みなさん、バーガーキングで「オールヘビー」という言葉を口にしたことはあるだろうか?
レタスやソースなどが無料で1.5倍に増量されるという、知る人ぞ知る裏メニュー的な“呪文”だ。
この日、実際にバーガーキングでその魔法の言葉を唱えてみた。
果たしてどんなワッパーが出てくるのか? そして味はどう変わるのか?
今回はリアルな体験をレポートしていく。
「オールヘビー」とは?バーガーキングの裏ワード
「オールヘビー」とは、バーガーキングのカスタマイズ用語のひとつ。
レタス、オニオン、ピクルス、ケチャップ、マヨネーズなど、無料で増量可能な具材を「すべて多め」にする指定のこと。
しかも無料。つまり言うだけで、通常の1.5倍ほどのボリュームになる。
これを知らずに注文していたら、もったいない。
一部店舗では対応していないケースもあるが、基本的に「レジで伝える」だけでOK。
まさに、バーガーキングを最大限楽しむ“魔法の言葉”である。
実際に注文してみた|レシートには「ALL HEAVY」の文字

今回は定番の**キングボックス(ワッパー)**を注文。
試しに「オールヘビーでお願いします」と伝えると、スタッフがにっこりとうなずき、手際よくオーダーを登録してくれた。
出てきたレシートを見ると、ちゃんと「ALL HEAVY」と印字されている。
この時点で少しテンションが上がる。
「本当に増えてるのか?」という期待と不安を胸に、あとはワッパーが出てくるのを待つのみ。
単純にこれで990円ってなかなか割安だよね。

包み紙にも「ALL」のサイン、いざ開封!
数分後、手元に届いたバーガーの包み紙を見てみると──

黒マジックで「ALL」と書かれている。
この落書きのような合図がたまらない。

「これが噂のオールヘビーか…」と心の中でニヤリ。
さて、脱がしますね?
それでは失礼します。

もはやハンバーガーというより、サラダを抱えた肉の塊のようなビジュアル。
圧倒的なレタスの存在感に、思わず「おおっ」と声が出た。

確かにレタスの量が多い。
ソースは増えたのかな?
圧巻のレタス量!健康志向すら感じるワッパー

まず驚くのはそのレタスの量。
まるで草原を食べているかのようなシャキシャキ感で、手に持った瞬間からずっしりとした重量を感じる。
普段からバーガーキングのレタスは新鮮で歯ごたえがあるが、これはまるで別物。
シャキッとした食感とみずみずしさが際立ち、「レタスの主張」が強烈。
なんかバーガー食ってるけど勝手に「健康バーガー」かと思ってしまうほどだ。
味の変化とソース量のバランス

ソース(マヨネーズとケチャップ)も確かに増量されているが、レタスのインパクトが強すぎてやや控えめに感じる。
ただしそのバランスが絶妙で、全体的にさっぱりとした印象。
脂っこさが減り、レタスとオニオンの爽やかさが際立つ。
肉の旨味はしっかり感じるのに、後味は驚くほど軽い。
つまり「オールヘビー」は、ヘルシーで満足感のあるバーガーになる裏技でもあるのだ。
990円でこの満足感|コスパ最強の裏カスタム

今回のキングボックス(ワッパー+ポテト+ドリンク)で990円。
オールヘビー指定でも追加料金は一切なし。
つまり、無料でボリュームアップ、満足感2倍。
食べ応えも見た目のインパクトも増して、コスパ的には申し分ない。
「たった一言で得する」この感覚、まさに魔法の言葉だ。
SNSでも話題!オールヘビーの評判
SNSでも「オールヘビー」が密かに人気を集めている。
「野菜多めで罪悪感が減る!」
「レタスがシャキシャキでめちゃくちゃ旨い!」
「手が汚れるけど、ボリューム感が最高!」
という声が多く、リピーターも続出。
一部では「食べづらい」という意見もあるが、それすらもこの裏カスタムの醍醐味といえる。
まとめ:無料で満腹、そして「得した気分」になる魔法の一言
バーガーキングの「オールヘビー」は、知らなければ損をする裏技。
レタスやソースを無料で増量でき、見た目も味も満足度もアップ。
一口食べた瞬間に感じるのは、「得した」という幸福感だ。
この言葉を覚えておくだけで、次のバーガーキング体験が確実に変わる。
ぜひ次回の注文時、「オールヘビーで」と唱えてみてほしい。
あなたもきっと、あの「シャキシャキの魔法」にハマるはず。
ハンバーガー動画を観る⬇️









コメント