MENU
  • プロフィール
  • サイトマップ
    • 寿司(鮨)
    • 天ぷら
    • ラーメン
    • 日本料理・和食
      • 鰻・穴子・蟹・鼈・鱧
      • 鍋
    • そば
    • うどん
    • 肉
      • 焼肉
      • 焼鳥
      • とんかつ
    • フレンチ
    • イタリアン
    • 中華料理・韓国料理
    • アジア・エスニック料理
    • カレー
    • イノベーティブフュージョン
    • カレー・アジア・エスニック
    • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理
    • ハンバーガー・本格グルメバーガー
    • イノベーティブフュージョン
    • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば
    • 定食
    • ブッフェ
    • 居酒屋・BAR
    • カフェ・スイーツ
    • お惣菜・レトルト商品
    • 料理
    • 食の豆知識
    • イベント
    • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray
    • インタビュー
    • 旅
    • 日常
    • 本
    • 音楽
  • お問い合わせ
  • 品川イッコーの映画ブログ
  • プライバシーポリシー
グルメYouTuber
IKKO'S FILMS 品川イッコー公式グルメブログ
  • プロフィール
  • サイトマップ
    • 寿司(鮨)
    • 天ぷら
    • ラーメン
    • 日本料理・和食
      • 鰻・穴子・蟹・鼈・鱧
      • 鍋
    • そば
    • うどん
    • 肉
      • 焼肉
      • 焼鳥
      • とんかつ
    • フレンチ
    • イタリアン
    • 中華料理・韓国料理
    • アジア・エスニック料理
    • カレー
    • イノベーティブフュージョン
    • カレー・アジア・エスニック
    • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理
    • ハンバーガー・本格グルメバーガー
    • イノベーティブフュージョン
    • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば
    • 定食
    • ブッフェ
    • 居酒屋・BAR
    • カフェ・スイーツ
    • お惣菜・レトルト商品
    • 料理
    • 食の豆知識
    • イベント
    • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray
    • インタビュー
    • 旅
    • 日常
    • 本
    • 音楽
  • お問い合わせ
  • 品川イッコーの映画ブログ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 品川イッコーの映画ブログ
  • プライバシーポリシー
IKKO'S FILMS 品川イッコー公式グルメブログ
  • プロフィール
  • サイトマップ
    • 寿司(鮨)
    • 天ぷら
    • ラーメン
    • 日本料理・和食
      • 鰻・穴子・蟹・鼈・鱧
      • 鍋
    • そば
    • うどん
    • 肉
      • 焼肉
      • 焼鳥
      • とんかつ
    • フレンチ
    • イタリアン
    • 中華料理・韓国料理
    • アジア・エスニック料理
    • カレー
    • イノベーティブフュージョン
    • カレー・アジア・エスニック
    • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理
    • ハンバーガー・本格グルメバーガー
    • イノベーティブフュージョン
    • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば
    • 定食
    • ブッフェ
    • 居酒屋・BAR
    • カフェ・スイーツ
    • お惣菜・レトルト商品
    • 料理
    • 食の豆知識
    • イベント
    • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray
    • インタビュー
    • 旅
    • 日常
    • 本
    • 音楽
  • お問い合わせ
  • 品川イッコーの映画ブログ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 日本料理・和食
  3. 【東京・四谷三丁目】車力門 おの澤|秋刀魚がスペシャリテ!蕎麦で〆るミシュラン一つ星の良店

【東京・四谷三丁目】車力門 おの澤|秋刀魚がスペシャリテ!蕎麦で〆るミシュラン一つ星の良店

2025 9/16
日本料理・和食
2022年2月11日2025年9月16日

東京・四谷三丁目にある日本料理店「車力門 おの澤」。

f:id:ikkoshinagawa:20220108090146j:image

新宿・四谷三丁目から少し歩いた荒木町。昭和の面影を残す「車力門通り」に暖簾を掲げるのが「車力門 おの澤」です。

2020年5月18日にオープンしたこの店は、カウンター10席のみの小さな割烹ながら、開店からわずか数年でミシュラン一つ星を獲得。食通たちの間で密かに語られる存在となっています。

スポンサーリンク
僕が飲み食いし続けられる理由 おすすめサプリ
目次

「車力門 おの澤」ってどんな店?

2020年5月18日オープン。

店主は 小野澤 誠(おのざわ まこと) 氏。千葉県出身。高校時代に料亭でアルバイトを経験し、調理師学校を卒業後、「なだ万」など都内の和食店で、そして「銀座 矢部」で約5年半修行。

「銀座 矢部」出身というのが大きなキャリアの一部で、蕎麦割烹・和食の技術・味の基盤がそこにある。 

店名の「車力門(しゃりきもん)」という地名・通り名を冠しており、四谷荒木町の「車力門通り」という風情ある小道に溶け込んだ佇まい。外観・暖簾・外壁・木壁など和の意匠が強く、落ち着いた和の雰囲気。

店内はL字またはカウンター形式、10席のみとこぢんまりしており、料理人との距離が近い。丁寧な所作・目配りを重視している。 

主に おまかせコース(割烹/懐石スタイル)。先付、造り、焼き物、椀物、揚げ物、〆の蕎麦など、季節の食材を用いた料理が多く出る。

特に評判がいいのが「骨抜き鱧(はも)」「とろたく」「からすみ蕎麦」などの驚き・個性のある皿。鱧は骨を抜いた状態で調理するなど手間をかけている。

十割蕎麦、冷やしかけ蕎麦、せいろ蕎麦など複数種類あり、蕎麦屋・蕎麦割烹に通じるクオリティ。出汁も昆布を使わず、本節・荒節・鯖節・宗田節を使い分けている。 

2022年1月訪問

2022年一発目の和食は「車力門 おの澤」。

今回で2回目の訪問です。

場所はそのまま四谷三丁目の車力門通り。

f:id:ikkoshinagawa:20220108090210j:image

外苑前の「いち太」と同じく蕎麦でコースを〆る「銀座 矢部」イズムを継承した店。

2022年度のミシュラン東京で一つ星を獲得。

おの澤といえばやはり「秋刀魚」であるが流石に真冬の今の時期には出てこないわけで、今回はサシよりも赤身の旨味を感じる島生まれ島育ちの「隠岐牛」をメインに据える。

鰻は関西風の地焼きで中はややふっくら感もある軽めの焼き加減。

コースにご飯ものがないという事で用意されたやま幸の鮪を使ったトロタク巻き。

十割蕎麦は細く喉越しよくみずみずしくコシも強い。

相当腹をすかしてきたが流石に蕎麦を4杯(カラスミ蕎麦、鴨蕎麦、牡蠣蕎麦、チーズ蕎麦)で腹がはち切れるかと思った。

何事も程々が一番か…

秋刀魚がなくても十分楽しめるラインナップは流石の一言。

以下、いただいた料理。

鰤
f:id:ikkoshinagawa:20220108090140j:image

虎河豚の白子
f:id:ikkoshinagawa:20220108090153j:image

刺身(鮪、車海老、アオリイカ)
f:id:ikkoshinagawa:20220108090207j:image

鰻
f:id:ikkoshinagawa:20220108090156j:image

カラスミ蕎麦
f:id:ikkoshinagawa:20220108090143j:image

隠岐牛
f:id:ikkoshinagawa:20220108090202j:image

甘鯛と蕪蒸し

f:id:ikkoshinagawa:20220108090205j:image

トロタク
f:id:ikkoshinagawa:20220108090133j:image

鴨せいろ
f:id:ikkoshinagawa:20220108090148j:image

牡蠣蕎麦
f:id:ikkoshinagawa:20220108090200j:image

チーズ蕎麦
f:id:ikkoshinagawa:20220108090136j:image

ごちそうさまでした。

2020年11月訪問

本日は四谷の荒木町にできた「車力門 おの澤」へ。

オープンは2020年5月18日とまだ緊急事態宣言中の真っ只中だけど早くもグルメ通の間では話題になっているお店。

大将は蕎麦割烹「銀座 矢部」出身でこちらのお店でも〆は蕎麦の様だ。外苑前の「南青山 いち太」も同門。

場所は四谷三丁目駅から徒歩5分ほど。

f:id:ikkoshinagawa:20201020075009j:image

新店でありながら風格がある佇まい。
f:id:ikkoshinagawa:20201020074928j:image

扉を開けた瞬間のお香の香りが一気に和の世界へ誘ってくれる。

大将は39歳。伝統を重んじた和食に蕎麦打ちまでもマスター。しっかり軸のある腕前にキラリとセンスが光る。

以下、いただいた料理。

海老芋の雲丹餡かけ
f:id:ikkoshinagawa:20201020074917j:image

ホクホクできめ細やかな海老芋の旨味、甘みの強い雲丹、暖かな餡掛けの出汁。

一品目から優しく胃の中から温めてくれる。

本ズワイガニの飯蒸し
f:id:ikkoshinagawa:20201020074946j:image

f:id:ikkoshinagawa:20201020074831j:image

上にはキャビア。飯蒸しなので餅米です。

ちなみに先付の後に飯蒸しが出る理由は酔いがはやくまわらないように腹に入れておく為なんだとか。

蕪とクエのお椀
f:id:ikkoshinagawa:20201020074910j:image

京都の蕪、五島列島のクエ(14kg)のお椀。

二週間寝かせたクエはむっちりとした肉質に仄かな甘味。

出汁がひたすら滋味深い。

お造り
f:id:ikkoshinagawa:20201020074838j:image

大間の鮪(延縄)、明石の鯛、根室の秋刀魚。

この日のお造りどれもバッチリ決まってました。

色鮮やかなやま幸の鮪も香りがめちゃめちゃいい。

黒豆の枝豆


間もたせとして京都の丹波黒豆の枝豆。

秋刀魚
f:id:ikkoshinagawa:20201020074959j:image

目の前で炭火焼。素晴らしい焼き加減。香りも立ってくる。

骨抜き秋刀魚の塩焼き
f:id:ikkoshinagawa:20201020074851j:image

秋刀魚を一度背開きし、内臓を取り出し、掃除してから再度入れ込むという丁寧な作業。

上には秋刀魚の骨煎餅を。

このまま骨を気にせずにパクっと一口でいけるようになっている。
f:id:ikkoshinagawa:20201020074858j:image

脂の乗りまくった秋刀魚と炭火が物凄い香りの相乗効果。

雑味は取り除かれておりビターさも旨味となる。

鮨職人には申し訳ないがやっぱり脂ののった秋刀魚は塩焼きに限る。

特にここの秋刀魚を食べてしまうと家庭の秋刀魚を食べられなくなる可能性大。

ジャンボなめこ
f:id:ikkoshinagawa:20201020074845j:image

飛騨高山のジャンボなめこ。

蕎麦つゆの出汁と辛味大根。

後に出てくる蕎麦を期待せずにはいられない。

牡丹海老

こちらは特別メニューで通常のコースにはないもの。

特大サイズ130gの牡丹海老をシンプルに生で。

f:id:ikkoshinagawa:20201020075021j:image

ブリッと最初の食感は爽快、ねっとりと舌の上で転がせばこれでもかという程海の幸の甘美な余韻。

さらにちゅっとコク深い味噌を含み日本酒を口に含めばえもいえぬ幸福感を味わえる。

甘鯛とかぶら蒸し
f:id:ikkoshinagawa:20201020074902j:image

山口萩の甘鯛と近江蕪のかぶら蒸し。

ふわっときめ細やかな蕪の甘味、甘鯛と出汁の旨味が素晴らしい。

自家製蛍烏賊の沖漬け
f:id:ikkoshinagawa:20201020074931j:image

角がなくまろやか。柑橘が爽やか。

鱧の卵
f:id:ikkoshinagawa:20201020074954j:image

最初に柑橘、最後の最後になんとも言えないコクと丸み。

特にカラスミがさらに味に膨らみをもたらせる。

天ぷら
f:id:ikkoshinagawa:20201020074855j:image

松茸、舞茸、四角豆。

揚げ方も素晴らしく特に舞茸を食べた時の香りと食感の爽快感は半端じゃない。

〆の蕎麦
f:id:ikkoshinagawa:20201020074841j:image

十割蕎麦。コースの〆ということで田舎蕎麦ほど荒々しくなく、だけどしっかりと蕎麦粉の風味を感じさせる嫌味のないもの。f:id:ikkoshinagawa:20201020075014j:image

細切りだが一本一本の蕎麦としての存在感もある。

十割そばだけど粉はきめ細かく口ざわり、のど越し抜群。

これなら〆としてサラっといける。

出汁は荒節と本枯れ節。

美味しすぎたので次はお代わりとして暖かい蕎麦をリクエスト。

花巻蕎麦
f:id:ikkoshinagawa:20201020074924j:image

贅沢に一面に海苔が敷かれた花巻蕎麦。

まさに海苔を食う感覚。

出汁は宗田節とサバ節で先ほどの冷たい蕎麦よりもアッサリめ。

f:id:ikkoshinagawa:20201020075017j:image
磯の香りと出汁が素晴らしく最後まで飽きることなくいただけた。

ちなみに先ほどの蕎麦と出汁は変えてるそう。

蕎麦湯
f:id:ikkoshinagawa:20201020074835j:image

わりと濃厚。

デザート
f:id:ikkoshinagawa:20201020074848j:image

シャインマスカット、巨峰、ゼリー。 

これだけ飲んで食って一人26,000円。

てっきり三万オーバーだろうと思っていたが価格に対して物凄い満足度である。

ここは間違いなく予約困難になる。そう予感した夜でした。

ごちそうさまでした!

店舗情報

住所:東京都新宿区荒木町6-39 ガーデンツリー 1F 

最寄駅:四谷三丁目駅 徒歩4〜5分/曙橋駅 徒歩5分 

電話番号:03-6457-8550 

席数・構成:カウンター10席のみ。椅子席のみ、個室なし。全席禁煙。 

営業時間:17:30~スタート(通常2部制?17:30と20:30の回) 

定休日:日曜日、不定休あり 

予算感:おまかせコースはだいたい ¥30,000くらい(時期・内容により変動あり)。

ドリンク等別途。 

支払方法:クレジットカード可。現金も可。電子マネー・QR決済は不可という情報が多い。 

サービス料:10%がかかることが明記されている。 

【車力門 おの澤】の動画

「IKKO’S FILMSのオンラインサロン」について。

都内に限らず全国各地へ、予約を取ることが難しいお店や美味しいと話題のお店に会員の方と一緒に食べに行くイベントを開催しております。一緒に従来では体験出来ないようなグルメ旅に出ませんか?

ご参加はこちらから:

https://community.camp-fire.jp/projects/view/634087#menu

https://lounge.dmm.com/detail/6308/

★YouTube:https://www.youtube.com/@IKKOSFILMS

★instagram:https://www.instagram.com/ikkos_films/

★TikTok:https://www.tiktok.com/@ikkos.films?_t=8joXzI1JE3T&_r=1

★「品川イッコー 映画ブログ」:https://ikkomovie.com/

★Twitter:https://twitter.com/ikko2005

日本料理・和食
ミシュラン一つ星 車力門 おの澤
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【京都府京都市】未在 (みざい)「ミシュラン三つ星の超予約困難店に訪問して自分なりに感じた事。」
  • 【沖縄県那覇市】どらえもん : 国際通りの宮古そばがいただける味が濃いめの一杯

この記事を書いた人

品川イッコーのアバター 品川イッコー

関連記事

  • 【東京・市ヶ谷】香下 (こうした)|懐石小室で12年。新たな日本料理の世界
    2025年9月5日
  • 【東京・東銀座】鴨料理専門店 鴨亭 (かもてい)|昭和創業!老舗が魅せる鴨の真髄実食レビュー
    2025年9月1日
  • 【東京・銀座】ぱいかじ 銀座八丁目店|銀座で味わう本格沖縄料理と三線の音色
    2025年8月21日
  • 【代々木八幡】礼讃 (らいさん)|都内で会席18,000円~⁉︎満足度最高の日本料理!
    2025年7月27日
  • 【群馬・横川SA】ご馳走処 福膳|上州麦豚わっぱ飯からひもかわうどんまでご当地グルメが食べられるお店
    2025年7月12日
  • 【静岡市】お料理 さいとう「予約が取れない一日一組の本格割烹を体験」
    2025年7月11日
  • 【東京・稲荷町】ふぐ 牧野|炭火焼き×てっさ×鍋、究極のフルコース完全版
    2025年7月6日
  • 京都・祇園四条の創作割烹「祇園きだ」|8席カウンターで味わう至高の新京料理体験
    2025年6月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

品川イッコー
株式会社とんかつ 代表取締役
世界最高峰和牛「神戸牛」「但馬牛ホルモン」、そして世界最高峰「宇治抹茶100%」の卸売業を行うグルメYouTuber。

私、品川イッコーは株式会社とんかつの代表取締役として、世界最高峰和牛である「神戸牛」卸売業を行う、グルメYouTuberです。

取材動画だけで1,900軒以上。

365日外食に捧げ日本全国食べ歩き。

三つ星だろうが結構一人で気軽に行っちゃいます。

日本は世界で最もミシュランの星が多い国。
そんな日本の本当に美味しいお店を紹介するブログです。

鮨、和食、フレンチ、イタリアン、中華、ラーメンなどなど。
高価格帯の店からB級グルメまで様々なタイプのお店を紹介します。
少しでも食に興味のある方はぜひご覧ください。
カテゴリー
  • 寿司(鮨) (224)
  • 天ぷら (36)
  • ラーメン (568)
  • インスタント麺 (6)
  • 日本料理・和食 (125)
    • 鍋 (12)
    • 鰻・穴子・鼈 (29)
  • そば (49)
  • うどん (55)
  • 肉 (289)
    • 焼肉 (112)
    • 焼鳥 (111)
    • とんかつ (36)
  • フレンチ (75)
  • イタリアン (72)
  • 中華料理・韓国料理 (108)
  • アジア・エスニック料理 (27)
  • カレー (43)
  • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理 (13)
  • ハンバーガー・本格グルメバーガー (28)
  • イノベーティブフュージョン (23)
  • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば (31)
  • 定食 (4)
  • ブッフェ (1)
  • 居酒屋・BAR (78)
  • カフェ・スイーツ (16)
  • お惣菜・レトルト商品 (5)
  • 料理 (4)
  • 食の豆知識 (3)
  • サロン食事会 (6)
  • イベント (8)
  • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray (82)
  • インタビュー (3)
  • 旅 (25)
  • 日常 (29)
  • 本 (2)
アーカイブ
サイトの紹介
  • BLOG
  • HOME
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
品川イッコー
株式会社とんかつ 代表取締役
世界最高峰和牛である「神戸牛」「但馬牛ホルモン」、そして世界最高峰「宇治抹茶100%」の卸売業を行うグルメYouTuber。

私、品川イッコーは株式会社とんかつの代表取締役として、世界最高峰和牛である「神戸牛」卸売業を行う、グルメYouTuberです。寿司

取材動画だけで1,900軒以上。

365日外食に捧げ日本全国食べ歩き。

三つ星だろうが結構一人で気軽に行っちゃいます。

日本は世界で最もミシュランの星が多い国。
そんな日本の本当に美味しいお店を紹介するブログです。

鮨、和食、フレンチ、イタリアン、中華、 ラーメンなどなど。
高価格帯の店からB級グルメまで様々なタイプのお店を紹介します。
少しでも食に興味のある方はぜひご覧ください。
人気記事
  • 【東京・新宿】ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店|かつては一番まずい?フーズ系時代から味はどう変わった?
  • ラーメン二郎 府中店|まずい?「食事は20分以内」発言で大炎上?ルールは?つけ麺は?かつては最極太麺?
  • 【蒙古タンメン中本】色んな店舗でひたすら「冷し味噌ラーメン」を食べ続ける激辛記録(2019〜2025)
  • 【超簡単】自宅で味仙の台湾ラーメンを完全再現!驚異の再現度で本格的な味を楽しむ方法
  • 【千葉県千葉市】杉田家千葉駅前店|わずか900円で味わう完璧な家系ラーメン
カテゴリー
  • 寿司(鮨) (224)
  • 天ぷら (36)
  • ラーメン (568)
  • インスタント麺 (6)
  • 日本料理・和食 (125)
    • 鍋 (12)
    • 鰻・穴子・鼈 (29)
  • そば (49)
  • うどん (55)
  • 肉 (289)
    • 焼肉 (112)
    • 焼鳥 (111)
    • とんかつ (36)
  • フレンチ (75)
  • イタリアン (72)
  • 中華料理・韓国料理 (108)
  • アジア・エスニック料理 (27)
  • カレー (43)
  • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理 (13)
  • ハンバーガー・本格グルメバーガー (28)
  • イノベーティブフュージョン (23)
  • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば (31)
  • 定食 (4)
  • ブッフェ (1)
  • 居酒屋・BAR (78)
  • カフェ・スイーツ (16)
  • お惣菜・レトルト商品 (5)
  • 料理 (4)
  • 食の豆知識 (3)
  • サロン食事会 (6)
  • イベント (8)
  • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray (82)
  • インタビュー (3)
  • 旅 (25)
  • 日常 (29)
  • 本 (2)

© 品川イッコー公式グルメブログ

目次