新橋– tag –
-
都内最強立ち食いうどん!新橋「おにやんま」で味わう讃岐の本気
東京・新橋にある立ち食いうどん屋「おにやんま 新橋店」。 東京・新橋駅から徒歩約2分。ランチ激戦区の中でも、ひときわ強い存在感を放つ立ち食いうどん店がある。その名も「おにやんま 新橋店」。 「おにやんま」ってどんな店? 「おにやんま」は、東京... -
【新橋】新ばし しみづ「江戸前の真髄。正統派江戸前鮨を後世に伝える超名店」
東京・新橋の名店「新ばし しみづ」。 一応江戸前鮨についてお話しておきます。 江戸時代、鮨をこの世に生み出したのが華屋与兵衛という方。 彼の流れを汲む店が1848年頃から営業してた千住の「みやこ」という店。いまは閉店してますヨ。 そこで修行した金... -
【東京・内幸町】能登美 新橋店「いい店ってのはこういう店を言うんだよ」
東京・内幸町にある海鮮料理のお店「能登美 新橋店」。 お店は雑居ビルの5階に位置します。 今回は自分のサロンの忘年会で利用させていただきました。個室は20名ほど入れます。 こちらの社長さんは能登出身。 だから出てくるものは毎日空輸で送られてくる... -
【東京・銀座】銀座 桃花源「麻婆豆腐は万人に勧めたい高クオリティ」
東京・銀座の中華料理店「銀座 桃花源」。 場所は銀座8丁目の博品館の5階。 平日の夜で落ち着いた雰囲気 ・麻婆豆腐 2,300円 ぎっしり入った挽肉、豆腐。 ひき肉は噛めば噛むほど重層にもなる刺激と辣油、調味料の香り、辛さ、痺れ共にバランスよく、中毒... -
【東京・銀座/新橋】支那麺 はしご 銀座八丁目店「シラフで行く」
東京・銀座にある「支那麺 はしご 銀座八丁目店」。 こちらは八丁目なので、和食の銀座稲葉や町中華の銀座亭の近く。 優雅に飲んでる方も、晩飯をササっと食べに来る人も、老若男女問わず愛されるはしご。 ライスは無料だけど余計な炭水化物は取りたくない... -
【東京・新橋】三政 (みつまさ)「昭和を感じさせる新橋の焼鳥・もつ焼き屋さん」
何軒目だろう、多分三軒目とか。 東京・新橋に来る度にずっと気になっていた焼鳥・もつ焼き屋さん。「三政」と書いて「みつまさ」と読みます。 場所は新橋駅烏森口からすぐ。 ゴールデンタイムは電話してもなかなか入れない人気店。 店内はワイワイガヤガ... -
【東京・新橋】黒豚とんかつ ほり壱「安納芋を与えて育てた島安納黒豚は必食。」
東京・新橋でとんかつを欲したので「黒豚とんかつ ほり壱」へ。 こちらは2023年版のミシュラン東京でビブグルマンを獲得している。 オープンは2021年4月。 新橋駅近の雑居ビルの地下一階に位置し、平日の12時前で客はちらほら。 店内はカウンター席、テー... -
【新橋】地鶏屋「15時から営業している新橋の良質なアラカルト焼鳥」
新橋で昼の3時から飲める所をという事で「地鶏屋」という焼鳥屋へ。 他にも新橋の焼鳥屋⬇️ https://ikkos-films.com/%e3%80%90%e6%96%b0%e6%a9%8b%e3%80%91%e9%b3%a5%e4%b9%9d%e3%80%8c%e3%81%a9%e3%81%a3%e3%81%97%e3%82%8a%e3%81%bc%e3%81... -
【新橋】鳥九「どっしりぼってりな迫力あるデカ肉は半コースでも満腹になります」
新橋にて焼鳥をという事で「鳥九」へ。 烏森神社の近くです。 当日予約で滑り込みセーフ。 店内はコの字型のカウンターにテーブル席は二つのみ。 かなりワイワイガヤガヤ。 いい意味で新橋の活気ある焼鳥屋さんと言った感じ。 コースは6本と10本のみ。 シ... -
【新橋】郭 政良 味仙 東京ニュー新橋ビル店「とにかくカウンターが座りづらい」
新橋の味仙こと「郭 政良 味仙 東京ニュー新橋ビル店」へ。 新橋ビルという駅前の施設内にあります。 待ちは五名。 まぁここ涼しいからいいか。 どうやら恰幅がいい方はテーブル席に一名でも案内する様です。 テーブル席思いっきり空いてるのに僕は全然通... -
【新橋】焼肉ホルモン だるま 新橋本館「肉質は高級店・価格は庶民的!全メニュー制覇したらいくらになるのか?」
肉質は高級店・価格は庶民的でいま勢いにのってる焼肉屋「焼肉ホルモン だるま 新橋本館」へ。 本日はオッサン4人だけで全メニュー制覇企画を実行。 【ルール】 ・飲みものは除き食べ物のみ。 ・汁物は全て4人分に分けて提供。 ・一度食べたものは何度でも... -
【新橋】鶏繁 総本店「新橋で焼き鳥を食べるなら間違いない!クオリティ高めだけど人気店なので一人がオススメ」
本日は新橋の焼き鳥屋「鶏繁 総本店」へ。 新橋の人気店である。 一人だったので幸運なことにサッと入る事ができた。 二人だと予約して行かないとなかなか入れないかも。 店内はとても活気がある。 炭の煙が気になる人はやめておいた方がいいかも。 客層は...
12