ラーメン– category –
-
【宮城県仙台市】中華そば 富士屋「暖かな接客と飾らない昔ながらの中華そばを仙台で」
仙台であっさりしたラーメンが食べたくて「中華そば 富士屋」。最寄駅は広瀬通駅だけど仙台駅からも徒歩圏内。 店内はザ・昭和なラーメン屋さんの雰囲気。 「店内撮影禁止」「麺の固さのご注文はお断りさせていただきます」 ↑結構頑固オヤジのラーメン屋な... -
【宮城県仙台市】らーめん将神蔵 壱号店「深夜に胃袋に入れるものとしてはなかなか強烈」
仙台にて明け方まで営業しているラーメン屋「らーめん将神蔵 壱号店」。 鮨を食べたあと皆んなでBARに行き、〆のラーメンというデブ活コース。いくつになってもやめられないよね。 supreme的なロゴ。 メニューは味噌か醤油の二種類。明日は誰とも会う予定... -
【京都府 四条/烏丸】キラメキノ青空「ぼってりと重い鶏白湯スープ。」
京都の夜、〆のラーメン屋を見つけて「キラメキノ青空」へ。 場所は烏丸駅からでも四条駅からでも徒歩圏内。23時前でも若者がどんどんやってくる。 タッチパネル式の食券機は店の外にある。限定の白湯煮干しに凄くそそられるが初回なのでデフォで。 ・塩の... -
【神保町】超多加水自家製手揉み麺 きたかた食堂「これは喜多方ラーメンなのか?ガッツリ喜多方」
神保町の人気喜多方ラーメン店「超多加水自家製手揉み麺 きたかた食堂」。店名長いな。 にしても多加水麺、いま流行ってますねー。 いつもは行列だけど閉店の21時前で空席あり。食券機は店の外にありタッチパネル式。 店員さん見てると茹でる直前にちゃん... -
【京都駅】東大 京都店「京都駅で食べる濃厚な徳島ラーメン」
京都駅ビルの10階に位置する京都拉麺小路内の「東大 京都店」。徳島ラーメンのお店ですね。 東池袋大勝軒、博多の一幸舎、名古屋の麺屋はなびなんかが入ってるラーメンストリート内にある。13時で並びは10名ほど。館内なので涼しくて待つのも苦じゃないで... -
【新宿】らぁめん ほりうち 新宿本店「なんたる昭和の安定感。普遍的な旨さががある新宿の名店」
新宿の「らぁめん ほりうち」は真隣の「らぁめん 満来」の姉妹店。 もともと満来は練馬区田柄が始まりで、その後は中野店、新宿職安通り店、そして現在の新宿店と場所を変えている。 堀内店主は満来創業者の片腕として活躍してきたが満来の自社ビル建て替... -
【志村坂上】中華ソバ 伊吹「ドロッドロ、煮干っニボラーメン」
「食べログ百名店2021」を全クリしようというしょうもねぇ企画。71店/100店 「神名備」に2回もフラレ傷心したので「中華ソバ 伊吹」へ。言わずと知れた煮干しラーメンの重鎮です。 場所は三田線の志村坂上駅より徒歩7分ほど。 19時半過ぎ到着で外待ちは6名... -
【東尾久三丁目/町屋】Ramen にじゅうぶんのいち「鶏の旨味に溢れた塩そばは必食」
「食べログ百名店2021」を全クリしようというしょうもねぇ企画。70店/100店 荒川線とかあまりに馴染みにが無さすぎて怖いので千代田線の町屋駅から10分以上歩いてやってきた「Ramen にじゅうぶんのいち」。ミシュランビブグルマンにも選出されているお店で... -
【東京・千歳烏山】喜多方ラーメン坂内 千歳烏山店「チェーン店だけど店舗が違えばまるで違う店」
久々に近くまで来たので数年ぶりに千歳烏山の坂内へ。 席数はさほど多くなく昼時もあって店内は満席。 坂内と言えばチャーシュー麺だけどハシゴなので今日はやめておく。太麺か細麺か聞いてくれないけどここでは太麺だけなのかな?あれは調布店だけ? ・喜... -
【京都府京都市】本家 第一旭 本店「豚骨出汁だが、清い。」
京都で鼈の「大市」のあとに京都駅周辺でラーメンをという事で「第一旭」へ。 本家と書いてますがこのお店、系統がめちゃ多くて何が何だかよくわかりません。とにかく京都駅近くでいつ行ってもめちゃ行列が凄い店だと認識してます。 この日も平日で約30人... -
【八幡山】麺処 しろくろ「徐々に綺麗に味が広がる魅力的な貝出汁ラーメン」
「食べログ百名店2021」を全クリしようというしょうもねぇ企画。69店/100店 八幡山の人気ラーメン店「麺処 しろくろ」。なかなか絶妙な場所にあるため後回しにしてたけど意を決して雨の日の昼に向かうことに。 オープン5分前で傘を持った行列は15人ほど。... -
【新宿】なんでんかんでん 西新宿店「以前よりさらに濃厚ミルキーさが増した」
そう言えば渋谷の肉横丁から移転してからまだ行ってないやという事で新宿小滝橋通りの「なんでんかんでん」。 環七→高円寺→渋谷→新宿と転々と移転を繰り返す博多ラーメンの有名店。 来てみるとパッと見、浅草ホッピー通りの居酒屋みたいだ。以前と変わらず...