新宿– tag –
-
【都庁前】新宿 すし岩瀬「すし匠のDNAを受け継ぐ良店!全ての酒好きよ、圧巻の38品で酔え!」
品川イッコーです。 本日は新宿にあるすし匠出身のお店「すし岩瀬」へ。 最寄駅は都庁前駅だけど新宿駅からも15分程。 新宿に鮨のイメージはないけどそう言えば同じすし匠出身の「匠 達広」が新宿御苑前にあったな。 -
【東京・新宿】らぁめん 満来「新宿屈指のラーメン屋。歴史ある清湯つけ麺。」
品川イッコーです。 本日は久々に新宿の「らぁめん 満来」へ。 新宿を代表する老舗ラーメン屋で大勝軒と並ぶつけ麺の先駆者的な存在と言えよう。 -
【新宿】かめや「歴史ある新宿思い出横丁内の立ち食い蕎麦屋!天玉そばを食べた感想」
基本的に飯はゆっくり落ち着いて食べたい派だ。だから単に腹ごしらえの作業みたいな感じで食べる立ち食い蕎麦とかは正直自分には合わない。 だけどこの日はとにかく時間がなかった。 新宿で何かないかと考えた末、前からその存在は知っていて気にはなって... -
【新宿】鳥はな「焼鳥の名店!ここにしかない中毒性のある焼鳥を堪能!」
品川イッコーです。 本日はお腹はそこまでガッツリ求めてるわけではないが外で食べて帰りたい願望に動かされて新宿の焼鳥屋「鳥はな」へ。 南口から代々木方面とは真逆へまっすぐいくとポツンと香ばしい店がある。 ここだ。 -
【新宿】岐阜屋「新宿思い出横丁にある最古参の町中華にてたらふく飲んで食う!」
品川イッコーです。 本日は仕事をはやく切り上げ新宿の思い出横丁内にある人気町中華店「岐阜屋」へ。 昭和な独特の雰囲気があるお店だ。 闇市がルーツの思い出横丁でオープンは戦後すぐの1947年。 毎回ここを通る度に結構いつも賑わっているで気になっていた。 -
【テイクアウト】蒙古タンメン中本「お持ち帰りラーメン販売開始!まんまの店の味を自宅で味わえる!」
品川イッコーです。 コロナの影響でついに「蒙古タンメン中本」がテイクアウトを4月19日より開始。 早速購入しに新宿店へ。 新宿店の林部長へ事前に連絡していたので受け取りもスムーズ。 店で麺を茹でてたものを容器に入れてくれる都度調理品。 今回の麺はお持ち帰り用に「伸びにくい麺」を開発したとのこと。 かなり評判のようで初日から売り切れる事態に。 入手するには予約の電話をしていった方が確実かと。 -
【新宿】お多幸「寒い夜にはおでん!新宿にて甘辛の関東風おでんが沁みる!」
寒い時期はやはりおでんが恋しくなるということで本日は新宿の「お多幸 新宿店」へ。 新宿でおでんと言うと何と言っても「西尾さん」が有名だがなかなか予約困難店なのでこちらへ。 野郎2名で訪問。 予約は4名かららしく一か八か店へそのまま訪問したら残... -
【新宿】大つけ麺博2019「大久保公園で毎年開催されるつけ麺博へ行ってきたレポート!」
新宿の大久保公園で毎年この時期に開催されている「大つけ麺博」へ数年ぶりにいくことに。 回を増すごとにどんどん規模が大きくなり今年はなんと出店数100軒。 なので2日、3日で店がどんどん切り替わっていく。 客への定着という意味ではどうなんだろう?... -
【新宿】北海道らーめん 味八「小滝橋通りにある札幌味噌らーめんのチェーン店」【現在、閉店】
本日は新宿西口の小滝橋通りにある「北海道らーめん 味八」へ。 ここは確か「味源」があった場所だけど調べてみても関連性は掴めなかった。 なんか似てる気がするんだけど。 こちらは店名の通り北海道ラーメンの店で札幌味噌、旭川醤油、函館塩とまさにい... -
【新宿】よってこや 新宿南口店「深夜まで営業!京都鶏ガラ豚骨ラーメンを食べられるお店」
品川イッコーです。 23時を過ぎ終電も迫っている平日の夜。 〆にラーメンでもということでこの時間でも空いている「よってこや 新宿南口店」へ。 京都鶏ガラ豚骨のお店とのこと。 本店は恵比寿の様だ。 -
【新宿】藤の家「新宿思い出横丁にある安定の大衆酒場。忙しい時は外国人お断り。ゆったりとして一人のみにも最適」
本日は新宿西口にある思い出横丁内の大衆酒場「藤の家」へ。 思い出横丁はいつの間にやら外国人観光客だらけになってしまっている。 ただでさえ狭い路地の真ん中に立ってパシャパシャと写真を撮りまくったりして正直邪魔。 マナーがいい人ばかりではないの... -
【新宿】麺屋武蔵 新宿本店「説明不要の超人気店へ数年ぶりにいってきた」
品川イッコーです。 本日は数年ぶりに新宿の小滝橋通りにある「麺屋 武蔵」へ。 いまや説明不要の東京を代表する超有名店でありここが本店。 21時ごろ到着で外待ちはなし。