東京・渋谷にある居酒屋「大衆割烹 恵」。

東京・渋谷といえば、どこへ行っても人、人、人。
居酒屋に入れば、声を張り上げなければ会話もできないほどの喧騒。
だが、そんな渋谷のど真ん中に“静かに飲める大人の隠れ家”がある。
それが「大衆割烹 恵(めぐみ)」。
井の頭線渋谷駅から徒歩2分、道玄坂の裏手にひっそりと佇む小さな割烹居酒屋だ。
駅徒歩2分、道玄坂裏の小さな名店
渋谷駅周辺はだいたいどこもうるさい。
居酒屋なんてまるで動物園みたいだ。
さて、そんな渋谷で、しかも駅近でひっそりと飲みたいなら「大衆割烹 恵」へ。
井の頭線の渋谷駅から下車2分ほど。
まずキャピキャピした若い子は絶対にスルーするであろう昔ながらの居酒屋。
外観は年季の入った看板に暖簾。
だが一歩中に入ると、渋谷とは思えないほど静かで落ち着いた空気が流れている。
カウンターに座ると、目の前で料理を仕上げる親父さんの姿。
余計な演出もBGMもなく、ただ包丁の音と酒の注がれる音だけが響く。
まさに渋谷の喧騒を忘れる空間だ。
渋谷にこんな居酒屋あるんだって驚き。
まだまだ裏道とか入っていくと面白い店あるかも。
店内は昭和の空気、親父さんが一人で切り盛り
店内はカウンターと奥の座敷を合わせて約30席ほど。
照明はやや暗めで、壁には年季の入った短冊メニューがずらりと並ぶ。
この日は店主の親父さんが一人で切り盛り。
寡黙ながら、動きに無駄がない。
渋谷のど真ん中で、こんな職人の空気を感じられるとは思わなかった。
お通しが豪華すぎる!刺身と煮物の二品構成
まず驚くのがお通しのボリューム。

刺身と煮物の2品が並び、「これでお通し?」と思わず声が出る。

刺身は脂の乗った鮮魚が2〜3切れ、煮物はしっかり味が染みた根菜が中心。
一口食べるごとに日本酒が進む。
これだけで1杯飲めるほどの完成度で、まさに割烹の名に恥じない内容だ。
実はこの店2回目なんだけど前回もお通し2品くらいでてきた記憶が。
迷うほど豊富な手書きメニュー
壁一面に貼られた短冊メニューを眺めるのも、この店の楽しみ。
煮物、焼き魚、天ぷら、フライ、刺身、酢の物——。
どれも手書きで味がある。
むしろこのメニューを見ながら酒を飲む。
値段が書かれていない札も多いが、心配はいらない。
どの料理も大衆価格で、渋谷の駅近とは思えないコスパの良さだ。
メニューを眺めながら飲む時間すら楽しい。
家庭の味が沁みる揚げ物メニュー
この日は「コロッケ」と「アジフライ」を注文。

コロッケは揚げたてホクホクで衣サクサク、まさに家庭の味。

アジフライはふっくらとした身と香ばしい衣のバランスが絶妙。
どちらも油っこくなく、どこか懐かしい味わいが心を温める。
この日は鮨を食べた後の2軒目訪問だったため、あまり多くは頼めなかったが、それでも十分満足できた。
何より、お通し2品で既にかなりの満腹感。
軽く一杯のつもりが、しっかり晩酌コースになってしまうのがこの店の恐ろしいところだ。
格別凄いというわけではないけど安定の味。
渋谷で静かに飲みたい夜に
渋谷と聞くと、若者で賑わう騒がしい街のイメージが強い。
だが、駅からほんの数分離れただけで、こんな静かな酒場がある。
カウンターで一人ゆっくり飲むのもよし、座敷で仲間と語らうのもよし。
誰かに教えたくなるけれど、本当は秘密にしておきたい——。
「大衆割烹 恵」は、そんな一軒だ。
また寄ります。
渋谷の酒場動画
店舗情報
住所:東京都渋谷区道玄坂1-13-2 宝ビル1F
アクセス:京王井の頭線「渋谷駅」西口から徒歩約1分/JR山手線ほか「渋谷駅」から徒歩約4分
営業時間:夜営業が中心で、口コミでは「昼頃〜24:00頃まで」などの記載あり。正確な定時は店舗に要確認。
席数:約30席(カウンター+座敷)という情報あり。
予算:夜:5,000円~6,000円前後という目安。
決済:クレジットカード・電子マネー・QRコード決済などの記載はなく、現金利用が前提とされている情報あり。









コメント