兵庫・明石にある明石焼き専門店「明石焼き ゴ」。

兵庫県明石市――。
この町の名を聞けば、多くの人が思い浮かべるのは「明石焼き」だろう。
数多ある名店のなかでも、地元で最も愛され、観光客の舌をも虜にするのが「明石焼き ゴ」。
2002年12月5日に創業し、2020年に現在の本町2丁目・熊本ビル1階へと移転。
創業から20年以上、本場の味を守り続けてきた。
小さな店ながら、昼夜を問わず絶えず客が訪れ、湯気と笑い声が交差する。
そこにあるのは、観光名所でもテーマパークでもない、地元の日常のごちそうだ。
「明石焼き ゴ」ってどんな店?
「明石焼き ゴ」は、魚の棚商店街から徒歩数分の路地裏にある。
木の温もりが感じられる扉を開けると、鉄板から立ち上る玉子と出汁の香りが鼻をくすぐる。
店内はカウンターとテーブルを合わせて約25席。
観光客も地元客も肩を並べ、鉄板を囲みながら笑顔を交わす光景が印象的だ。
焼き手は創業以来変わらず、熟練の技で一枚一枚を手焼き。
カチャカチャとリズミカルに響くコテの音、ふわりと立ち上る湯気――。
すでにその時点で、五感のうち二つが満たされている。
店名の由来 ― 五感で味わう「ゴ」の意味
ユニークな店名「ゴ」。
実はその名には、明確な意味がある。
創業者は「五感で味わう明石焼き」をテーマに掲げた。
視覚:焼き上がる黄金色の生地
聴覚:鉄板で焼ける音
嗅覚:玉子と出汁の香り
味覚:優しい旨味と甘み
触覚:ふわとろの食感
この「五つの感覚」を大切にしたいという思いから、「ゴ」と名付けたようです。
さらに、創業日である「12月5日」の「5」とも掛け合わせており、
「五のつく日はサービスデー」という遊び心も店名の由来になっている。
加えて、店主は「ご」という音にある日本語の温かさ――
「ごちそう」「ごはん」「ご縁」など、人と人をつなぐ響きを重ねたという。
つまり、「ゴ」という名には「五感で楽しむ食の体験」と「感謝を込めた日常のごちそう」。
この二つの意味が宿っている。
出汁で食べる、明石焼きの真髄
明石焼き(地元では「玉子焼き」とも呼ばれる)は、たこ焼きとはまったく別の食べ物だ。
ふわふわとろとろの生地を、熱々の出汁にくぐらせて食べる。
この出汁が「明石焼き ゴ」の命でもある。
鰹と昆布を合わせた優しい関西風出汁。
湯気とともに広がる香りの中に、深みと透明感が共存している。
そして生地は玉子たっぷりで、箸で持つと震えるほど柔らかい。
口に入れた瞬間、玉子の甘み、タコの旨味、出汁の余韻が一体となり、「溶けるように消える幸せ」を感じることができる。
明石浦漁港から仕入れる「明石ダコ」は、小ぶりながら筋肉質で弾力があり、噛むほどに旨味が広がる。
ひとつの明石焼きの中に、海と山の恵みが凝縮されている。
5のつく日は「ゴの日」!特別価格の感謝デー
店名にちなんで、毎月5日・15日・25日は「ゴの日」。
この日は看板メニューの明石焼きが特別価格になる。
地元客の間では「今日はゴの日やで」と言い合うのが恒例。
観光客よりも、むしろ地域住民がこの日を心待ちにしているのが面白い。
感謝デーの名にふさわしく、創業者の「お客さんへの恩返しを忘れない」という想いが今も続いている。
2018年9月訪問
直前に「ふなまち」へ行ってきたんですが、味の違いを確認する為に今度は近くにある「明石焼き ゴ」へ。
入ってみると壁一面に漢字の羅列。
何事かと思ったら「いくつ読めるか」お客さんを試してるようだ。
メニューにも色々問題が書いてあって待ってる間退屈しないようにしてある。
反対側の壁には芸能人と店主が一緒に写ってる写真が飾られている。
なんだか「ふなまち」とは全然違う色のお店だ。
出汁は暖かい。
たこ15個 600円
食べてみると「フワフワ」というよりは「トロトロ」感が先行している。
ここも「ふなまち」とは全然違うところだ。

どちらがいいかは好みによるものだろう。
例えるなら「茶碗蒸し」みたいな。
ソースをつけていただく。
タコのサイズは「ふなまち」と同じくらい。
15個で600円だと20個で600円の「ふなまち」に比べて少しだけ割高だけどこれでも全然安い。
あの行列に並ぶならこのお店でも充分かと。
ごちそうさまでした!
この動画を観る⬇️
店舗情報
• 名称:明石焼き ゴ
• 住所:兵庫県明石市本町2-1-4 熊本ビル1F
• 最寄駅:JR神戸線「明石駅」南口または山陽電鉄「山陽明石駅」から徒歩約5分
• 営業時間:11:00〜21:00(L.O.20:30)※状況により変動あり
• 定休日:毎週月曜日・第1火曜日(祝日の場合は翌日)
• 席数:約25席(テーブル席・小上がりあり)
• 備考:予約不可/カード・電子マネー不可/全席喫煙可/近隣にコインパーキングあり
• オープン日:2002年12月5日














コメント
コメント一覧 (1件)
明石は寿司も有名です。ぜひ機会があれば・・・。