岩手県盛岡市にあるカフェ「Ω (オーム)」。

岩手県盛岡市。東北新幹線の停車駅でもある盛岡駅前は、旅行やビジネスで訪れる人々が行き交う活気あるエリアです。駅前にはレストランや居酒屋、専門店、スイーツショップなど数多くの飲食店が並び、グルメガイドの一覧に載るような人気店から地元の隠れ家的なカフェまで幅広い選択肢があります。
そんな盛岡駅前通りに、ひっそりと佇むカフェが「Ω(オーム / ohm)」です。
大きなチェーン店とは異なり、個人のこだわりが詰まった専門店として、盛岡のカフェシーンに新たな風を吹き込んでいます。
今回は、この「Ω」について、店舗情報や利用シーン、メニューの詳細、そして実際に訪問した感想を交えながら記述していきます。
「Ω(オーム / ohm)」ってどんな店?
Ωは盛岡駅から徒歩4分ほどの場所に位置するカフェ。
以前「東北ドリッパー」が営業していた店舗を引き継ぐ形でオープンしたことから、コーヒーに強いこだわりを持つ人々の間で注目を集めています。
大きな看板もなく、あくまで落ち着いた雰囲気を大切にした店舗構え。
利用する人は、観光客よりもむしろ地元の常連や、盛岡で働くビジネスパーソンが多い印象です。
最近ではSNSや口コミサイトでも取り上げられることが増え、検索結果に「盛岡 カフェ おすすめ」「盛岡 駅前 コーヒー」といったワードで登場することもしばしば。
こだわり抜かれたお店
「Ω」の外観は非常に特徴的です。コンパクトな建物にガラス張りの大きな窓を配し、外からでも中の雰囲気が分かる開放的なデザイン。建物の脇には小さな看板に「Ω」のシンボルマークが掲げられ、さりげない存在感を放っています。
店舗の前にはウッドデッキと芝生のスペースが広がり、テーブルと椅子が並べられています。天気の良い日にはこの屋外席が人気で、北上川の川辺を眺めながらコーヒーを味わうことができるのは、まさに盛岡駅前とは思えない贅沢なロケーションです。川に架かる橋や周辺の高層マンション群が一望でき、都市的な景観と自然が融合するユニークな景色を楽しめます。
モダンな店内
こちらのお店、なんとオーナーは建築家。
室内は天井が高く、白を基調としたミニマルなデザイン。
大きな窓から自然光がたっぷり差し込み、晴れた日には空の青さがそのまま店内に映り込むほどの開放感があります。
ドアを閉めれば遮音性が高く開放的でありながらシンプルなインテリアは無駄がなく、木製のテーブルや観葉植物がアクセントとなり、洗練された落ち着きのある雰囲気を演出。都会の喧騒から少し離れて一息つける場所になっています。
カウンターにはエスプレッソマシンが備えられ、バリスタが丁寧にドリップやラテを淹れる様子を間近で眺められるのも魅力。
利用者にとっては、ただコーヒーを飲むだけではなく「一杯が生まれる瞬間を体感する」こともサービスの一部になっているといえるでしょう。
こちらは岩手県盛岡市のクラフトビール。
盛岡市の飲食店ならほとんどのお店に置いてあるお馴染みのクラフトビールです。
渋みや苦味はあれどフルーティさも兼ね備えてあり後味はスッキリとしていて飲みやすい。
クラフトビール好きも満足させながらビギナーにもささる味のあるビールといった感じ。
旅の前の0次会でも、ちょっとした日常の合間にでも利用したいカフェでした。
店舗情報
住所:岩手県盛岡市盛岡駅前通11-11
アクセス:JR盛岡駅から徒歩約4分
営業時間:12:00〜19:00
定休日:不定休(Instagramで要確認)
席数:詳細非公開(カウンター・テーブル席あり)
駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
予算目安:¥600〜¥1,200程度(ドリンク中心)
支払方法:現金・PayPay対応
禁煙・喫煙:全席禁煙
創業:2025年2月(前店舗「東北ドリッパー」跡地にオープン)
ジャンル:カフェ・コーヒースタンド