2018年11月– date –
-
【矢野口】ラーメン やのけん 「夜はバーの二毛作のラーメン屋!がっつりとチーズご飯セットがお得!」
品川イッコーです。 本日は南武線に用事があり、そう言えば矢野口駅に新店ができたという情報をキャッチしていたのでさっそく向かう。 店は駅の目の前なのでアクセスはいい。 店名は「やのけん」。 -
【新宿三丁目】天ぷら 船橋屋 本店 」新宿にある手軽に食べられる老舗天ぷら屋 (天ぷら4軒目)
品川イッコーです。 本日は新宿三丁目にある「天ぷら 船橋屋」へ。 創業明治19年。西暦で言えば1886年というめちゃめちゃ長い歴史をもつ超老舗店。 「船橋屋」という名前は初代が船橋村(現在の世田谷区船橋)から新宿に出てきたことに由来するようだ。 新宿が本店で他にも錦糸町、東京駅にもある。 -
【小川町】ポンチ軒「特ロース豚かつ定食!口内に肉汁がほとばしる衝撃的な美味さ!」
品川イッコーです。 本日は昔からずっと行きたかったとんかつのお店「ポンチ軒」へ。 場所は小川町駅のB5出口より徒歩3分ほど。 12時着で外待ち4名。 -
【赤坂見附】きざ㐂「攻めと伝統的な握りのバランスがいい良店!今宵も楽しいひと時を。」
品川イッコーです。本日は5か月ぶりの赤坂見附にある「鮨 きざ㐂」へ。 -
【神泉】麺の坊 砦「臭みのない濃厚豚骨!砦らぁめんと一口餃子をぶち込む! 」は
品川イッコーです。 10年ぶりくらいにきた。 神泉のラーメン屋の名店「麺の坊 砦」。 有名人も通い詰めるほどの人気店。 -
【ドラマ】アンティーク 西洋骨董洋菓子店「感想→画期的で実験的なドラマ」
品川イッコーです。 2001年のテレビドラマ。 リアルタイムで観てたんだけど実はDVD BOXも持っているくらい好きなドラマ(意外でしょ?)。 正直今となってはそこまでメジャーな作品でもないけど何故か好きなんです。このドラマ。 三年に一回くらいのペースで秋からクリスマスの時期にかけて見直す感じ。 今回も久々にDVDで一気見。 本日はその感想を。 -
【西麻布】鮨 真「クラシカルなのに洗練されている。ミシュラン初年度から星を獲得し続ける超有名店」
どうも、品川イッコーと申します。 寿司、ラーメン、観た映画などを中心に勝手な感想を述べていきます。 本日は西麻布の鮨屋「鮨 真」へ。 なんとミシュラン初年度から一つ星を獲得し続けている驚異的なお店。 -
【表参道】とんかつ まい泉 青山本店「店で揚げたてのカツサンドを食べたんだけど想像を超えた美味さだった」
品川イッコーです。 かつサンドと言えば「とんかつ まい泉」。 本日はその美味しいかつサンドを実際にお店で食べてみたいと思ったわけだ。 私は表参道にある「とんかつ まい泉 青山本店」へ向かった。 -
【調布】洋食亭 ブラームス トリエ京王調布店 」人気の花咲オムライスをいただいた!
品川イッコーです。 今日は訳あって調布へ。 調べるのも面倒だったので駅前のトリエのレストランフロアで。 たまには洋食を食べるかと思い、「洋食亭 ブラームス」へ。 -
【桜新町】蓮爾 新町一丁目店 「このつけ麺、まるで地獄。」
どうも、品川イッコーと申します。 寿司、ラーメン、観た映画などを中心に勝手な感想を述べていきます。 平日の20時5分着。 なんと外待ち10人。 嘘でしょ?前回に引き続きこんなに並んでいるとは… 「新町一丁目店はゴールデンタイムに行っても並ばない」という自分の中のセオリーはもろくも崩れた。 そろそろ蓮爾とは距離を置くか。寒くもなってきたし外で並ぶのはさすがにしんどい。 ということで今日は蓮爾とは少し距離を置く前の最後の一杯。 入口のドアには新たに営業時間が貼られている。 -
【二子玉川】平田牧場 玉川高島屋S・C店 」三元豚の生みの親!平田牧場直営店の絶品とんかつ!(とんかつ5軒目)
品川イッコーと申します。 寿司、ラーメン、観た映画などを中心に勝手な感想を述べていきます。 二子玉川にはかつてとんかつの名店である「大倉」があったが残念なことに閉店してしまった。今は高島屋内にある「恵亭」かここくらいか。 本日は「平田牧場」へ。 平田牧場は山形県の牧場であるが現在のとんかつムーブメント作り出した「三元豚」の生みの親。ここはその東京直営店である。 他には東京だと日本橋にも店がある。 -
映画『 T2 トレインスポッティング 』感想⇨トレスポを書いたのはスパットだった?
品川イッコーです。Amazonで『トレインスポッティング』と『T2 トレインスポッティング』のセットBlu-rayを購入してしまった。もともと『トレインスポッティング』が大好きでDVDしか持っていなかったのでこの際Blu-ray版を買い換えるいいタイミングだった。前作の『トレインスポッティング』はもう私の青春そのものといっていい。監督のダニーボイルは映像的な部分でかなり影響を受けた。この映画でユアンマクレガーが坊主姿でピチピチのTシャツを着てずぶ濡れ姿となっているジャケット写真なんか斬新すぎてもうセンスの塊としか言いようがない。