未分類– category –
-
【渋谷】渋谷焼肉 金剛園: 敷居は低く、味は良く、価格は安く、使い勝手のいい焼肉屋
「渋谷焼肉 金剛園」は渋谷東急本店の近くで朝の4時まで営業しているから使い勝手がいい。 この日も鮨を食い、居酒屋でたらふく飲んでからの焼肉という暴挙に出た。 場所は東急百貨店近くの雑居ビル2階。 荒々しい店のロゴが一際目立つ。 こちらは雪が屋大... -
【恵比寿】喜鈴: とりあえず駅近で安くて落ち着いた空間で美味い焼き鳥を食うならおすすめ
恵比寿で軽く焼鳥をってことで「喜鈴」へ。 読み方は「きりん」。 西口から歩いてすぐです。ケンタッキーが目印。近くに別邸もあるみたい。 ビルの階段を降りて地下一階のドアを開けると高級感のあるシックな空間が広がる。こりゃデート向きだ。煙臭いド... -
【調布】調布 かつ元: ごま油で揚げる香り良いサクサクの衣の軽さに驚く (13軒目)
調布と言うと鰻の「鈴木」や焼鳥屋の「い志井」なんかが有名だが「とんかつ」といえばやはりここだろう。 本日は久々にランチでお邪魔した。 店内に入るとごま油の香りが何ともいい。 とんかつ屋でごま油? そう、この店ではサラダ油とごま油をブレンドし... -
【矢野口】ナマステ パウナガル: 攻めない、無難なインド&ネパール料理。けどそれがいい。
IKKOSFILMSです。 運転中にたまたま目に入った「ナマステ パウナガル」というインド・ネパール料理店へ勢いで飛び込んだ。大量に飲んだ翌日だった為、身体がスパイスを欲していたのかもしれない。 最寄りで言えば南武線の矢野口駅。 狭いが駐車場があるのが嬉しい。それが決め手でもある。 -
【名古屋】炭焼 うな富士 白壁別邸: 名古屋にうな富士あり!圧巻の肝入り上うなぎ丼は争奪戦!
IKKO’S FILMSです。 本日は名古屋を代表する鰻屋「炭焼 うな富士」の新店「炭焼 うな富士 白壁別邸」へ。 オープンは2021年7月24日。 鰻の世界というと創業100年だとか歴史の古い店のイメージがあるがこちらは意外にも創業1995年とわりとあたらしめ。 にも関わらずあっという間に名古屋で人気を博し、ビブグルマンにも選出されている。 まさに「名古屋にうな富士あり」だ。 店の特徴は一般的な鰻よりも大きい「青鰻」を使用していること。 この青鰻は全収穫量の2割程度しかない希少な鰻。養殖ではあるが2年の歳月をかけ育てられより天然に違い味わいだとか。 最寄り駅は尼ヶ坂駅。名古屋駅から電車でいくと絶妙に遠いので名古屋駅からタクシーで。 だいたい15分ほどで着きます。 -
【下北沢】cuore forte(クオーレ・フォルテ): 自然派ワインを嗜みながらサクッと一人イタリアンも良し。
IKKOS FILMSです。 そもそも一人イタリアンや一人フレンチは行き慣れてない者からすればハードルが高い。高すぎる。 という事で意を決して本日は下北沢で一人イタリアン。 向かったのは「クオーレ・フォルテ」。 -
【湯島】ワインバー&レストラン ブテイユ: どっしりフレンチを腹一杯食わせてくれる隠れ家 (19軒目)
フレンチでもイタリアンでも洋食でもなんでもいいから腹一杯食いたいという願望を叶えてくれる店が湯島にある。 店の名前は「ワインバー&レストラン ブテイユ」。 ブテイユとはワインサイズを意味する。 店に入ると目に入るのは大きなワインセラー。 ... -
【西麻布】焼鳥 篠原: 超希少な高級銘柄鶏「神戸高坂鶏」を使った圧巻の全25品フルコースが凄過ぎた!
品川イッコーです。 本日は最高級ブランド「神戸高坂鶏」を使用している「焼鳥 篠原」へ。 高坂鶏とは丹波の養鶏家・高坂英樹氏によってフランスのブレス鶏を目標に作られ、現在は三つ星のカンテサンスや人気焼鳥店などで使われてる希少な鶏。 -
【山梨県山梨市】ほったらかし温泉: 富士山と甲府盆地を一望!夜景が売りだけど昼でもそれなりに綺麗です (温泉#1)
山梨県山梨市にある富士山と街の景色が一望できる日帰り温泉施設。 特にサービスするものがない、勝手に楽しんでというところからほったらかし温泉と名付けられた。 標高が高い場所にありなかなか涼しいです。 「あっちの湯」と「こっちの湯」の2種類ある... -
【山梨県笛吹市】甲州ほうとう小作 石和駅前通り店: 豚肉ほうとうを頼んだけど豚より南瓜の存在感が大きい
キャンプ帰りに家族で入れるお店ということで山梨の小作へ。 山梨での二大ほうとう店としても有名。 (もう一つは「不動」)。 2年前に河口湖店へは訪問したが今回は「石和駅前通り店」へ。 来てみると小作渋滞発生中。 時刻は11時20分なのに駐車場が満車で... -
【東銀座】銀座 四代目 髙橋屋:創業150年以上続く埼玉の超老舗が銀座進出!熟成鰻と懐石料理が楽しめるうなぎ割烹!
品川イッコーです。 本日はこの夏新たにオープンしたばかりの鰻屋「銀座 四代目 髙橋屋」へ。 オープンは2021年8月14日。 埼玉県杉戸にある本店は創業153年という超老舗。その四代目である髙橋さんが銀座進出。 料理長の田中氏は27歳と若いが髙橋屋本店、「銀座 小十」Parir Okudaで腕を磨いてきた方。 -
【北八王子】十八製麺: じんわり染み入る優しい味噌ラーメン (270杯目)
本日は北八王子ある「十八製麺」へ。 車で見つけてサッと入りました。 八王子のたまぞう系列。 店名どういう意味なんだろう? 車なので最寄駅は不明。 日野バイパス沿いにあります。 店内に入ると威勢の良い声で「いらっしゃい」と。 食券機はなく後払い...