東京・末広町にある家系ラーメン店「王道家直系 IEKEI TOKYO」。

秋葉原の隣駅・末広町にで確固たる人気を誇る「王道家直系 IEKEI TOKYO」。
「吉村家」直系の誇りを胸に、柏の本店で培われた熟成スープと、ここでしか味わえない自家製麺で支持を急伸中だ。
「王道家」とはどんな店?
2003年1月に清水店主によって柏市に創業。
「直系店は1店舗のみを経営して、そこからの独立店は認めない」という吉村家のルールがあり、清水氏は「弟子を育てたい」と言うことで2011年に直系から離れることに。
この吉村家ルールが結構ガチガチなので直系から離れる店舗も度々。
ちなみに横浜・屏風ヶ浦「がんこ亭」、横浜・環状2号線沿い「環2家」、横浜駅東口「横横家」、神奈川・元住吉「まつり家」なども「吉村家」で修業し、正式に直系暖簾分けを受けた後に何らかの理由で独立・離脱した背景を持つ店舗です。
柏市の「王道家」は店舗の老朽化に伴い、2017年には茨城県取手市に移転し、2019年10月再びに柏市に戻る。
直系でなければ家系ではないのか?
王道家の清水店主は直系から外れても吉村家をリスペクトし、本物の家系を後世に伝えようと奮闘している。
「直系でなければ」、「酒井製麺でなければ」、そんなことは関係ないのかもしれない。
ラーメン 900円+半ライス 100円 2025年1月訪問
こちらはその東京支店と言うことで平日の午後4時半という超絶中途半端な時間に訪問したにも関わらず、ほぼ満席という繁盛ぶり。
辛味噌ラーメンやつけ麺まであるのか。
酒井製麺ではなく自家製麺。
作っているところも撮影させていただきました。
・ラーメン 900円+半ライス 100円
これぞ家系ラーメン。
肉がついた豚ガラ、鳥骨で作り出すスープはまさに醤油ガツン。コクとキレ。
そしてその醤油を包み込むかのような旨味溢れる動物系。
大量のガラを使う家系だが、あえてガラを寝かして熟成感をだしていくのが特徴的。
旨味濃度を上げていく。
しっかり醤油ガツン、豚骨ガツンを表したスープでこれ以上醤油が強いとバランスが崩れそうな絶妙な配分。計算されまくってます。
そして自家製麺。
この麺の滑らかな舌触りに驚かされ、モチッとしてるのにどこかスッと直線的に歯が入っていく。いつもの通り硬めにしてるのに酒井製麺とはまた異なり、この麺こそが吉村家直系とも違う印象を与えてくれる。
チャーシューは燻製され、脂部分は削いである。
やや硬め。
トロトロクタクタのほうれん草。
海苔はライスにくるんで。単純にご飯おいしい。カピカピの店も結構あるなか徹底してます。
直系から外れてももはや王道家ブランドは確立している。
いまや1500店以上あると言われている家系ラーメンはもはや系譜を追うことは不可能。直系店やそこからの独立店、そして模倣店も数多くある家系ラーメンとは一体なんなだろう。掴めそうで未だ掴めない。ごちそうさまでした。
店舗情報
住所:東京都千代田区外神田5-2-7 外神田下村ビル 1F
アクセス:東京メトロ銀座線「末広町駅」2番出口から徒歩約3分、JR「御徒町駅」南口から徒歩約7分
営業時間:
- 火〜土:11:00〜14:50 / 15:30〜翌1:00
- 日:11:00〜14:50 / 15:30〜24:00
- 月曜定休(最新情報は公式Xを確認)
予算:~999円
公式X(旧Twitter):@IekeiTokyo
コメント