ラーメン– tag –
-
【新潟濃厚味噌ラーメンの元祖】ラーメン東横 笹口店で味わう越後味噌100%の重厚スープ
新潟駅から徒歩10分ほどにある味噌ラーメン店「ラーメン東横 笹口店」。 1980年代、札幌味噌ラーメンに端を発したご当地ラーメンブームが全国を席巻し、1990年代に入ると“最後のご当地ラーメンの聖地”として静かに注目を集めはじめた新潟。今や新潟は、ラ... -
日吉のラーメン激戦区で味噌ファン熱視線!「花木流味噌」の辛味噌がクセになる
神奈川・日吉にある味噌ラーメン専門店「花木流味噌 日吉店」。 神奈川県日吉といえば、慶應義塾大学のお膝元であり、ラーメン店の数も多い激戦区として知られています。そんな日吉でじわじわと話題になっている味噌ラーメン専門店がこちら。 特に味噌好き... -
【穴場発見】新神戸の「ラーメン三九」で出会った濃厚ラーメンが想像以上だった!
兵庫・新神戸にあるラーメン店「ラーメン 三九」。 びっくりした。新神戸駅は新幹線が止まる駅なのに飲食店が驚くほど少ない。 まず、駅構内に期待していたような飲食店がほぼない。駅前を歩いてみてもマクドナルドはおろか、スタバもドトールも見当たらず... -
【東京・用賀】つけ麺 中華そば 節「豚骨ラーメンの店で辛つけ麺を」
東京・用賀にあるラーメン屋「つけ麺 中華そば 節」。 南関東を中心に複数店舗を展開している「株式会社ジーエル・パートーナーズ」グループで、以前は「柳屋」という名前で営業していたが、2019年5月1日に現在の店名にリニューアルした。 場所は用賀駅よ... -
【東京・鶯谷】江戸前煮干中華そば きみはん 総本店「つけめんTETSUセカンドブランド」
東京・鶯谷のラーメン店「江戸前煮干中華そば きみはん 総本店」。 つけ麺に鉄石を入れることで有名な「つけめんTETSU」のセカンドブランドで、煮干しを使った中華そばが特徴。 2024年6月16日から改装のため一時休業し、同年7月13日にリニューアルオープン... -
【神奈川・稲田堤】自家製麺 麺や 六等星「営業時間変動・メニュー不明の謎のラーメン屋」
神奈川・稲田堤にあるラーメン店「自家製麺 麺や 六等星」。 場所は南武線の稲田堤駅を降りてすぐ。京王稲田堤駅から降りると少しばかり歩くことになるのでご注意を。 こちらの店主は「ラーメン二郎 八王子野猿街道店2」出身。 2019年11月に開店し、特に自... -
【東京・早稲田】武道家 本店「武蔵家の道を行くド濃厚な家系ラーメン」
東京・早稲田にある家系ラーメン店「武道家 本店」。 都内に何軒かある「武道家」の本店です。 国分寺にもあって昔通ったな。 オープンは2006年。初代店主の菊地輝さん(現在の輝道家)が、「武蔵家」で修業していたことから、「武蔵家の道を行く」という意... -
【東京・京王よみうりランド】中華そば シバヘー「ラーメン不毛地帯に柴崎亭のDNA現る」
東京・京王よみうりランドにある「中華そば シバヘー」。 2025年1月訪問 場所は京王よみうりランド駅を降りたら目の前。 小田急線の「読売ランド駅」ではありません。これ間違えると山一つ越えることになりますのでご注意を。だから漢字で差別化はかってる... -
宅麺生活〜自宅で名店のラーメンを〜
「宅麺」記録をつけることにする。実際のクオリティはどうなのか?なるべく詳しめにまとめます。 MEN YARD FIGHT 二郎インスパイアとして強烈な個性を持つ「蓮爾」で修行した店主が横浜に出したお店「MEN YARD FIGHT」。 あの蓮爾系のラーメンがまさか宅麺... -
【大阪・新大阪】昴 新大阪店「ザ・またおま系の極太つけ麺」
大阪・新大阪にあるラーメン屋「昴 新大阪店」。 2025年3月訪問 なんでここを選んだかと言うと新大阪付近で0時まで営業してるからだ。なかなかこの辺りでこの時間まで営業してる店は多くない。 看板のこの文字を見ると外資系を想像するが実際どうなんだろ... -
【東京・新宿三丁目】らぁ麺 くろ渦「担々麺がしょっぱいのは気のせいなのか」
東京・新宿三丁目にあるラーメン店「らぁ麺 くろ渦」。 人気ラーメン店「はやし田」の姉妹店。 2025年2月訪問 大山鶏の清湯スープに特製の醤油ダレを合わせた「醤油らぁ麺」やのどぐろのアラを使った「のどぐろそば」が看板メニューだが、 この日はなんで... -
【山形・酒田】ケンちゃんラーメン 本店「二代目に変わって初訪問だが、味は?」
山形・酒田にある「ケンちゃんラーメン 本店」。 いわゆるケンちゃんラーメンの総本山。 小生が小学生の頃から通っているお店だ。初代は亡くなり、いまは二代目が腕を振るっている。 2025年2月訪問 オープンは11時。10分前に到着したが、すでに店内は満席...