2018年6月– date –
-
【府中】ラーメン二郎 府中店「ワンオペから復活!二郎一太い麺を食らう!」
二郎で最も太い極太麺昔、京王沿いに住んでました。 京王線って八王子野猿街道店2、めじろ台店、府中店、仙川店、新宿2店舗と二郎線路だったりします。 (明大前から井の頭線に乗り換えれば新代田店もある)。 その中でも府中店は昔から何度か通った思い出... -
【映画】ブラインドネス「もしもこの世界の人みんなが目がみえなくなったら話」
全世界、失明。 始まりは一人の日本人男性だった。突然目の前が真っ白になり完全に失明する謎の伝染病は、彼の発症を皮切りに爆発的な勢いで拡がっていく。有効な治療法のない中、政府がとった政策は感染者の強制隔離だった。次々と収容所に集められ... -
【練馬】RAMEN GOTTSU「馬場の人気店の渡なべ出身!ミシュランビブグルマン獲得のごっつらーめんが旨すぎた!」
「渡なべ」出身のミシュランビブグルマン獲得店練馬にやってきた。前から来たかった店です。 2014年からビブグルマン4年連続で選ばれている人気店。 店主の出身は高田馬場の魚介豚骨の名店「渡なべ」。 これは期待できる。 都会の洗練された外観。 ... -
【八王子】らぁめん 大安」チャーシュウざる 「肉祭りなのに鬱陶しくない」
肉まみれつけ麺八王子に来た。八王子と言えばあのラーメン屋が真っ先に浮かんだ。 駅からすぐの「らぁめん大安」へ向かう。 黄色い看板が目印。 11時半で並び5人。相変わらずの人気店だ。 ここは新宿の名店「満来」出身で八王子でほぼ同クオリティで食べる... -
【映画】変態村「ヘドが出る。けど三回目の視聴。」
3回観た私は変態か? 売れないシンガーが迷い込んだ、地図にも載らない小さな村。その閉ざされた村で炸裂する血、豚、破壊、底なし沼、変態地獄の数々…。 「なんで僕がこんな目に! 僕はなにもしてないのに! ! ! 」その凄惨な猛地獄の果てに繰り広げられる... -
【桜新町】蓮爾 新町一丁目店 「つけ麺頼んだらラー油まみれって誰が想像する?」
仕事終わりに車を飛ばして蓮爾 新町一丁目店まで。相変わらずここは平日の夜は並びなしで入れるからありがたい。 登戸店は長蛇の列で行くのにもなかなか体力と覚悟がいる。 席にすわってまもなくすると「品川さん」と声をかけられ振り向くと明るい髪の毛に... -
【DVD】吉田類の酒場放浪記 其の壱「好きな番組だからこそ言わせてくれ」
「吉田類の酒場放浪記」がDVDになったので其の壱を酒を飲みながら視聴。 以下、私が思ったことを書いてみる。 テーマ曲が差し替えられてるこの番組のあのテーマ曲が権利関係でDVD版では全く別の曲になっている。 正直あの曲がこの番組の50%くらいの価値だ... -
【神泉】鮨 あい澤「価格、質共に最高」
ちっちゃいオジサンと急遽行ってきました。 いつもの神泉にある「鮨 あい澤」さん。 1ヶ月ぶりの訪問です。 うるさい居酒屋で飲むより鮨屋で飲むほうがずっと静かでいい。 急な対応ありがとうございました。 ハマグリ まずは優しい味。歯応えがいいです。 ... -
【めじろ台】ラーメン二郎 めじろ台店「微乳化の黒脂が美味い」
昼の12時前で外待ち5名。 店内も待ちがたくさん。まだまだ時間かかりそうだ。 めじろ台店はリニューアルしてから2回目。 前は「めじろ台法政大学前店」という店名で 駅からめちゃ遠かった。いまも徒歩12分と遠いんだけどね。 ここは駐車場もあるので車でく... -
サルミアッキ SALMIAKKI「世界一まずい飴」感想 「まるでタイヤ」
世界一まずいフィンランドの飴知人の方からフィンランドのお土産で「SALMIAKKI サルミアッキという「世界一まずい飴」をいただいた。 「世界一まずい」はテレビが勝手につけたキャッチフレーズで実際は日本人の口に合わないだけ。なんと一方的な表現だろう... -
【二子玉川】すし 㐂邑 (きむら) 「日本を代表する熟成鮨のパイオニア」
もはやなかなか行けないお店ということで3ヶ月前なんだけど記録として残しておきます。 ここは鮨好きの人なら知らない人はいない程のお店。熟成鮨のパイオニアです。 「熟成肉」は流行ってるけど「魚を熟成」って腐らないの?という凄く当たり前すぎる疑問... -
【日本橋】砂場蕎麦「江戸蕎麦御三家!天もり・天ざる発祥の店」
江戸蕎麦御三家の一つ「砂場蕎麦」の老舗店日本橋でお蕎麦を食べたいということで前々から行ってみたかった「室町砂場」。 創業は明治2年。 「天もり」、「天ざる」発祥のお店です。 一般的には天ぷらと蕎麦が別に盛られるがこの店ではつゆの中にかき揚げ...