ラーメン– category –
-
【東京・内幸町】よかろう 日比谷店「これがこの辺のサラリーマン達の胃袋を掴む坦々麺なのか」
東京・内幸町の坦々麺の有名店「よかろう 日比谷店」。 内幸町駅からでも霞ヶ関駅からでも。 平日の昼時、サラリーマンで賑わってます。 入ってすぐにコの字型カウンターがあると思ったら奥の方にもカウンター席がある。ほぼ満席。 ご飯は無料のようだけど... -
【東京・代々木】九州らーめん学金「代々木駅前にある豚骨ラーメン。とにかく急いでるあなたへ。」
代々木駅の目の前にある「九州らーめん学金」。この辺もラーメン店多いですね。 ドアは開けっ放し。おいでよ、店が言っている。 店内はL字カウンター席のみ。 「らすた」からのハシゴなのでデフォをポチっと。 硬めで頼んだら速攻で出てきた。恐ろしいサー... -
【神奈川・日吉】極楽汁麺 らすた「不思議な事に代々木と印象変わらない。」
最近、代々木の「らすた」に行ったから神奈川・日吉の方へ。「極楽汁麺 らすた」。 場所は西口より徒歩3分ほど。 平日の21時半で埋まりは7割程度。 らすた麺を頼むべきなんだろうけど、代々木と比べる為デフォで。 BGMは家系に珍しいレゲエ。店主はタイミ... -
【東京・六本木】麺屋武蔵 虎嘯(こしょう)「辛つけ麺、主役は巨大チャーシュー?」
数十年ぶりに東京・六本木の「麺屋 武蔵」へ。 「麺屋武蔵 虎嘯」。 こちらは創業当時の青山店の味を再現し、ブラッシュアップさせたお店。胡椒を麺に練り込んでいることから店名は「こしょう」と読む。なかなか読めないよね。 11時のオープン開始時刻に入... -
【東京・六本木】福岡の伝説の四川料理店「巴蜀」とMASHI NO MASHIの1日限りのラーメンコラボイベント
2023年6月21日、六本木「MASHI NO MASHI」にて開催された、福岡県美野島にかつてあった幻の四川料理店「巴蜀」とのコラボイベント。 かつて1980年代から2000年代初頭にかけて提供されていた伝統的な四川料理を再現していた「巴蜀」は、2022年12月に惜しく... -
【東京・新宿】横浜ラーメン 町田家 新宿南口店「女人禁制じゃないのに客、男100%。」
東京・新宿か代々木か、まぁ代々木寄りの新宿だろうな。 高島屋の裏路地に構える「横浜ラーメン 町田家 新宿南口店」。 本店は町田にあります。 店内は平日12時半で満席。 L字カウンターは結構席数入るのね。 100%男性客です。汗かきながら貪っている。ま... -
【神奈川・武蔵小杉】ラーメン丸仙「昭和感満載だけど令和の今でもしっかり旨い支那そば」
神奈川・武蔵小杉の老舗ラーメン店「ラーメン丸仙」。 創業は1973年。 外観からザ・昭和を感じられます。 メニューは支那そば、みそ、塩そばなど。 今どき「支那そば」って珍しいよね。南京そば、支那そば、中華そばの流れで呼び名が変わったラーメン。昭... -
【東京・代々木】らすた 代々木店「液体油多めで身体に優しくないけどこの背徳感がたまらない」
東京・代々木の家系ラーメンと言えば「らすた 代々木店」ですよ。 ってことでおそらく10年以上ぶりの再訪。 再訪って言っても昔とは作ってる人も変わってるだろうし、新規店舗の気持ちで訪れた。 場所は代々木駅から徒歩1分。黄色い看板が目立っている。 ... -
【神奈川・生田】ラーメン二郎 生田駅前店「まるで飢えた男しかいないディズニーランド」
神奈川県の生田に「ラーメン二郎 生田駅前店」が2023年5月にオープンした。 ふと時間ができたので休日の11時に訪問。なんと、ザッと100人程の行列… マジか…こんなのはじめて。 列の並び方がね、まるでディズニーランドです。見事に飢えた男しかいないディ... -
【東京・下北沢】せい家 下北沢店「直系を彷彿とさせる醤油ガツン系で本店の味とは全くの別物」
東京・下北沢の家系ラーメン店「せい家 下北沢店」。 23時過ぎに到着。終電ギリギリに食べるスリリング家系。 前の人は食券機に苦戦中。イライラ… だけど自分の番になり納得。あぁ、こりゃわからんわ。かなり迷うので要改善かも。 この時間でもガンガン人... -
【東京・新宿】味噌らーめん 十味や 新宿「辛味噌はいい様に言えばマイルド系。」
東京・新宿の「味噌らーめん 十味や 新宿」。 その名の通り味噌ラーメン専門店で読み方は「とおみや」。 なんと1971年から北海道味噌らーめんの先駆けとして「石狩川ラーメン」として開店。2002年味噌らーめんとオリジナル薬味「十味」を軸に現在の店へと... -
【愛知・名古屋】味仙 JR名古屋駅店「台湾ラーメン辛さ2倍のイタリアンを名古屋で食す背徳感」
愛知・名古屋の味仙という事で「味仙 JR名古屋駅店」へ。 場所は名古屋駅の「うまいもん通り 太閤通口」内。 これで名古屋での味仙は矢場店、大名古屋ビルヂング店に続き三軒目の訪問となる。 1960年の創業以来、名古屋で親しまれてきた言わずと知れた台湾...