東京・日本橋にある蕎麦屋「室町砂場」。

日本橋室町の路地に、堂々とした風格をたたえる 「室町砂場」。
1869年創業のその歴史は、江戸前そばの伝統と現代の利便性が見事に融合する一軒です。
「室町砂場 日本橋本店」ってどんな店?
室町砂場は、明治2年(1869年)、魚籃坂に創業した「糀町七丁目砂場藤吉」から暖簾分けを受けた店主が、日本橋本石町二丁目に「本石町砂場」として開業したのが原点。
1932年(昭和7年)、町名変更に伴い「室町砂場」と改称。 現在は「蕎麦御三家」の一角に名を連ね、格式と味を誇る老舗として尊ばれています。
砂場蕎麦って?
「砂場そば(砂場蕎麦)」とは、江戸三大蕎麦(更科・藪・砂場)のひとつに数えられる老舗系統の蕎麦の呼び名です。
安土桃山時代、豊臣秀吉が大阪城を築城した際に、工事現場の砂置き場(砂場)の近くで職人向けに蕎麦を供したのが始まりと伝えられます。
そこから「砂場」と名乗る蕎麦屋が広がり、江戸にも伝わりました。
「更科」のように真っ白で上品でもなく、「藪」のように辛口でもなく、ほどよい香りと喉ごしを兼ね備えた中庸タイプ。
つゆはやや濃いめで出汁が効いていて、温冷どちらでも合う。
「天ざる」「天もり」の発祥店舗
夏でも天ぷらそばを美味しく出す工夫から生まれた、「天ざる」「天もり」はこの店が発祥。
熱いつゆに冷たいそばをつけるスタイルは当店独自の発明です。
天ぷらは、芝海老と貝柱のかき揚げ。胡麻油100%で揚げた香ばしさがそばつゆに溶け合い、独特の味わいを生み出します。
室町砂場 赤坂店について
「室町砂場 赤坂店」は 1964年(昭和39年)、東京オリンピックの年に開業しています。
これは、日本橋本店を支える支店としての歴史を紡ぐ大切な一店であり、その伝統と格式を今に伝え続けています。
実食レビュー 2018年6月訪問
日本橋でお蕎麦を食べたいということで前々から行ってみたかった「室町砂場」。
創業は明治2年。
「天もり」、「天ざる」発祥のお店です。
一般的には天ぷらと蕎麦が別に盛られるがこの店ではつゆの中にかき揚げ入ったものを言う。
この店の「もり」と「ざる」の違いは使用している蕎麦粉の違い。
「天もり」は一番粉を使用し、「天ざる」はさらしな粉を使用。
場所は新日本橋駅か神田駅。どちらも徒歩5分以内で着く。
外観は風情があるり、店自体は結構大きい。
時刻は14時。まさかの店内満席。
明治時代からずっと繁盛しているようです。
メニューはけっこうたくさんある。
ここへ来たなら「天もり」か「天ざる」でしょう。
どちらもつゆの中に入ってるは「かき揚げ」との事前情報をキャッチしているので別に天ぷら盛り合わせを頼む。
・天ちら (2,100円)
何で「天ちら」って言うんだろう?価格は2,100円と結構お高め。
衣が薄くて揚げ方も上手いです。美味しいのは言うまでもない。
・天もり (1,550円)
つゆの中に芝海老と小柱のかき揚げが入ってます。
胡麻油揚げられていて香りと風味がいい。
このスタイルこそここの名物であり、発祥とされてます。
つゆ自体は濃いめで甘め。この濃くて甘いつゆこそが「砂場蕎麦」の特徴。これはクセになる味だ。
「天もり」ということでこの店では一番粉を使用している為、黒っぽい。
蕎麦本来の風味を堪能できる。
逆に「天ざる」は更科粉を使用していて色は白っぽく、のど越しを楽しめる。
どちらを選ぶかは好みですね。
田舎蕎麦が好きな私は「天もり」一択。
細いが力強く、しっかりした蕎麦という印象。冷水で締まってて美味しいです。
最初は揚げたてのかき揚げはサクサクしていたが段々とつゆに溶けていく。
そうすると胡麻油溶け出しさらに風味が増す仕組み。
芝海老と小柱で魚介感MAX。何とも言えぬ旨味。
無我夢中でつけてはすする。無限に食べられそうな気がする。
蕎麦の量自体は少な目。これだと男の人には物足りないだろうな。
あっという間に完食。
蕎麦湯を入れて一気につゆを飲み干す。
素晴らしい。ごちそうさまでした。
1時間くらいしかいなかったのにパーキング代1,500円って・・・。
電車できましょう。
店舗情報
住所:東京都中央区日本橋室町4‑1‑13 砂場ビル 電話番号:03‑3241‑4038
アクセス:
JR「神田駅」より徒歩3〜4分 JR「新日本橋駅」より徒歩3分(約204 m)
東京メトロ銀座線「三越前駅」より徒歩3分
営業時間:
月〜金:11:30〜15:30/16:30〜21:00(ドリンクL.O.20:00)
土:11:30〜16:00(料理L.O.15:30)
日・祝日:定休日
予算:ランチ 〜2,000円程度/ディナー 〜3,000円程度
支払い方法:クレジットカード可(VISA、Master、Diners)。
電子マネー・QR決済不可
席・設備: 総席数:約100席(テーブル席と座敷を完備)
個室あり(4人用・6人用・8人用)
貸切不可 分煙(2階は喫煙可)
駐車場:無し(近隣にコインパーキングあり)
予約:2階席での宴会料理に限り
予約可(1階席は予約不可)
コメント
コメント一覧 (2件)
IKKOさん、美味そうって感想が、駐車料金で吹っ飛びました・・・明日行こうかなぁ、30分くらいで歩いていけるので。
天つゆを吸ってふにゃけた天ぷらで飲む日本酒の旨さは異常
そばは〆でのど越しを楽しむと旨さ3倍