2018年– date –
-
【めじろ台】ラーメン二郎 めじろ台店「微乳化の黒脂が美味い」
昼の12時前で外待ち5名。 店内も待ちがたくさん。まだまだ時間かかりそうだ。 めじろ台店はリニューアルしてから2回目。 前は「めじろ台法政大学前店」という店名で 駅からめちゃ遠かった。いまも徒歩12分と遠いんだけどね。 ここは駐車場もあるので車でく... -
サルミアッキ SALMIAKKI「世界一まずい飴」感想 「まるでタイヤ」
世界一まずいフィンランドの飴知人の方からフィンランドのお土産で「SALMIAKKI サルミアッキという「世界一まずい飴」をいただいた。 「世界一まずい」はテレビが勝手につけたキャッチフレーズで実際は日本人の口に合わないだけ。なんと一方的な表現だろう... -
【二子玉川】すし 㐂邑 (きむら) 「日本を代表する熟成鮨のパイオニア」
もはやなかなか行けないお店ということで3ヶ月前なんだけど記録として残しておきます。 ここは鮨好きの人なら知らない人はいない程のお店。熟成鮨のパイオニアです。 「熟成肉」は流行ってるけど「魚を熟成」って腐らないの?という凄く当たり前すぎる疑問... -
【日本橋】砂場蕎麦「江戸蕎麦御三家!天もり・天ざる発祥の店」
江戸蕎麦御三家の一つ「砂場蕎麦」の老舗店日本橋でお蕎麦を食べたいということで前々から行ってみたかった「室町砂場」。 創業は明治2年。 「天もり」、「天ざる」発祥のお店です。 一般的には天ぷらと蕎麦が別に盛られるがこの店ではつゆの中にかき揚げ... -
【新富町】鮨 はしもと「才能ある若き大将の極上鮨を堪能」
品川イッコーです。 2ヶ月前に予約して念願の「鮨 はしもと」へ。 ここもなかなか予約の取れない店となったようだ。 場所は新富町か八丁堀。どちらも徒歩3分くらい。大将は名店「すぎた」出身。 大将は現在34歳(2018年とわたしとほぼ歳は変わらない年齢なのに芯がしっかりしてて堂々とした接客。 -
【映画】ウルフ・オブ・ウォールストリート「本当にヤバいのは親友のメガネ君」
実在の人物をモデルにした映画で結構事実に即してる部分もあるっていうから驚きです。 三時間あるんだけど観始めたら止まらない。 逐一衝撃的なシーンがあってそれを抜群のセンスとテンポでみせていくスコセッシ監督の腕は超一流なんだなと再確認した。 「... -
ウノの必殺技①「ダンス」まさに神業!魂の踊り!
ウノの必殺技を私(品川イッコー)が詳しく解説していくとしよう。 ウノのダンスウノがこの技をはじめて我々に披露したのが「専修どうでしょう」時代の「土間土間アルコール全メニュー制覇」企画の時である。 ウノが初登場した記念すべき作品の最終回のカラ... -
【大阪・西中島南方】人類みな麺類「原点ラーメン」徹底レビュー|徹底ガイド&食レポ
大阪・西中島南方にあるラーメン店「人類みな麺類」。 「人類みな麺類」は、大学時代の同級生だった松村貴大氏と北(Kitagawa)氏が「ラーメン屋をやる」と意気投合し、2012年に大阪・西中島で1号店をオープンしたのが始まり。 社名であるUNCHI株式会社の... -
聖蹟桜ヶ丘で唯一の武蔵野うどん専門店|小平うどんの魅力と食べ方ポイント
東京・聖蹟桜ヶ丘に武蔵野うどんならぬ「小平うどん」という店がある。 もともと小平に本店があるので「小平うどん」という店名らしい。 小平うどん 聖蹟桜ヶ丘店 は、武蔵野うどんをベースに毎朝製麺所から直送される極太・自家製麺と、ボリュームたっぷ... -
映画『仁義なき戦い 広島死闘篇』感想 主役が北大路欣也に変わったけどただのクソ野郎 2018年5月 (映画8本目)
今回は菅原文太は脇役、北大路欣也が主役。 【解説&ストーリー】朝鮮動乱期の二大組織の血みどろの闘い、組長の野望の陰で死んでゆく若きやくざ達の青春像を描くシリーズ第2弾。昭和27年、呉。村岡組と大友連合会は再び抗争。刑務所入りしていた山中は... -
映画『それでも夜は明ける』感想 とにかくブラッド・ピッドは合コンで全部もってくやつだ
美味しいところは全部ブラピがもってく <ストーリー>1841年、ニューヨーク。家族と幸せな日々を送っていたバイオリン奏者ソロモンは、ある日突然誘拐され、奴隷にされる。彼を待ち受けていたのは、狂言的な選民思想を持つエップスら白人による目を疑... -
旅の〆はここで決まり!広島駅前「高砂○ 本店」で味わう本格広島風お好み焼きレポート
広島駅新幹線口名店街にあるお好み焼き店「高砂○ 本店」。 商業施設内ながら、バリアフリー設計で誰でも入りやすく、観光客からビジネスマン、家族連れまで幅広く利用される。 駅なかという立地から平日・休日問わず開店直後から行列ができることも。ピー...