2018年10月訪問
11時半着。外待ち4名。
上野毛で並び4人とは珍しい。
けど思ったより回転率よく10分後には着席できた。
店員さんは相変わらずの強面のお二人。
けれど接客は丁寧だ。このギャップが上野毛二郎。
席につくなり「麺固め」でお願いする。
上野毛二郎は「バリカタ」もできる唯一の二郎。さすがにバリカタまでは求めてないから「麺固め」で。
「麺量420g」って食券機に書いてあるけどまじ?
当然茹で後だよね。
小ぶた入り 800円 ニンニク少なめ
本日は豚増しに。
結構面積大きめのが入っている。
前回はニンニクなしだったので今回はニンニク少なめで。
スープは醤油のキレが特徴的な非乳化。
液体油も他店に比べてそこまで多くない。
昔は物足りなかったこのスープも今はちょうどいい。
やはりニンニクを入れるとプラスαで旨味が増す。だけどこれ以上入れるとニンニクが強すぎて醤油を邪魔する。
ここはニンニク少なめ程度で抑えとくのが得策。
豚は増したはいいものの筋張っている。
脂身はそこそこあるが硬い。
これは下ブレか。
前回はサッパリとした豚で美味しかったんだけどな。
まぁこういうこともある。
麺は固めにしたけどそこまで固くはない。
前回はノーマルでそこそこ固かったんだけどこの細い麺なので調整が難しいのかな。
(普通のラーメンより充分太いけど)
ニンニクは最初から混ぜずに少しづつ混ぜていく。
飽きることなくどんどん麺と豚が減っていった。
このスープなら飲める。
本日は量もそこまで多く感じなかった。
むしろ凄くちょうどいい量。
丼をさげてテーブルを拭く。
「ありがとうございます」
この強面の店員さんから聞けるとなんか安心する。
隣のみずほ銀行に車を停めてたけどパーキング代が1,200円。
エグいな…
2018年7月訪問
実は自宅からはけっこう近い上野毛二郎。
夏休みの平日の12時15分着。なんと空席2席。こんな暑い日に二郎なんて食いたくないって?
暑いからこそ食べるんだよ。
店員は2名で相変わらず強面だけど接客が非常に丁寧で好印象。
最近思うのがやっぱり飲食店において接客って大事だなと。
印象が全然違うしなんだか味も何割か増しにすら思えてくる。
頼んでから思い出した。確か上野毛の麺はデロ麺だった…
「バリカタ、麺硬めは注文時に」ってテロップを見てから気づいた。
もう遅いな。今日はデフォでいただくとするか。
すぐにラーメンがやってきた。ニンニクはなしで。
小ラーメン 700円
非乳化のクリアなスープ。液体油はそこそこに。
見た目スッキリとしてる。
レンゲがあるのでスープを一口。
液体油でかなり熱い。ヤケドしそうな程。
だけど醤油がキリッとしていてシャープ。
豚の出汁もいい感じ。
なんてちょうどいいスープなんだろう。
3周目で上野毛がこんなにも美味く感じるとは。ベクトルがあってきたのかな。
ヤサイの盛りは大人しめ。
そのくせシャキシャキの食感がいい。
そして麺。
平打ちで二郎の平均からするとけっこう細い。
だが思ってたよりデロってないぞ。
これにはちょっとビックリ。
昔はもっと柔らかかったはずだが今日のはむしろちょうどいい茹で加減ではないか。
上野毛二郎に何が起こった?
量はさほど多くはない。
むしろ個人的にはちょうどいいくらい。
スープが熱々。この非乳化スープ美味いじゃないすか。
麺との相性バッチリ。
豚はパサパサで硬め。
まぁこれも嫌いじゃない。
脂っこくなくて豚もアッサリ。
全体的に言えることは「優しい」。
とにかくこの二郎からは凶暴さが感じられない。
これは京急川崎店並みの優しさだ。
最後まで上野毛二郎を堪能した。汗まみれで。
なんか今回で印象が変わったぞ。
また来よう。
この動画を観る⬇️
コメント
コメント一覧 (1件)
IKKOさん、コメント全般がオッサンのそれっす。