2019年– date –
-
【渋谷】呑み処たろ「オトナの憩いの場!料理も美味しく店主の人柄もいい隠れた良店」【現在、閉店】
渋谷で軽い用事を済ませてプラプラしていたら発見した居酒屋「呑み処たろ」。 場所は東急ハンズの目の小坂を少し上がった小道にある。 看板がなかったら気づかなかった。 時刻は19時半過ぎ。 どうやら一番乗りの様だ。 店主一人で店はコンパクト。 テレビ... -
【東小金井】ラーメン他力也「上質な二郎インスパイア!最近食べたインスパイア系の中でもかなりの高レベル!」
品川イッコーです。 本日は東小金井にできた二郎インスパイア店「ラーメン他力也」へ。 こちらの店主は府中にある「ラーメン英二」出身とのこと。 -
【百草園】弘前軒「永福町大勝軒系?日野市にある弘前軒は煮干しと節が効いた昔懐かしの味をいただけるお店」
品川イッコーです。 11時少し前に着くとすでに3名並んでいた。 店の外からも煮干しのいい香りがするな。 お店の名前は「弘前軒」。 -
【新宿】北海道らーめん 味八「小滝橋通りにある札幌味噌らーめんのチェーン店」【現在、閉店】
本日は新宿西口の小滝橋通りにある「北海道らーめん 味八」へ。 ここは確か「味源」があった場所だけど調べてみても関連性は掴めなかった。 なんか似てる気がするんだけど。 こちらは店名の通り北海道ラーメンの店で札幌味噌、旭川醤油、函館塩とまさにい... -
【渋谷】三田製麺所 渋谷道玄坂店「三田製麺所 × 二郎系!期間限定の二代目 背脂番長つけ麺とは?」
品川イッコーです。 本日は飲んだ〆に渋谷の三田製麺所へ。 連休とのことで胃袋に刺激を。 いつも頼んでいる辛つけ麺にでもしようかと思ったが期間限定で「二代目 背脂番長つけ麺」という商品が販売しているのに気づく。 こんもりと盛られたヤサイ、刻みニンニク、背脂… あぁ、なるほど。 三田製麺所も二郎系に手を出したか。 -
【渋谷】丸木屋商店「角打ち初体験!渋谷とは思えない飲兵衛の楽園がそこにあった!」
本日二軒目は渋谷の角打ちの有名店「丸木屋商店」へ。 渋谷にもあるんだな。 ちなみに「角打ち(かくうち)」とは酒屋の中で酒を買って立ち飲みすること。 もともとは北九州が発祥らしく全国に広まりいまでは関東にも角打ちのお店が何軒も存在する。 読み方... -
【渋谷】鳥佐 (とりすけ)「昭和40年創業!ヤマダ電機の裏にひっそりと佇む昭和を感じさせる居酒屋」
本日は渋谷で一人飲み。 一軒目はヤマダ電機の裏の小道にある居酒屋「鳥佐(とりすけ)」へ。 昭和40年創業の歴史あるお店。 平日の20時前入店でなんと先客0。 なんか気分いいな。奥のカウンター席に座る。 女将さんと男性2名でまわしている。雰囲気はなかな... -
【新宿】よってこや 新宿南口店「深夜まで営業!京都鶏ガラ豚骨ラーメンを食べられるお店」
品川イッコーです。 23時を過ぎ終電も迫っている平日の夜。 〆にラーメンでもということでこの時間でも空いている「よってこや 新宿南口店」へ。 京都鶏ガラ豚骨のお店とのこと。 本店は恵比寿の様だ。 -
【京都府京都市】にくの匠 三芳「ついに京都にある日本最高峰の肉割烹店へ!想像を絶する料理」
品川イッコーです。 本日のメインイベント「にくの匠 三芳」へ。 京都にある日本最高峰の肉割烹店です。 17時47分 祇園四条駅着。 祇園四条駅から店までは徒歩5分ほど。 夕暮れ時。なんとも佇まいが素晴らしい。 -
【京都府京都市】麺屋 さん田「鶏と水だけで炊き上げた究極的にシンプルな濃厚鶏白湯つけ麺を食してきた!」
本日は京都にある人気つけ麺屋「麺屋 さん田」へ。 最寄駅は西院駅。京都駅からは乗り換え一回の計20分程。 だけど駅から店まで徒歩15分となかなか歩く。 風も強くなり小雨も降ってきたりと結構心折れるんですけどせっかく京都まで来たんだから目的を達成... -
【二子玉川】バルマルシェ コダマ ステーキ&ロブスター 二子玉川店「高島屋内にある使い勝手のいいステーキ屋」【現在閉店】
本日は家族で二子玉川で買い物がてら高島屋でランチを。 肉でも食べたい気分だったので「バルマルシェ コダマ ステーキ&ロブスター」というステーキ屋へ。 二子玉川の他に品川、目黒、恵比寿にも店舗がある。 休日の13時で並ばずに入ることができた。 ... -
【大崎】六厘舎 大崎店「伝説のつけ麺ブームの火付け役!何気に復活した後の初訪問」
品川イッコーです。 本日は大崎にある東京を代表するつけ麺屋「六厘舎」へ。 あまりの行列に休業を余儀なくされ2014年に場所を変えて復活。 いまや全国の魚介豚骨つけ麺ブームの火付け役。 復活してから何気に未訪問だといういことに気づき大崎へ。 駅からは徒歩5分ほどか。大崎は完全にオフィス街でビルもいちいちデカイので遠く感じる。