広島駅新幹線口名店街にあるお好み焼き店「高砂○ 本店」。
商業施設内ながら、バリアフリー設計で誰でも入りやすく、観光客からビジネスマン、家族連れまで幅広く利用される。
駅なかという立地から平日・休日問わず開店直後から行列ができることも。ピーク時には20~30分待ちも珍しくないので、早めの来店が吉。
実はあった駅近の名店 2018年5月訪問
まだ広島でお好み焼きを食べていないことに気がついた。
このままお好み焼きを食べずに帰ることはできない。
五年前に一人で行った「麗ちゃん」やお好み村にある「厳島」のお好み焼きは格別だったが今回は子供がいるのでカウンターのみの店は排除。
どこかないかなとネットで検索すると座敷ありのお好み焼き屋を発見。
オープン前でなんと20人待ち。
「高砂○本店」というお店である。
この名店街の中でもかなりの人気店の様だ。
「広島お好み焼き」でいいと思うんだけど「広島風お好み焼き」なのね。
メニューはこんな感じ。
お好み焼きの他にビールと焼き牡蠣も追加。
お疲れ様でしたと言うことで一人で乾杯。
焼き牡蠣
プリプリで美味しいんだけど宮島で食べた牡蠣の方が美味く感じた。雰囲気もあるのかも。
お好み焼き
とりあえずこの店の名物「高砂(左)」と「デラックス(右)」を。
デラックス 1,400円
(野菜、豚肉、エビ、烏賊、カキ、そば又はうどん)
高砂 1,600円
(野菜、豚肉、エビ、烏賊、タコ、カキ、そば又はうどん)
高砂の方は上にも牡蠣が。
今回これでもかって言うほど牡蠣を食べた。
生地は比較的薄く、そばは細め。
生地をふたがわりにしてキャベツを蒸し焼き状態にすることで甘さを引き出してるらしい。
実際生地が薄いのでお好み焼きを食べてる感はそんなになくこれは好き嫌いが分かれるかなと思った。
魚介系もふんだんに入っておりなかなかボリューミー。
味付け自体は薄味で気に入った。
総じてヘルシーなアッサリ気味なお好み焼き。
酒を飲みながら食べようと思ったが意外にも量が多くて腹ぱんぱん。
最後の最後にお好み焼きを食べることができて、ようやく旅を終えられる。
さて、これから東京まで新幹線で4時間。
ありがとう広島。
店舗情報
住所:
広島県広島市南区松原町1-2 広島駅新幹線口名店街 1F
アクセス:
JR「広島駅」新幹線口より徒歩約1分(約143m)
営業時間:
10:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:
名店街に合わせる(不定休)
席数:
30席(カウンター10席、座敷6席、テーブル14席)
予約:
電話予約可
予算:
¥1,000~¥1,999/人
この動画を観る⬇️
高砂○ 本店 (たかさごまる ほんてん)
お問い合わせ 050-5593-8963
住所
広島県広島市南区松原町1-2 広島新幹線名店街 店街 1F
tabelog.com
広島駅から165m
営業時間 10:00~22:00(L.O.21:00)
日曜営業
さ
コメント