ラーメン– tag –
-
【神奈川・川崎】二郎初心者も安心!京急川崎店の極細ライト小盛り二郎を徹底解説
神奈川・川崎にある「ラーメン二郎 京急川崎店」。 ラーメン二郎の歴史 「ラーメン二郎 三田本店」は、1968年に創業者・山田拓美氏(通称「総帥」)が東京都目黒区の都立大学駅近くで開店した「ラーメン次郎」が始まり。 その後、1971年に三田の地に移転し... -
【新潟濃厚味噌ラーメンの元祖】ラーメン東横 笹口店で味わう越後味噌100%の重厚スープ
新潟駅から徒歩10分ほどにある味噌ラーメン店「ラーメン東横 笹口店」。 1980年代、札幌味噌ラーメンに端を発したご当地ラーメンブームが全国を席巻し、1990年代に入ると“最後のご当地ラーメンの聖地”として静かに注目を集めはじめた新潟。今や新潟は、ラ... -
日吉のラーメン激戦区で味噌ファン熱視線!「花木流味噌」の辛味噌がクセになる
神奈川・日吉にある味噌ラーメン専門店「花木流味噌 日吉店」。 神奈川県日吉といえば、慶應義塾大学のお膝元であり、家系ラーメンの「極楽汁麺 らすた」や「大勝軒」などラーメン店の数も多い激戦区として知られている。 そんな日吉でじわじわと話題にな... -
【穴場発見】新神戸の「ラーメン三九」で出会った濃厚ラーメンが想像以上だった!
兵庫・新神戸にあるラーメン店「ラーメン 三九」。 びっくりした。新神戸駅は新幹線が止まる駅なのに飲食店が驚くほど少ない。 まず、駅構内に期待していたような飲食店がほぼない。駅前を歩いてみてもマクドナルドはおろか、スタバもドトールも見当たらず... -
【東京・用賀】つけ麺 中華そば 節|辛つけ麺×豚骨の意外性がクセになる!ガッツリ系太麺で満足感MAX!
東京・用賀にあるラーメン屋「つけ麺 中華そば 節」。 東京都世田谷区・用賀駅から徒歩約5分。閑静な住宅街にある「つけ麺 中華そば 節(ふし)」、南関東を中心に複数店舗を展開している「株式会社ジーエル・パートーナーズ」グループ。 以前は「柳屋」... -
【鶯谷】江戸前煮干中華そば きみはん|TETSUセカンドブランドの実力やいかに?
東京・鶯谷のラーメン店「江戸前煮干中華そば きみはん 総本店」。 東京都台東区・鶯谷駅から徒歩3分。 言問通りの坂を少し登った先に、「江戸前煮干中華そば きみはん 総本店」がある。 つけ麺に鉄石を入れることで有名な「つけめんTETSU」のセカンドブラ... -
【神奈川・稲田堤】自家製麺 麺や 六等星|営業時間もメニューも読めない謎系のラーメン屋
神奈川・稲田堤にあるラーメン店「自家製麺 麺や 六等星」。 神奈川県川崎市・稲田堤。 南武線の稲田堤駅を降りてすぐ、住宅街の一角にぽつんと現れるラーメン店がある。その名は「自家製麺 麺や 六等星」。 看板も店構えも控えめだが、実はラーメン好きの... -
【東京・早稲田】武道家 本店|豚骨300kg煮込みスープの破壊力にハマるラーメン中毒者続出
東京・早稲田にある家系ラーメン店「武道家 本店」。 東京都新宿区・早稲田。学生街として知られるこのエリアで、ラーメン激戦区の主役的存在となっているのが「武道家 本店」だ。 都内に複数展開する「武道家」の本店であり、「武蔵家出身の直系DNA」を引... -
【東京・京王よみうりランド】中華そば シバヘー「ラーメン不毛地帯に柴崎亭のDNA現る」
東京・京王よみうりランドにある「中華そば シバヘー」。 場所は京王よみうりランド駅を降りたら目の前。 小田急線の「読売ランド駅」ではありません。これ間違えると山一つ越えることになりますのでご注意を。だから漢字で差別化はかってるのかな。 オー... -
宅麺生活〜自宅で名店のラーメンを〜
「宅麺」記録をつけることにする。実際のクオリティはどうなのか?なるべく詳しめにまとめます。 MEN YARD FIGHT 二郎インスパイアとして強烈な個性を持つ「蓮爾」で修行した店主が横浜に出したお店「MEN YARD FIGHT」。 あの蓮爾系のラーメンがまさか宅麺... -
【新大阪ランチ&深夜】昴|「またおま系」極太つけ麺を味わう
大阪・新大阪にあるラーメン屋「昴 新大阪店」。 お得に楽しむコツ&注意点 麺量無料増量:並350g→大550g→特750g→メガ1,000gまで同一価格でボリューム満点。 ライス×スープ割り:半チャーハン+スープ割りで「〆おじや」も人気。 行列回避:平日23時以降、... -
【新宿三丁目】らぁ麺 くろ渦|期間限定の濃厚担々麺を実食レビュー
東京・新宿三丁目にあるラーメン店「らぁ麺 くろ渦」。 「はやし田」グループの姉妹店として知られる らぁ麺 くろ渦(くろうず)。 オープンは2019年11月22日。 場所は新宿三丁目駅から徒歩2分、末廣亭すぐそばの第2シグマビル1Fに佇む、黒を基調としたシ...