品川イッコー– Author –
-
居酒屋・BAR【名古屋駅】のんき屋|1954年創業、名駅裏で愛され続ける串と味噌の老舗酒場【考察】
愛知・名駅にあるもつ焼き屋「のんき屋」。 名古屋駅の喧騒を抜けて徒歩10分。 昭和の面影を残す西区・名駅二丁目の一角に、70年近く愛される赤提灯が灯る。 その名も「のんき屋(のんきや)」——。 八丁味噌の香りと湯気が漂うこの店は、戦後から続く名古... -
そば【福島・郡山】蕎麦彩膳 隆仙坊|古民家で味わう香り立つ手打ち蕎麦の世界【考察】
福島・郡山にある蕎麦屋「蕎麦彩膳 隆仙坊」。 福島・郡山の中心街から少し離れた住宅地。 清水台の静かな一角に、ひっそりと佇む一軒の古民家がある。 のれんをくぐれば、そこは喧騒を忘れさせる和の別世界—— 「蕎麦彩膳 隆仙坊(りゅうせんぼう)」。 隆... -
フレンチ【東京・三越前】ラペティ(L’appétit)|フレンチの技で「洋食」を再定義する。ラペ新業態のビストロ誕生
東京・三越前にあるビストロ「ラペティ」。 東京・三越前。 老舗百貨店や銀行の並ぶこの街に、いま新しい「食の風」が吹いている。 その名は「ラペティ(L’appétit)」。 名フレンチ「ラペ(La Paix)」が手がける新業態として、2025年7月にオープンした話... -
そば【福島・郡山】蕎麦切り あなざわ|2008年創業、蕎麦を極めた郊外の名店で味わう極上の一枚を考察
福島・郡山にある蕎麦屋「蕎麦切り あなざわ」。 郡山市の中心街から少し離れた静町(しずかまち)。 その静かな住宅地の一角に、全国の蕎麦好きが足を運ぶ名店がある。 その名は「蕎麦切り あなざわ」。 2008年4月にオープンして以来、地元客はもちろん、... -
焼肉【東京・四谷三丁目】焼肉ヒロミヤ 新本店|完全予約制で楽しむ極上和牛。セルフ飲み放題で味わう大人の焼肉体験
東京・四谷三丁目にある焼肉屋「焼肉ヒロミヤ 新本店」。 東京・新宿区富久町。 都営新宿線・曙橋駅から徒歩5分。 住宅街の一角に、静かに灯る「焼肉ヒロミヤ 新本店」。 ここは、一度訪れた者の多くが焼肉観が変わると口をそろえる予約制の人気店だ。 「... -
肉【沖縄・浦添】ブエノチキン浦添店|にんにくと酢の香りが立ちのぼる、丸鶏ローストの伝説を徹底考察
沖縄・浦添にあるチキン専門店「ブエノチキン 浦添店」。 沖縄・浦添にある「ブエノチキン浦添店」。 観光客にも地元民にも愛され続ける、にんにくの香りがたまらない「丸鶏ロースト」の専門店。 沖縄の焼き鳥文化や家庭の味とはまったく異なる方向性で、... -
ラーメン【宮城・仙台】仙台中華そば 銘店嘉一 国分町店|親鶏の旨味で勝負。仙台ラーメンの新しい原点
宮城・仙台にあるラーメン店「仙台中華そば 銘店嘉一 国分町店」。 宮城県仙台市の繁華街・国分町。 昼間から行列が絶えない小さなラーメン店「仙台中華そば 銘店嘉一 国分町店(かいち)」── その名の通り、店主・佐藤嘉一氏の魂を映す中華そばの店だ。 ... -
天ぷら【東京スカイツリー】花家(はなや)|驚異的な安さの大迫力の天丼を江戸情緒とともに味わう!
東京・とうきょうスカイツリー駅麓にある天丼屋「花家」。 東京・墨田区向島。 下町らしい路地裏の風情を残しながら、東京スカイツリーの足元に根を張る老舗がある。 それが、天丼の名店「花家(はなや)」だ。 創業はおよそ60年前。 初代が小料理屋として... -
イタリアン【沖縄・県庁前】BACAR (バカール)|薪窯で焼く奇跡のナポリピッツァ。沖縄が誇る世界基準の一枚
沖縄・県庁前にあるイタリアン「BACAR」。 那覇・久茂地。 昼と夜で表情が変わる街の一角に、世界のピッツァ好きが足繁く通う一軒がある。 「BACAR(バカール)」。 店の前を通ればすぐにわかる。 漂う香ばしい薪の香り、ピッツァを焼く薪窯の音、そして厨... -
ラーメン【東京・渋谷】Renge no Gotoku(レンゲノゴトク)|伝説「亜寿加」を継ぐ渋谷最強の担々麺
東京・渋谷にあるラーメン店「Renge no Gotoku(レンゲ ノ ゴトク)」。 場所は渋谷駅南口から徒歩5分、桜丘町の裏路地。再開発の進むエリアの中に、ひっそりと佇む担々麺専門店がある。 かつて渋谷で50年以上愛された担々麺の名店「亜寿加(あすか)」の... -
ラーメン【岩手・盛岡】白龍 (ぱいろん)本店|1953年創業。盛岡じゃじゃ麺発祥の地で味わう唯一無二の味
岩手・盛岡にあるじゃじゃ麺専門店「白龍 本店」。 盛岡といえば三大麺文化と言えば、 わんこそば、冷麺、そしてじゃじゃ麺が有名だが、 その「じゃじゃ麺」の元祖として知られるのが、盛岡市内丸に店を構える「白龍(ぱいろん)本店」。 創業は1953年(昭... -
飲み物
果たしてスーパーマーケットに美味しいワインはあるのか?飲む度にレビューしていくブログ記事【随時更新】
レストランで飲むワインじゃなく、ここではスーパーマーケットで安価に手に入るワインをレビューしていくとする。 果たしてスーパーマーケットに美味しいワインは存在するのか? Costco (コストコ) Au cœur des terroirs du Val de Loire Sauvignon 2021 ...










