ラーメン– category –
-
【調布】濃厚つけ麺 尚輔「こんなにもしょっぱくする理由がわからない。これをしょっぱいと思わなかったらヤバイです。」
調布の「濃厚つけ麺 尚輔」。 場所は調布銀座内の閉店してしまった「竹屋」のすぐ近く。 へぇ、こんな奥まった所にこんな店があったんだ。ネットがなかったら絶対に出会わなかったであろうお店。 入り口に食券機あり。ここはまずは基本のつけ麺でしょう。 ... -
【西調布】一番だしラーメン しんせん「魚介の風味豊かな淡麗系白醤油ラーメンをいただいた」
西調布の「一番だしラーメン しんせん」。オープンは2022年9月28日。 店主は三鷹の「鶏こく中華 すず喜」出身。 場所は西調布駅からすぐ。 初回なのでデフォの煮干しそば白醤油を。昼は中華そばの販売はしていないようだ。 店内は客席とキッチンに境目がな... -
【池袋】武蔵家 池袋店「同じ武蔵家でも店によって全然違うんですね…」
池袋でガッツリ食べて帰ろうと思い「武蔵家 池袋店」へ。 23時で外待ち8人ってマジ?私が並んだあとも続々と列ができていく。人気だなぁ。 後ろの人が先に食券を購入。あれ?これ先に食券買うシステムなの? ロット制のようで一気に前に並んでいた人が入っ... -
【東京・大塚】創作麺工房 鳴龍「行列の果てに極上の坦々麺が待っている」
大塚駅南口より徒歩5分ほどの「創作麺工房 鳴龍」。2017年からミシュラン一つ星を獲得し続け、カップ麺にもなっている言わずと知れた坦々麺と醤油ラーメンの超有名店。 平日13時到着で20人以上の大行列。うそん…自分が言うのもなんだけどみんな仕事しよう... -
【東京・経堂】らぁ麺 時は麺なり「らぁ麺はやし田系列による、はやし田っぽい味」
東京・経堂駅よりすぐにある「らぁ麺 時は麺なり」。「らぁ麺はやし田」の系列店。 場所は日高屋とかがあるビルの一階。 らぁ麺 800円 具材は豚鶏チャーシュー2種、葱、穂先メンマ。 澄んだブラウンスープは大山鶏のふくよかな旨味に溢れ、醤油とのバラン... -
【新宿】麺屋翔 みそ処「翔生まれのスパイスと仄かな酸味を感じる熟成赤味噌ラーメン」
新宿の「麺屋翔 みそ処」。 「麺屋 翔」の「西新宿本店」「みなと」に続く三店舗目は味噌ラーメン専門店。 西新宿本店で限定販売していた味噌がそのまま昇格しお店となったようだ。 平日11時20分着。店内は空席あり。ワンオペの店主は常連様達と仲良くお喋... -
【府中】中華そば ひびき「鶏と魚介のバランスいい毎日でも食べられるラーメン」
府中駅から徒歩20分という立地のため車で訪問。府中の有名なラーメン屋「中華そば ひびき」。 営業は昼のみ。店内はL字カウンター7席のみ。BGMはJ-WAVE。 中華そばが今どき700円とは。夜は鮨だけどここは大盛りにしとく。 ・大盛 中華そば 800円 具材は海... -
【柴崎】手打麺祭 かめ囲「うどん粉を使用した極太打ちたて切り立て麺!名店出身の亀井夫婦による新たなラーメンの可能性」
調布市柴崎に今年の6月にオープンしたいまラーメン界から注目される話題の「手打麺祭 かめ囲」。 最近だと「マツコの知らない世界」でも紹介され話題に。 店主の亀井康太さん、女将のめんまさん(SNSで活動)は蒲田の「煮干しつけ麺宮元」出身。宮元にて「手... -
【千歳烏山】らーめん梶原「動物系に綺麗に鼻を抜ける魚介が美しい。ムタヒロ出身の実力派」
千歳烏山の「らーめん梶原」。徒歩1分ほどの駅近です。 休日13時前訪問で外待ち3名。どうやら階段の上から並ぶようでパッと見、もっと人がいるように見える。 店主は「中華そば ムタヒロ」出身とのこと。 店内は清潔感に溢れ厨房もピカピカだ。製麺機が置... -
【荻窪】春木屋 荻窪本店「変わらない味と言われる為に常に変わり続ける東京を代表するノス系の重鎮」
東京に住んでる方なら「昔ながらの東京ラーメン」と言われると何軒か浮かぶとは思うが、私の中ではダントツで「春木屋」である。 荻窪駅北口の駅前商店街にある春木屋は昭和24年(1949年)に屋台として創業し、流行り廃りに振り回されることのない確固たる位... -
【渋谷/神泉】東京背脂らーめん 麺王 渋谷本店「夜に食べる背徳感満載なチャッチャ系」
ここ何の店だったかなー。全然思い出せない。 気づいたらこの場所に「東京背脂らーめん 麺王 渋谷本店」という店に変わっていた。 場所は東急の近く。 背脂、らーめん、つけ麺、焼売、炒飯…看板と暖簾のシンプルさと炭水化物感。22時過ぎに食べる恐怖、け... -
【分倍河原】からみそラーメンふくろう 府中美好店「山形の龍上海から愛知へ受け継がれた辛味噌ラーメン」
分倍河原の「からみそラーメンふくろう 府中美好店」。山形県の龍上海で修行した店主が愛知県名古屋にオープンさせた「からみそラーメン ふくろう」。こちらは東京支店となる。 隣にはパーキングあり。店内に入ると食券機はなくiPadで注文。なるほど、今時...