神奈川・北久里浜にあるラーメン店「イツワ製麺所食堂」。
神奈川県横須賀市・北久里浜駅から少し歩いた住宅街の一角に、ひっそりと看板を掲げている 「イツワ製麺所食堂」 。
知る人ぞ知る名店として、長く地元ファンやラーメン愛好家に愛されてきました。
「イツワ製麺食堂」ってどんな店?
オープンは2005年4月 。2023年12月31日をもって閉店。
三浦海岸の「一喜」などをプロデュースした樋田幸二氏率いる一喜グループの系列店として開業されました。
その後、2024年4月27日にイツワ製麺所食堂の跡地にて、「スカ醤本舗」として新たに別ブランドがオープンしました。
2009年11月22日に東神奈川店が支店としてオープンし、2013年ごろに閉店。
隠れ家的ロケーション
最寄りは京急久里浜線「北久里浜駅」。
そこから徒歩約10分、平作川沿いの住宅街に位置する。
駐車場も完備。外観はシンプルで、中へ入るとカウンターとテーブル、小上がりまで揃い、ひとり客から家族連れまで幅広く利用しやすい雰囲気。
自家製麺へのこだわり
「イツワ製麺所食堂」の最大の特徴は、店名にもある自家製麺。
無添加のちぢれ麺は、太麺・細麺・中太から選択可能で、150g〜300gまで無料で麺量を調整可能。
もちもち感が強く、スープとの絡みを計算して作られており、麺好きにはたまらない一杯。まさに麺を食べさせるラーメンです。
独創的なスープの世界
スープは豚ガラをベースに、節系の旨味を合わせ、さらに背脂・唐辛子・黒胡麻・山椒などを効かせたパンチのある仕上がり。
一方で「酸辣味噌」や「坦々」、「キムチ」や「セロリ」といったエスニック風の変化球もラインナップされ、他のラーメン店では味わえないバリエーションが楽しめます。
・担々つけ麺 890円 300g
皿の数が一般的なラーメン屋さんより多い。
まずは胡麻を自らすり潰すところから。
あぁ、いい香り。それを坦々スープにぶち込みましょう。
豚ガラ+節系のベースに、芝麻醤(ごま)やラー油、唐辛子、山椒を合わせた濃厚坦々スープ。
背脂のコクと黒胡麻の香ばしさが加わり、ピリッとした辛味と痺れ(花椒)が効いてます。
一般的な坦々麺よりも、酸味がやや立ち、後味がスッキリしているのが特徴。
そしてここは自家製の美味さです。
硬めに茹でられ、なんといっても香りが素晴らしい。
麺だけでも十分旨い。
それでいて坦々スープをしっかりと絡めとってくれるバランス型。
濃厚でクリーミーながら、ラー油と花椒でしっかり辛味と痺れが立ち、後を引く辛旨系。
酸味が効いているので、こってりしすぎず、食べ進めやすい味わい。
麺を食べ終えた後にスープ割りを入れるとより一層ごまの風味、辛さ、酸味、出汁感を堪能でき、完飲してしまうほど旨い。ごちそうさまでした。
店舗情報
住所:神奈川県横須賀市森崎1-1-9(北久里浜駅から徒歩約10分、平作川沿いの住宅街の奥にあります)
アクセス:京急久里浜線「北久里浜駅」より徒歩約10分。JR横須賀線「衣笠駅」からバス利用も可能。
営業状況:2024年2月に店名を「スカ醤本舗」に変更し再開予定でしたが、立地の諸事情により中止。現在、新しい出店場所を探している段階とのことです 。
営業時間(過去): 平日:11:30~15:00 土日:11:30~15:00/17:30~21:00 祝日:11:30~15:30
定休日:月曜・第3火曜
予算:昼夜とも〜999円
席数・構成:合計27席(カウンター3席、テーブル24席)
支払い方法:現金のみ(カード・電子マネー不可)
駐車場:店舗前に3台、近隣にも数台分スペースあり
喫煙:全席禁煙
コメント