2024年– date –
-
【京都・東山】マルシン飯店「出汁餡の天津飯、茹でギョーザと魅力的なメニューばかり」
京都・東山区にある中華店「マルシン飯店」。 関東で言う天津飯は甘酢餡。 実は僕甘酢餡があまり好きじゃなくて関東で天津飯を自ら頼んだことがない。 だけど京都の天津飯は出汁餡という話を聞いて興味が出た。 が、いつ来ても「マルシン飯店」は大行列… 1... -
【東京・牛込柳町】食鳥 伍ノ捌「丸鶏から目の前で捌いてコースが始まる鶏料理屋さん」
東京・牛込柳町にある炭火焼き鶏料理専門店「食鳥 伍ノ捌」。 こちら、少々変わったお店で、カウンターの目の前で丸鶏を捌いて部位で焼き、なるべく串に刺さない焼鳥屋。 焼鳥屋と言っていいのだろうか迷うがお店としては炭火焼き鶏料理専門店とうたってい... -
【東京・銀座】まとい 銀座「最高の和牛と旬の素材を使った最高の日本料理」
東京・銀座にある日本料理店「まとい 銀座」。 こちらは神戸牛などをメインにブランド牛や和牛と旬の食材を使った高級肉割烹のお店。四季を繊細に表現するため、コースは1か月に1度変わります。 エレベーターを降りた瞬間から和を感じるゴージャスな空間。... -
【石川・七尾】お好み焼 平野屋「七尾の人気お好み焼き屋」
石川県七尾市にあるお好み焼き屋「お好み焼 平野屋」。 七尾市では有名なお店みたいでアニメの舞台にもなってんだとか。自分はアニメに疎いのでわからなかったが。 昼のオープンと同時に入店。一番乗りで人数も人数だったので座敷に通された。 店内は長い... -
【石川・七尾市】一 能登島 HITOTSU NOTOJIMA「北陸初の鮨オーベルジュとは?」
石川県七尾市にある北陸初の鮨のオーベルジュ「HITOTSU NOTOJIMA」。 食材の宝庫として知られる能登半島。七尾湾に浮かぶ自然豊かな美しき能登島にあるオーベルジュ「HITOTSU NOTOJIMA」が2023年9月にオープンした。 料理もお酒も込みのオールインクルーシ... -
【山梨・河口湖】マシマシ高菜先生「日本初二郎系吉田のうどんと言う新ジャンル」
山梨県河口湖にある「マシマシ高菜先生」。 山梨には「ほうとう」と「吉田のうどん」の二大麺料理が存在するが、その「吉田のうどん」の二郎系が2023年7月にオープンした。 場所は河口湖駅からすぐ。 来てみると意外と店は大きく、この日は平日だったがす... -
【京都某所】深夜焼肉 だいちゃん「京都で深夜に営業する話題焼肉屋」
京都某所にある焼肉屋「深夜焼肉 だいちゃん」。 こちら、普段は23時半〜夜中3時頃まで深夜に営業するなかなかディープな焼肉店。 住所は一応非公開。 この短期間に食べログでも気づいたら一気に4点代になっておりその注目度も高い。 生産者にオーナー自ら... -
【神奈川・武蔵新城】麺小屋 てち「木、金の夜はガッツリ系に変わる」
神奈川・武蔵新城にあるラーメン屋「麺小屋 てち」。 麺小屋 てちのラーメンを求めに行ったらなんと毎週木曜と金曜の夜は別形態の「らぁ麺ジョージ」となっているみたいで、出てくるラーメンも豚骨醤油とガラっと変わるみたいだ。 おいおい、マジかよ… コ... -
【高知・堀詰】うますし「日本一鮨屋が少ない高知県でいただく鮨とは?」
高知県高知市・堀詰にある鮨屋「うますし」。 いやいや、とても鮨屋には見えない外観。 一瞬通り過ぎてしまいましたよ。 店内も白を基調としており、もはやオシャレなBARみたい。 店名は店主の馬詰秀夫さんの名前から。てっきり「旨い鮨」からきてるかと思... -
【大阪・北新地】kitashinchi U(キタシンチウー)「北新地で味わう香りと余韻の極上レストラン」
大阪・北新地にあるレストラン「kitashinchi U」。 なかなか尖った料理を作るシェフが北新地にいる。 田中悠介シェフ 最初にオーナーシェフである田中悠介氏の料理を食べてそう思った。 砂糖はほぼ使わず素材から甘味を引き出し、塩味に至っても素材の味わ... -
【岐阜・名鉄岐阜】日本料理 白日「岐阜市で京料理を楽しめる秀抜なるフルコース!」
岐阜県岐阜市にある日本料理店「日本料理 白日」。 岐阜駅からタクシーで10分ほどの住宅街に位置する。趣がある外観です。 門をあけて庭を進むアプローチも美しいです。 オープンは2021年10月。コロナ禍の真っ最中。 大将はもともと岐阜で10年ほど修行を積... -
【石川・氷見】氷見 魚市場食堂「全体的に、淡い。」
石川・氷見の魚市場「氷見 魚市場食堂」。 2018年オープン。 店内は広くテーブル、座敷あり。 寒鰤の街だけどこの日は鰤はなし。まぁ仕方がないか。 料理はロボットが持っていてきてくれます。しかも毎回久石譲の「Summer」が流れてくる。秋になったら曲変...