2018年7月– date –
-
寿司(鮨)【東京・外苑前】海味 (うみ)|初代 大滝氏、長野充靖氏、中村龍次郎氏、平公一氏から受け継がれる青山の江戸前鮨の名店
東京・外苑前にある鮨屋「海味」。 外苑前駅から徒歩3分、南青山にある「海味(うみ)」。 わずか10席ほどのカウンター鮨。かつてミシュラン二つ星を獲得し続けたことで知られる東京を代表する名店です。 その裏側には、代々大将が暖簾を継ぎ、店の看板を... -
ハンバーガー・本格グルメバーガー【東京・台場】クアアイナ アクアシティ お台場店|ハワイ発グルメバーガーを東京湾の絶景で楽しむ
東京・お台場にあるハンバーガー店「クアアイナ アクアシティ お台場店」。 ハワイ・オアフ島ノースショアで1975年に誕生したハンバーガーレストラン「KUA`AINA(クア・アイナ)」。 その日本展開のなかでも観光スポットとして人気の高いのが、東京・お台... -
ラーメン【東京・上野毛】ラーメン二郎 上野毛店|初心者でも入りやすい?非乳化・デロ麺・つけ麺は?
東京・上野毛にある「ラーメン二郎 上野毛店」。 2002年創業以来、世田谷区の二郎として愛されてきた「上野毛店」。 二郎初心者にも優しい接客と味わいで人気を博しているお店です。 「ラーメン二郎 直系全店まとめ【最新版】」はこちら https://ikkos-fil... -
ラーメンラーメン二郎 茨城守谷店|茨城の直系二郎!微乳化・デロ麺・神豚!つけ麺は?地方二郎成功店舗?そして柏店へ【閉店】
茨城県守谷市にある「ラーメン二郎 茨城守谷店」。 「ラーメン二郎 茨城守谷店」は、守谷市美園4丁目にあるラーメン二郎直系店舗のひとつ。 オープン当時は茨城県では唯一の直系店として、県内外から多くのジロリアンが集う人気店となりました。 「ラーメ... -
ラーメン【東京・武蔵境】珍々亭 (ちんちんてい)|創業1954年の油そば発祥!半世紀前から営業している油そばの元祖!
東京・武蔵境にある油そば専門店「珍々亭 (ちんちんてい)」。 東京・武蔵境。 静かな住宅街の一角に、連日行列が絶えない老舗中華がある。 その名は「珍々亭(ちんちんてい)」――。 創業は昭和29年(1954年)。 今では当たり前となった「油そば(汁なしラ... -
映画・Netflix・DVD・Blu-ray【舞台Blu-ray】悪童「今までのNACS舞台作品と毛色が異なるため楽しめるかどうかは観客次第」
はじめてNACS以外の人が作ったTEAM NACSの15回目の公演です。 今までの作品はほぼリーダーの脚本だったのに対して今回は脚本、演出は外部委託です。 これまで1人何役もこなしたり女装したりと5人だからこその知恵を使った演出方法とは異なり登場人物5人の... -
そば【東京・三鷹】吉田屋 玄庵|こだわりの十割そばを静かな空間で。絶品鴨ざるレビュー【閉店】
東京・三鷹にある蕎麦屋「吉田屋 玄庵」。 東京・三鷹の住宅街の中で、 ひっそりと暖簾を掲げる一軒の蕎麦屋がある。 その名も「吉田屋 玄庵(よしだや げんあん)」。 蝉の声が響く真夏の日、 格子戸を開けると、ひんやりとした空気とともに 石臼の香ばし... -
寿司(鮨)【東京・六本木】鮨 さいとう|世界が嫉妬する8席の奇跡。ミシュラン三つ星が語る江戸前の極点
東京・六本木一丁目、アークヒルズサウスタワーの1階。 このビルの一角に、世界のグルマンが「ここだけは別格」と囁く鮨店がある。 「鮨 さいとう」──。 カウンター8席の完全紹介制。 予約が取れないを通り越し、予約をすることすら許されない店。 それが... -
日常ラーメン二郎の強烈なニンニク臭を消し去る「 サクロフィール 」の有効性を検証した結果…
ブレスケア越えの話題のニンニク消し 「ブレスケアではブレスをケアしきれない。」 ブレスケアの限界性にはなんとなく気づいていた。だから基本的には二郎ではニンニクを入れない。ましてや平日なんてもってのほかだ。 本当はニンニクをたっぷり入れたいと... -
うどん【東京・渋谷】麺㐂 やしま 円山町店|1936年香川創業の系譜を継ぐ。渋谷で味わう正統派讃岐うどんの真髄
東京・渋谷にあるうどん屋「麺㐂 やしま 円山町店」。 東京・渋谷。円山町。 ラブホテル街の中にひっそりと佇む、手打ちうどんの名店がある。 「麺㐂(めんき)やしま 円山町店」。 自家製手打ち×三日熟成、いりこ×鰹×昆布の透明感ある出汁。2013年オープ... -
ラーメン【東京・三軒茶屋】來來來(らいらいらい)|昭和59年創業。長崎ちゃんぽんの東京代表はここだ。
東京・三軒茶屋にあるちゃんぽん屋「來來來 (らいらいらい)」。 東京・三軒茶屋の街を歩くと、カフェやバルが軒を連ねる中に、ふと昭和の香りがする一軒が現れる。 白地に朱文字の看板、そして暖簾に染め抜かれた「來來來」の三文字。 「來來來(らいらい... -
寿司(鮨)【東京・銀座】青空 (はるたか)「すきやばし次郎出身!最高の食材と最高の江戸前職人の技が織りなす! 」
名店「すきやばし次郎」で12年間修行を積んだ店主、高橋青空(はるたか)氏が2006年に33歳の若さで独立し、暖簾を掲げたお店。 もともと北海道出身の方だけど、本格的に江戸前鮨を極めたくてすきやばし次郎に弟子入りしたんだとか。 店主・高橋青空(たかは...
12











