東京・大塚・帝京大学にあるラーメン店「煮干しそば 虎空」。

八王子市・大塚。多摩モノレール沿線の静かなエリアに、煮干しファンから確かな評価を集める一軒「煮干しそば 虎空」。
駅から歩けて、車でも行きやすい。地域性と専門性を両立した煮干し系ラーメン店だ。
しかし単に「ニボ系」ではなく、あっさりから超濃厚ドロ系まで揃える振り幅の広さが、この店の最大の特徴だ。
「煮干しそば 虎空」ってどんな店?
虎空は、煮干しラーメンとつけ麺を主軸に据えた専門店。
堀之内で営業していた時代から濃い煮干しファンの支持を得ていたが、2018年7月3日に旧店舗の堀之内から、大塚の「煉虎」跡地へ移転オープン。
この移転を機に「煉虎」は閉店となり、虎空は広さ・動線・設備面を含めて環境が整い、煮干し専門店としての軸がより太くなった。
店内は前店舗「煉虎」の雰囲気を受け継ぎ、カウンター7席+2名テーブル1卓の横長レイアウト。
席数は多くないが窮屈さがなく、落ち着いて食べられる空間だ。

また、店の前には 専用駐車場8台 があり、
多摩モノレール「大塚・帝京大学駅」からのアクセスも良好。
車利用・電車利用どちらにも強い立地が、この店の通いやすさを支えている。
主なメニュー
虎空の特徴は、煮干しの幅の広さ。
清湯から煮干し、濃厚、濃厚鶏白湯、辛味噌白湯、濃厚ニボつけ麺まで幅広く揃う。
主力は以下の3つ。
煮干しそば(清湯)
濃厚鶏白湯そば
濃厚ニボつけ麺(高粘度)
あとは油そばや、宍道湖しじみそばなどの限定麺も定期的に登場。
味玉煮干しそば 880円 2018年9月訪問
八王子の煮干しラーメンの名店「虎空」が2018年7月にリニューアルしたという噂を聞きつけやってきました。
「ラーメン二郎 八王子野猿街道店2」の近くだったが大塚・帝京大学駅の方へ。
あれ?ここは確か同じ虎空グループの「煉虎」があった場所。
どうやら「煉虎」は閉店し、「虎空」がそのまま移ってきたようだ。
ちゃんと駐車場も完備されてるのが嬉しいですね。
接客も気持ちいいです。
メニューはこんな感じ。

ニボつけ麺とか気になるけど今日はスタンダードなやつ。
・味玉煮干しそば 880円

久々だ。見た目も綺麗です。

具材は味玉、カイワレ、メンマ、チャーシュー。

スープは煮干しの香りがなんとも爽やか。
煮干しはエグすぎず弱すぎず。
苦味もなく、むしろ動物系と相まってまろやか。
塩分も強すぎずちょうどいいです。

麺はコシ強めのパツンパツンタイプ。
食感が気持ちいいです。

厚めのメンマはコリコリで柔らかい。
少し冷たさを感じてしまったのが気になりました。

チャーシューは薄味だけど肉の旨みが出たもの。とても柔らかくて大きいので食べ応えがあります。
全体としては美味しいと思います。
けれど煮干しラーメンとして何か突出しているかと言われると…
あと前にも訪問して感じたことですがやはりスープが少ないかな。スープ何口か飲んだら麺が乾燥しそうだったので。
煮干しラーメンとしては同じ八王子ならやはり「圓」の方が好みではあります。
次来た時は他のメニューいってみます。ごちそうさまでした!
八王子でおすすめラーメン店3選



八王子のおススメラーメン動画
店舗情報
• 名称:煮干しそば 虎空(こくう)
• 住所:東京都八王子市大塚1498-1
• 最寄駅:大塚・帝京大学駅(多摩モノレール)
• 営業時間:昼夜営業(曜日で変動)
• 定休日:火曜日
• 席数:カウンター7席+2名テーブル1卓
• 駐車場:専用8台
• 備考:煮干しラーメン・つけ麺・限定あり
• 創業:堀之内(2015年前後)
• 移転:2018年7月3日(元・煉虎跡地










コメント
コメント一覧 (1件)
ビジュアルとIKKOさんの感想からの推定でしかないですが、確かにオシャレですが、スープ寂しいですね・・・^_^;