中本の北極ラーメン、家で作れたら最高じゃない?
だって店は並ぶし食べたい時に食べれないし、都度調理だから作る人によっては味ブレするし。
ってことで家で再現してみました。これが素晴らしい再現度なのでご紹介致します。
ぶっちゃけ、もう店に行く必要なくなります。

※料理経験少ない方は、多分動画の方がイメージしやすいので一番下のリンクからYouTube動画をご覧ください❗️
ちなみに冷し味噌ラーメンの再現はこちらから。
【材料】
・生ニンニク 2ふさ位
・ニンニクチューブ(あれば)
・生姜チューブ
・豚肉
・ラード 大さじ2
・味噌大さじ2
・調理酒大さじ1
・味醂小さじ1
・ガラスープの素小さじ1
・オイスターソース小さじ1
・豆板醤小さじ1
・塩
・醤油
・味の素
・水450cc
・唐辛子30g(注意が必要)
唐辛子について
中本で肝となるのが唐辛子。
唐辛子というのは暑い地域で育てられた唐辛子と寒い地域で育てられた唐辛子とでは辛味が変わってくる。
具体的に言えば、
暑い地域の唐辛子は辛味が強く、シャープな辛味が特徴。
逆に寒い地域で育てられた唐辛子は辛味がまろやかで甘味がある。
だからインド産の唐辛子はエグいくらい辛い。というか痛い。
逆に日本より北に位置する韓国産は辛味は柔らかく、甘味がある。
ってことで中本のラーメンに近づけるなら韓国産唐辛子である。
しかしだ、韓国産の唐辛子を使って作ったがどうもパンチがない。うーん。
ということで残ってた中国産の唐辛子と混ぜて作ってみた。ビンゴ!
ということでできれば韓国産と中国産をブレンドしてあげましょう。
【作り方】
①ニンニクと豚肉をカット
先にニンニクを薄くカットする。中本は刻みではなく、スライスニンニクです。
豚肉も4〜5cm間隔くらいでカット。
②豚肉を炒める
フライパンにラード大さじ2、生姜チューブ、ニンニクチューブを入れて、豚肉を炒める。
火が通ったら豚肉だけ別皿へ移動。溶けたラードと豚の脂はそのまま使います。
③スープを作る
同じフライパンに味噌大さじ2、調理酒 大さじ1、味醂小さじ1、ガラスープの素小さじ1、オイスターソース小さじ1、豆板醤 小さじ1、醤油、塩、味の素、水450cc、唐辛子30g、スライスニンニク、さっきの豚肉をぶちこんで適度に煮詰める。
水分を少し飛ばし煮詰めるこの工程が重要です。グッと濃厚になります。
自分の経験上、やっぱりノーマルの北極なら30gは入れましょう。
④麺を茹でる
麺とモヤシを茹で、丼に麺、スープ、最後にもやしの順で盛り付けて完成。
まんま北極ラーメンの味です。
じゃあ辛さ2倍は60gなのか?
試してみましょう。
北極辛さ2倍
もはや唐辛子で粘度が高い。スープはザラっとした舌触り。
いい感じの危険度です。
あぁ、けど2倍はこんな感じだ。
じゃあ10倍は300g?
試してみる?
絶対に嫌です。
自宅でめちゃ簡単に作れる北極ラーメン、是非試してみてくださいな。
コメント