本日はラーメン消費量日本一の山形県へ。
「ケンちゃんラーメン 全店制覇」を達成すべく現在確認できる10店舗をすべてまわっていくとする。
第一回目の今回は「鶴岡店」。
(最初なので酒田本店に行きたかったが本日は営業していない為)
鶴岡市は酒田市の隣で南方に位置する。
店の場所は鶴岡市から約1.5キロとなかなかの距離。
この企画、東京人がやるにのにはいささかハードルが高い。
日曜日の12時40分到着。
もともとは「羽黒店」。町の名前が変わったことで「鶴岡店」となる。
店内は煮干しのなんともいい香りが漂う。
空席ありだが先客はまだ誰も食べていない。
こりゃ少しかかりそうだ。
メニュー
メニューと言っても「中華そば」一種類のみ。
10月の増税で50円金額アップしたようだ。
まぁ、それでも十分安いけど。
麺の量は並盛 250g、普盛 300g、大盛 400g。
麺の硬さはバリカタ。
そう、鶴岡店は基本柔らかめなのでほとんどの人が硬めでオーダーしている。
そこから15分くらいで着丼。
中華そば 普盛 800円
久々だ。感動する。
これだよ。このビジュアル。
スープは煮干しをメインに動物系と数種類の野菜、最高級昆布を使用。
よくあるただの煮干しラーメンになっていない絶妙すぎる味わい。
深みがあり、醤油のコクもいい。
芯を捉えようとしてもなかなか掴む事が出来ない複雑さがある。
海苔は磯の香りがよく、細いメンマも昔のまま。
麺は究極的な縮れ、捻れ、歪み麺。
平打ちだ。
縮れ麺独特の個性的な食感に麺自体の風味も強い。
加水率は低め。
なのでどんどん柔らかくなってくる。
鶴岡店のチャーシューは確かにジューシーではあったが昔と変わって脂身が多くなった気がする。
まさにワシワシと食べていく。
麺の風味と煮干しスープとの相性がすごぶるよく飽きる事がない。
脂身は嫌なクドさは一切なく甘みを感じるもの。
普通盛 300gだけどペロッといけた。
やっぱり最高だ。
各店で味が微妙に違うので明日はまだ未訪問の遊佐店にでも行くとするか。
ごちそうさまでした!
この動画を観る⬇️
https://youtu.be/14Y-c7InuPQ
コメント