袋が欲しい。
・果物
「ことか」と「せとか」
お会計は115,000円。
超高騰してるなか、本当にこの値段で対応してくださり、ありがとうございました。
こういうのを「コスパがいい」と言うんです。ごちそうさまでした。
【ウナギコース】2025年6月訪問
本日はウナギのコース。ウナギをありとあらゆる調理法でたべさせてくれるコースです。
熊本・天草の汽水域であがったウナギを、群馬の滝つぼで一週間泥抜きさせ、寄生虫を出すということで東京湾で2~3日泳がせてから店にやってくる。
・先付け
岩手県のムラサキウニ。粒が大きく、濃厚でトロトロクリーミー。
・焼物
サッと醤油を塗った背中、尾っぽ、タンザク、腹身。実山椒と共に。
続いての焼物は背中ヒレ、お腹ヒレ、カマ、肝、心臓、浮袋。
・お椀
鰻の卵のお吸い物。鰻はホロホロでノレソレのような鰻の子、ジュンサイの食感に玉ねぎの甘味。
出汁の余韻がいい。やっぱり京料理人だと感じさせる一杯。
・お造り
千葉県のボタンエビ、コチ、そしてウナギ。
ウナギは毒に当たる危険があるからウナギ屋でも刺身は出さない。本当は出したいけどあまりにリスキーだからだ。
ウナギは特にハリのある食感だが甘味があって噛んでいくとどんどん甘くなっていく。
・炊き合わせ
夏野菜と鰻の蒸し物。ウナギは道明寺蒸しにして。
出汁にナス、カボチャ、オクラ、トウガン、白ネギなどの旨味が染みている。
・鰻の源平焼き
関西風に焼き上げており皮パリ。添え物は枝豆、青梅、谷中生姜。
・ウナギの骨煎餅
これが大好き。静岡にも売ってるんだよね。ウナギボーン。酒がすすむ君。
ちなみに4回も揚げてます。
・しゃぶしゃぶ
ウナギのしゃぶしゃぶなんて他で食べれないよ。
火入れ加減で食感や旨味の表情が変わるのも面白い。
白ネギとワカメとツルムラサキも歯応えもよく、やっぱり出汁がいいんです。
・揚げ物
さてさて、今度はウナギの唐揚げです。
味付けした鰻とそのまま揚げた2種。揚げることで旨味を閉じ込め中はトロトロに仕上がっている。
・酢の物
うざく。トマト、金糸瓜、蛇腹瓜、寒天とハーブと食べるとまたイケますね。
・ひつまぶし
タレを塗りながらじっくり焼いていきます。
一杯目はそのままで。
二杯目は薬味と共に。
そして三杯目は一番出汁に鰻の頭を加えたお出汁を。7年物の奈良漬がまた凄く味を引き締めています。
ペロッと三杯も食べてしまった!
・果物
「イッコーさんやっぱりもってもすよ」と言われて出された国産ライチ、サクランボ、マンゴー。
サクランボは「紅秀峰(べにしゅうほう)」。特にこの時期に4Lサイズが出ることは滅多にないそうだ。
なんか凄いものらしい。これらが一気に手に入ることが奇跡らしいけど果物まったくわかんない。美味しかったです!
お会計は約61,000円。ワイン飲み過ぎた。
京料理人による、ウナギ屋がやらない&できない、ありとあらゆる調理法で食べさせる最高のウナギコースでした。ごちそうさまでした。
店舗情報
住所: 東京都中央区銀座8丁目3-12 Ginza須賀ビル5階
電話番号: 03-6416-4395
営業時間: 17:00~23:00(ラストオーダー 22:30)
定休日: 不定休
アクセス: 東京メトロ銀座線 新橋駅 5番出口より徒歩3分
コメント