ラーメン– category –
-
【福岡・平和通】丸和前ラーメン「獣臭は強く塩分は強い人を選ぶ店」
福岡・小倉の「丸和前ラーメン」。屋台風のラーメンとおでんのお店。 なんでしょうか、この味が滲み出たような外観は。 創業は昭和33年ごろ。 2022年北九州市小倉北区の旦過市場付近で火災が発生した際、創業以来60年以上つぎ足してきたおでんの出汁を店員... -
【東京・調布】たけちゃんにぼしらーめん|1990年代屋台から始まった調布の煮干しラーメン伝説
東京・調布のラーメン店「たけちゃんにぼしらーめん」。 東京・調布で長年愛されている「たけちゃんにぼしらーめん」。 通称「たけにぼ」と呼ばれるこの店は、今や煮干しラーメンの老舗として知られています。 その歴史を振り返ると、意外にもワゴン車から... -
【神奈川・登戸】家系らーめん 登戸家「工場系かと思ったらちゃんと店炊きだった時の嬉しさ」
神奈川・登戸にある家系ラーメン店「家系らーめん 登戸家」。 登戸だけど最寄りは向ヶ丘遊園駅です。住所は登戸だけど。 同じ家系の「大山家」の目の前で、この辺りには「大桜」もあって学生街ならでのこってりラーメンプチ激戦区になってきましたね。 店... -
【東京・鶯谷】日高屋 鶯谷店「麺とスープが喧嘩しとる」
東京・鶯谷にあるチェーン店「日高屋 鶯谷店」。 10年以上ぶりに訪問した。 いつの間にか、店内はスシローみたいなタッチパネル式になってることに驚いた。 店員さんは外国人。 オーダーしてからもなかなかのスピード感でやってきた。 ・秘伝の辛味噌ラー... -
【東京・池袋】皇綱家 (きづなや)「醤油ガツン、豚骨ガツンの直系味」
東京・池袋の家系ラーメン店「皇綱家」。 店名は「きづなや」と読みます。 創業は2020年。 こちらは野方の人気店「輝道家」出身ということで、本家の「吉村家」からはかなり遠い親戚みたいな感じ。 店内はL字カウンターのみ。ドアは開けっぱなしでドア付近... -
【東京・鶯谷】ラーメン長山「たぶん酒飲んだ後に食べたら最高。」
東京・鶯谷のラーメン店「ラーメン長山」。 いつ行っても人が並んでる人気店。 2023年12月訪問 平日はなんと11時〜夜の24時前頃まで通し営業。 平日の昼時も少しばかり並んで入店。 鶏豚骨という事で、わりと醤油でも味噌でもつけ麺でも合いそうだけど初回... -
【東京・桜上水】桜道家「濃厚の中にしっかりとキレがある。」
東京・桜上水にある家系ラーメン店「桜道家」。 こちらは新中野の武蔵家の系列。 桜上水駅から徒歩1分の場所にあります。 前から評判いいのを聞いてたので酔った勢いで22時に訪問。 こいつのおかげで思う存分旨い酒が飲めるぜ ・ラーメン 並 750円 スープ... -
【東京・銀座/新橋】支那麺 はしご 銀座八丁目店「シラフで行く」
東京・銀座にある「支那麺 はしご 銀座八丁目店」。 こちらは八丁目なので、和食の銀座稲葉や町中華の銀座亭の近く。 2023年11月訪問 ライスは無料だけど余計な炭水化物は取りたくないのでなしで。 ・焼売 400円 焼売が物凄いスピードで出てきた。そうそう... -
【東京・尾山台】武虎家 尾山台店「カエシのキレが特徴的な家系ラーメン」
東京・尾山台の家系ラーメン店「武虎家 尾山台店」。 なかなかこの辺りってラーメン屋が少ないのね。代わりにカフェやパン屋が異常に多く、いかにも世田谷といった感じ。 こちらは駅近にある家系ラーメン店。西小山、 12時過ぎで空席あり。 店は清潔で男女... -
【東京・渋谷】麺屋武蔵 武骨外伝「つけ麺だけど和え麺みたいな個性」
東京・渋谷の「麺屋武蔵 武骨外伝」。 新宿にある「創始 麺屋武蔵(旧新宿総本店)」の渋谷支店。 この雨の中どこ行っても渋谷は行列。 この武蔵は安定して入れるのでたまに使わせてもらってます。 なんでだろう?他のラーメン屋に比べてちょっと高いから? ... -
らーめん大 下高井戸店|2008年創業!駅近で深夜まで食べられる二郎系インスパイア店
東京・下高井戸にある二郎系「らーめん大 下高井戸店」。 京王線・東急世田谷線「下高井戸駅」から徒歩2分。学生街に近く、深夜まで多くの客で賑わうのが 「らーめん大 下高井戸店」です。 二郎インスパイア系として知られ、2008年のオープン以来、明大生... -
【東京・東銀座】長浜屋台 やまちゃん 銀座店「銀座で貴重な本格長浜ラーメン」
東京・東銀座のラーメン屋「長浜屋台 やまちゃん 銀座店」。 銀座の喧騒を少し抜けた歌舞伎座裏という穴場的なロケーションにあるのが、福岡・長浜にルーツを持つ 「長浜屋台 やまちゃん 銀座店」。 銀座でありながらも、本場の屋台の空気と豚骨の魅力にひ...