寿司(鮨)– category –
-
【学芸大学】すし屋の芳勘「趣向を凝らした多彩なつまみと握りで幸せ気分に浸れる町鮨の良店!」
品川イッコーです。 本日は「すし屋の芳勘」へ。 場所は学芸大学駅より徒歩5分ほど。 こちらは「鮨 あい澤」の相澤大将が最初に修行したお店ということで相澤さんと参りました。 -
【日比谷】築地青空三代目 丸の内「最強の8,000円のコース!特にフジタ水産の鮪は驚きのクオリティだった!」
品川イッコーです。 本日は日比谷の「築地青空三代目 丸の内」へ。 鮪を入れてるフジタ水産の藤田社長と共にランチ8,000円コースの貸切会。 -
【外苑前】海味「2020年冬の海味はすげぇボリュームでした。シャリが硬くなったからか?」
品川イッコーです。 本日は半年ぶりに外苑前の「海味」へ。 平大将に変わってから3度目の訪問。 何だかんだ冬に来るのははじめて。 相変わらず平大将、大きい。 -
【福岡県博多市】鮨 さかい「名店という言葉はこの店の為にある。西中洲にある江戸前鮨最高峰」
本日は2回目の「鮨 さかい」へ。 周りの鮨好きが行くもんだからどうしても行きたくなって。 ということで羽田空港から2時間かけて福岡県へ。 福岡のいいところは空港から都心の博多駅まで近いってこと。 最寄りの中州川端駅も空港からだと4駅で着きます。... -
【御成門】冨所「全鮨好きにオススメするこれぞ王道の野郎鮨!」
品川イッコーです。 一見、目立った看板がないからスマホのマップないとなかなか辿り着けないかもしれない。 そろそろ冬にさしかかろうとしてるのにこの日は暖かかく店のドアは開けっぱなし。 虫もいなくてそよ風が凄く気持ちいい。 半年ぶりの佐藤大将、いい意味で何も変わってない。安定感抜群で押し付けがましくなくひたすら心地よい接客。 つまみもあくまで握りを引き立たせるくらいに抑えられてはいるが食べてわかる仕事の丁寧さ。 この時代に「足しすぎない」というのは確固たる自信の軸がある証拠。 -
【福井県福井市】鮨 十兵衛「福井が誇る名店!越前蟹、セイコガニ、牡丹海老…旬のネタを確かな仕事で至極の北陸前へ!」
品川イッコーです。 本日は日帰りで福井県の「鮨 十兵衛」へ。 「望洋楼」に続いて今年2回目の福井県。 品川駅から店まで新幹線、特急、タクシーを乗り継いぐこと約4時間半。 遠すぎる…これだと沖縄や博多の方がまだ近く感じる。 まるで一人「水曜どうでしょう」やってる気分だ。 -
【代々木上原】艪 (かい)「圧倒的ボリュームの凝ったつまみに豪快な握り!地元民以外からも愛される理由!」
本日は代々木上原の「艪」へ。 読み方は「かい」です。 場所は代々木上原駅から徒歩2分ほど。 店は今年で8年目を迎える。 最初に言うとこの店、かなりの量が出てきます。覚悟してください。 おまけに値段が安い。 コースはつまみと握りが交互に出てくる構... -
【渋谷】鮨 一 (はじめ)「並木橋にオープンした新鋭!職人の技とアイデアが光る激得18,000円コース!」
本日は渋谷に新しくできた鮨の新店の貸切会に参加。 場所は明治通りを真っ直ぐに進んだ並木橋。 鮨のイメージがないこの辺りに店を出すとはなかなか穴場を狙うじゃないか。 外観は鮨屋と知らないとスルーしてしまいそうなほど控えめ。これ、もうちょいアピ... -
みんなからチヤホヤされる雲丹は一番ズルくてめんどくさいやつ
雲丹ってズルくないですか? いきなり何言ってんだコイツ?と思われたでしょうね。 実は近頃は鮨屋で自分が美味しいと思った握りをほかのお客さんはどう思うのかだんだんと客の反応を気にし出すようになりまして。 いや、ジッとはみないですよ? 実際、握... -
【恵比寿】鮨 来主「肩肘張らずに過ごせる至福のひと時!常連客に愛されるお店」
品川イッコーです。 本日は恵比寿にある「鮨 来主」へ。 東口からだと徒歩15分ほどかかるが実はガーデンプレイス口からだと5分ほどで着く。 -
【銀座】鮨竹「女性大将が握る王道の握りは切りつけ大きくシャリも大きめ」
品川イッコーです。 時間ができたのでランチで銀座の「鮨竹」へ。 三年ぶりだ。 12時半到着。 -
【栃木県宇都宮市】鮨 一凛「おまかせコース15,000円!若き大将が江戸前鮨で宇都宮を盛り上げる!」
本日は栃木県宇都宮にて2019年12月23日にオープンした「鮨 一凛」へ。 宇都宮駅からタクシーで5分ほど。 なかなかカッコいい外観だ。 店内は11坪、カウンター7席のみとコンパクト。 大将は32歳と若く、東京で修行したのちここ栃木に店を出した。 おまかせ...