2025年– date –
-
【話題沸騰】早稲田の薬膳中華「旧雨」のコースがすごい!美味と健康の究極バランス!
東京・早稲田にある中華料理店「旧雨」。 シェフの前田克紀氏は高級営養薬膳師の資格を持ち、中国伝統医学に基づいた体に優しい薬膳料理を提供。 東京で薬膳中華を出すいま話題のお店です。 【旧雨】はどんな店? 店名の由来は唐代の詩人・杜甫(とほ)の「... -
福岡×讃岐のハイブリッド!代々木「うどん屋 新堀」のコシ強うどんに驚愕!
東京・代々木にあるうどん屋「うどん屋 新堀」。 福岡の出汁×讃岐うどんという「麺匠 釜善」も有名だが、こちらは福岡産の小麦粉に更に数種類の小麦粉を独自にブレンドしたうどんを提供することで知られる人気店。読み方は「しんぼり」。 オープンは2020年... -
【東京・用賀】つけ麺 中華そば 節|辛つけ麺×豚骨の意外性がクセになる!ガッツリ系太麺で満足感MAX!
東京・用賀にあるラーメン屋「つけ麺 中華そば 節」。 東京都世田谷区・用賀駅から徒歩約5分。閑静な住宅街にある「つけ麺 中華そば 節(ふし)」、南関東を中心に複数店舗を展開している「株式会社ジーエル・パートーナーズ」グループ。 以前は「柳屋」... -
【東京・用賀】Hodori(ホドリ) 用賀店|焼肉ラバー絶賛の山形牛専門店!
東京・用賀にある焼肉屋「Hodori 用賀店」。 焼肉激戦区・東京の中でも、じわじわと人気を集めている名店「Hodori(ホドリ)用賀店」。 用賀と言えば「ら・ぼうふ 用賀本店」も有名だが、こちらも「焼肉ラバーたちがこぞって推す」お店でようやく訪問する... -
【白金高輪】焼鳥 利行|焼鳥の概念を変えるコースと日本ワインの極上マリアージュ体験
東京・白金高輪の焼鳥屋「利行」。 「焼鳥 利行」はどんな店? オープンは2024年6月。 場所は麻布十番駅から徒歩20分とやや歩いたビルの9階に位置する。しかもこのビル、今年の2月に訪れた「馳走 高山」と同じ場所じゃないか。 3階が「利行」、9階が「高山... -
【鶯谷】江戸前煮干中華そば きみはん|TETSUセカンドブランドの実力やいかに?
東京・鶯谷のラーメン店「江戸前煮干中華そば きみはん 総本店」。 東京都台東区・鶯谷駅から徒歩3分。 言問通りの坂を少し登った先に、「江戸前煮干中華そば きみはん 総本店」がある。 つけ麺に鉄石を入れることで有名な「つけめんTETSU」のセカンドブラ... -
【神奈川・稲田堤】自家製麺 麺や 六等星|営業時間もメニューも読めない謎系のラーメン屋
神奈川・稲田堤にあるラーメン店「自家製麺 麺や 六等星」。 神奈川県川崎市・稲田堤。 南武線の稲田堤駅を降りてすぐ、住宅街の一角にぽつんと現れるラーメン店がある。その名は「自家製麺 麺や 六等星」。 看板も店構えも控えめだが、実はラーメン好きの... -
【蒙古タンメン中本】色んな店舗でひたすら「冷し味噌やさい」を食べ続ける激辛記録(2019〜2025)
一番好きなメニューは「冷し味噌やさい」 いま中本のメニューで最も好きなのがこの「冷し味噌やさい」だ。 普通の「冷し味噌」でも十分美味しいのだがいかんせん具材が豚肉とモヤシのみなので寂しすぎる。 【冷やし味噌やさい】とは? 中本(蒙古タンメン... -
【東京・早稲田】武道家 本店|豚骨300kg煮込みスープの破壊力にハマるラーメン中毒者続出
東京・早稲田にある家系ラーメン店「武道家 本店」。 東京都新宿区・早稲田。学生街として知られるこのエリアで、ラーメン激戦区の主役的存在となっているのが「武道家 本店」だ。 都内に複数展開する「武道家」の本店であり、「武蔵家出身の直系DNA」を引... -
【飯田橋】独学でミシュラン!「てんぷら 拓」の軽やか天ぷらが凄すぎた
東京・飯田橋にある天ぷら屋「てんぷら 拓」。 東京・飯田橋の静かな路地にひっそりと佇む、天ぷらの新星「てんぷら 拓」。 2024年2月に神楽坂エリアへ移転してきたばかりながら、2025年のミシュランガイド東京にて「セレクテッドレストラン」として掲載さ... -
東京・三越前でイタリア小旅行?郷土料理専門「ムレーナ」が凄すぎる
東京・三越前のイタリアンレストラン「ムレーナ」。 オープンは2024年10月29日。 予約方法はtablecheckからのみ。 コースは13,200円税込で、21時からはアラカルト対応で営業だが、 店内はカウンター6席でシェフのワンオペ。だからアラカルト営業はその日の... -
【東京・水道橋】能登美 (のとみ)「価値のわかる人にはめちゃ刺さる店」
東京・水道橋にある「ぶりしゃぶ」専門店「能登美」。 2025年2月訪問 社長さんは能登出身。毎日能登から送られてくる新鮮な魚を使った海鮮のお店で、ぶりしゃぶが目玉。能登愛が凄くて店名に現れてます。「能登が美しい」で「能登美」。 以前、サロンの忘...