2023年– date –
-
【北参道/原宿】MOKUBAZA「都内で絶対行くべき絶品キーマカレーの老舗店」
キーマカレーがマイブーム。「みのりんご」が美味しかったので同じ原宿エリアの「MOKUBAZA」へ。 2004年にBARとしてオープンしたが、BARメニューのカレーが好評となり2008年よりランチタイムも営業。オープン当初より、フードメニューをキーマカレー1本に... -
【赤坂】タイ料理 ピピアイランド 赤坂「辛いの得意な人は是非本場の辛さで。何食っても美味い穴場のタイ料理屋」
鮨屋のハシゴで訪問。腹パン気味だけど軽く飯行きましょうって事で連れてきてもらった赤坂のタイ料理屋さん。 こちらはタイの料理人が国産食材で作る本格タイ料理がいただけるお店。メニュー表を見ると5,000円で飲み放題がつくコースなんかあったりしてお... -
【東京・代々木】ライオンシェア「パラパラのドライキーマとシャバシャバスープカレーのフュージョンによる新たな味」
東京・代々木のカレー屋「ライオンシェア」へ。代々木駅からは徒歩7分、新宿南口からもゆったり歩いて15分ほど。 カラフルで木の温もりが感じられる店内はテーブル、カウンター席あり。BGMは洋楽だけど何故か同じ曲のリピート?笑 こちらは自家製のキーマ... -
【有楽町】あけぼの「東京交通会館にて名物の揚げたてのかつ丼をいただいた」
有楽町のとんかつ屋「あけぼの」。 飲食店がひしめく東京交通会館の地下一階に位置し、昼時は近隣で働くサラリーマン達で溢れている。 こちらの名物はかつ丼という事でボードに記入して窓越しに見せてオーダーする変わったスタイル。 カウンターにて目の前... -
【笹塚】吉祥寺武蔵家 笹塚店「新中野系武蔵家とは異なる微獣臭家系ラーメン」
笹塚駅の近く、2022年12月にオープンした「吉祥寺武蔵家 笹塚店」へ。「吉祥寺 武蔵家」は新中野系の武蔵家とは関係ありません。六角家の系譜。まじでややこしいよね。 場所は笹塚駅より徒歩2分ほど。 食券機はなくQRコードで読み込んで注文するシステム。... -
【広尾】飄香 (ぴゃおしゃん) 広尾店「中国の文化・風景・歴史を四川料理に宿す魂の全14品!壮大なサーガを1人で生み出す鬼才変態シェフ」
日本の四川料理の第一人者「飄香」グループの総料理長である井桁良樹さんがこれまで培った経験と技術の全てを昇華させた新たなお店。オープンは2022年。 場所は広尾駅より徒歩5分ほど。 14品からなるシェフのおまかせコースは24,200円。こちらに15,000円の... -
【六本木】MASHI NO MASHI TOKYO×拉麺 はま家 六本木店「WAGYUMAFIAと貝出汁ラーメン店の究極のコラボイベント」
木金土しか営業してないWAGYUMAFIAのラーメン店「MASHI NO MASHI TOKYO」。普段は和牛二郎が食べられるお店。 今回は同じく六本木にある「拉麺 はま家 六本木店」との一日だけのコラボイベント。 はま家のオープンは2021年5月。2017年に仙台でオープンした... -
【東京・渋谷】兆楽 宇田川町店「渋谷の昼下がりに老舗町中華屋にて名物ルースーラーメン・半チャーハン・餃子をぶち込む極上のひと時!」
東京・渋谷の街中華をという事で「兆楽」へ。 センター街真っ直ぐ進んだ宇田川交番の裏ですね。創業は1970年代なので50年以上続く言わずとしれた老舗町中華店。 いつ来てもほぼ満席の人気店です。平日のランチタイムもサラリーマンから若い女性客まで客層... -
【新宿】陳麻婆豆腐 麺飯館 新宿京王モール店「新宿で気軽に刺激欲を満たしてくれる店」
新宿で麻婆豆腐が食べたくなり最近できたばかりの「陳麻婆豆腐 麺飯館 新宿京王モール店」へ。 新宿野村ビル店、新宿サザンテラス店に続いて新宿で3店舗目。すげー、勢いあるなぁ。 場所は駅直結の地下一階。目の前はつけ麺TETSU。 入り口にタッチパネルの... -
【溜池山王】鮨 こまり「握りでハートを掴む確固たる実力!真っ当な江戸前鮨を食べるならここ」
溜池山王の「鮨 こまり」にてフレンチ、イタリアンシェフたちとの貸切会。 メンバー的に洋酒を求める人たちなんだけど置いてるのが謎のワイン一種類だけだったり、本人がよくわかってないシャンパンとか出てきたり笑 相変わらず福嶋親方の空気感が独特とい... -
【恵比寿】ビーフキッチン 恵比寿店「いくら飲んでもコース7,980円!気軽に楽しめる安定したクオリティのコース系焼肉」
中目黒に本店がある「ビーフキッチン」の恵比寿店。他にも横浜店、渋谷店とある。 場所は恵比寿駅西口徒歩5分ほど。亀戸ホルモンの近く。 ここにきたら「2時間飲み放題付 ビーフキッチンコース 7,980円(税込)」。食事のみのコースが税込6,270円なのでどう... -
【新橋/銀座】銀座かに松「年間で漁期5ヶ月のみの営業!前代未聞の松葉蟹の専門店にて驚異の1.85kgの蟹を正月明けに食らう!」
東京に松葉蟹を出す店はいくらでもあるが、果たして松葉蟹の専門店はあるのだろうか? 昨年のクリスマス時期にオープンした「銀座かに松」は鳥取の松葉蟹を銀座に直送する松葉蟹の専門店である。 しかも営業はなんと漁期の11月6日〜3月下旬までという潔さ...