2021年– date –
-
【飯田橋】神楽坂 鮨 りん「豊富なつまみに美味い握り、いつ来ても満足する贅の時間。」
品川イッコーです。 本日は神楽坂にある「神楽坂 鮨 りん」へ。 半年ぶりの再訪だ。 オープンは2013年2月と神楽坂の鮨屋の中では古株的な存在。 -
【広尾】コントワール ミサゴ「アットホームなカウンターでいただくビストロフレンチ!どれ食べてもハズレなし!」
品川イッコーです。 本日は広尾にあるフレンチレストラン「コントワール ミサゴ」へ。 最寄りは広尾駅みたいだけどやや歩くので表参道からタクシーで。 -
【東銀座】銀座 八五「ラーメン界の常識をぶち壊す革命的な中華そばは人生で食べておくべき一杯!」
品川イッコーです。 本日はミシュランビブグルマン掲載のラーメン店「銀座 八五」へ。 2018年12月にオープンし、瞬く間に話題となったお店である。 おかげで外には行列ができすぎてしまった為、いまでは整理券制となっている。 ずっと気にはなっていたが訪問ハードルが高めだったこともありずっと行けずじまいでいたが今回たまたま料理評論家の山本益博さんからお誘い頂きご一緒させてもらうことに。 -
【東京・大崎】餃子とめしの包琳「六厘舎が新たに挑む本気の餃子屋!肉と野菜の旨味が全面に出た究極の揚げ焼き蒸し餃子!」
品川イッコーです。 本日はつけ麺の有名店「六厘舎」が新業態として餃子屋を開店させたという事で早速大崎へ。 場所は大崎駅から徒歩10分ほど。 まさに六厘舎の跡地に「餃子とめしの包琳」が3月8日にオープン。 -
【恵比寿】恵比寿 えんどう「超名店を渡り歩いた遠藤大将による伝統の再構築!」
品川イッコーです。 本日は「恵比寿えんどう」で漁師や鮨職人たちとの貸切会。 大将の遠藤記史さんは「鮨 水谷」、「鮨 さいとう」、「長谷川稔」と超が付く名店を渡り歩いた方。 オープンは2019年2月ですでに予約困難店となっている。 -
【新橋】焼肉ホルモン だるま 新橋本館「肉質は高級店・価格は庶民的!全メニュー制覇したらいくらになるのか?」
肉質は高級店・価格は庶民的でいま勢いにのってる焼肉屋「焼肉ホルモン だるま 新橋本館」へ。 本日はオッサン4人だけで全メニュー制覇企画を実行。 【ルール】 ・飲みものは除き食べ物のみ。 ・汁物は全て4人分に分けて提供。 ・一度食べたものは何度でも... -
【冷凍】「宅マシSHOP」二郎系豚骨柚塩ラーメン「柚でる」を試食してみた感想
品川イッコーです。 本日は二郎系通販サイト「宅マシSHOP」の新作である二郎系豚骨柚塩ラーメンを試食。 商品名は「柚でる」。 価格は1,090円(送料別)。 -
【都庁前】新宿 すし岩瀬「すし匠のDNAを受け継ぐ良店!全ての酒好きよ、圧巻の38品で酔え!」
品川イッコーです。 本日は新宿にあるすし匠出身のお店「すし岩瀬」へ。 最寄駅は都庁前駅だけど新宿駅からも15分程。 新宿に鮨のイメージはないけどそう言えば同じすし匠出身の「匠 達広」が新宿御苑前にあったな。 -
【東京・大塚】蒼天「多くの名店を生む大塚の名店!巧みな火入れによる至極の串に唸る!」
品川イッコーです。 本日は少し早めの時間から一人焼鳥でも。 場所は大塚駅より徒歩5分ほど。 渋谷の「とり茶太郎」、荒木町の「焼鳥 おがわ」など多くの名店を生む店。 -
【丸の内】名古屋「すし昇」× 北九州「照寿司」の究極のコラボ企画がカオスすぎた!(113軒目)
品川イッコーです。 名古屋で勢いのある鮨屋「すし昇」と北九州の「照寿司」がコラボすると言うことでその会に参加させてもらった。 場所は丸の内駅より徒歩1分にあるビルの3階。 -
【東京・新宿】らぁめん 満来「新宿屈指のラーメン屋。歴史ある清湯つけ麺。」
品川イッコーです。 本日は久々に新宿の「らぁめん 満来」へ。 新宿を代表する老舗ラーメン屋で大勝軒と並ぶつけ麺の先駆者的な存在と言えよう。 -
【白金高輪】島津「らんまるから独立し既に予約困難店へ!27歳の若き大将がみせるハイレベルな鮨の世界!」
品川イッコーです。 本日は白金高輪の「島津」へ。 不動前の「らんまる」にいた島津さんが独立した店。 オープンは2020年11月とまだホヤホヤの新店。