高知・大橋通にある「ひろめ市場」。
基本情報
・住所:〒780-0841 高知県高知市帯屋町2丁目3-1
・アクセス
路面電車:とさでん交通「大橋通」電停下車、徒歩約2分
JR高知駅から:
- 車で約5分
- 徒歩で約15分
高知空港から:車で約30分
高知ICから:車で約15分
・電話番号:088-822-5287
・営業時間
平日・土曜・祝日:10:00~23:00
日曜:9:00~23:00
・公式サイト:https://hirome.co.jp/
・入場料:無料
施設の特徴
高知を代表する観光スポットの巨大屋台村。
この場所に幕末の土佐藩に仕えた名家老として知られる深尾弘人蕃顕(ふかお ひろめ しげあき)の屋敷があったことに由来する。
お店はなんと60店舗以上が出店。
- カツオのたたき(高知名物!)
- 餃子(「安兵衛」の屋台餃子が超人気)
- 土佐料理(うつぼの唐揚げとか珍しい)
- 中華、エスニック、スイーツ系も
- 地酒・ビール・焼酎などお酒もたっぷり
- お土産屋(芋けんぴや鰹のタタキの真空パックなど)
土佐料理をはじめ、中華やエスニック、惣菜など幅広いメニューから好きなものを購入して、テーブル席のあるフードコートで自由に食べるシステム。
カツオのたたきから惣菜、地酒、芋けんぴなどのみやげ物まで揃う。
席取りは早い者勝ちで特に土日はめちゃ混むようです。そりゃそうさ、だってこの辺で堂々と昼のみができるんだもん。
ちなみに動画の撮影は禁止。その際はちゃんとひろめ市場に許可が必要です。
2025年10月訪問
ちなみに高知は藁焼き鰹の発祥地。
束ねた藁に火をつけ大きく燃え上がった炎で鰹の表面を炙ることで、硬い皮が香ばしく焼かれ風味が豊かになることが特徴。
藁焼きは東麻布 天本で見て以来。
と言うこと広場で飲む。席の陣取り必須。
鰹でけぇ…なんて大胆なカット。
物凄い食べ応えで口いっぱい鰹で満たされる経験ってなかなかないかも。
よく見ると土佐ジロー、はちきん地鶏なんかもある。食べたかったけど仕込みが間に合ってないみたいで食べられなかった。
で、買ったのはじゃこ天。
これが香ばしくて酒がすすむ。うまいじゃない。
こちらは高知を代表する餃子屋さん。ひろめ市場にもあります。そうそう、東京・恵比寿などにもあって前にベロベロの状態で食べた記憶がある。
しかしこんなに待つのか…
まぁ、せっかくなのでダラダラと飲みながら待つことに。
揚げ餃子?皮はサクッと薄く、中は野菜の比率が多め。あっさりしてて味わいとしては軽いのでパクパクいけます。
ひろめ市場はこれでも禁煙になってから人が減ったようだけどそれでもだいぶ賑わっておりました。
高知で昼のみには最適の場所かも。ごちそうさまでした。
コメント