2023年6月– date –
-
【東京・麻布十番】新香飯店「麻布十番にて古き良きガッツリ町中華を!」
東京・麻布十番にある町中華「新香飯店」。 麻布十番にもあるんだね、こういう町中華。 入ると店内は奥行きあり、テレビが2台もある。 メニューを見ると麻婆豆腐ないのか…なんだか勝手に麻婆豆腐の気分だったんだけど、 まぁ、町中華って言うと自分の指針... -
【東京・麻布十番】ヒヨク之トリ「夫婦仲のいい比翼の鳥」
2年か3年ぶりに再訪した「ヒヨク之トリ」。 場所は東京・麻布十番、住所で言えば東麻布。水道橋にも店舗がある。 店名は中国に伝わる伝説上の生き物で、雄雌それぞれが目と翼を一つずつ持つ鳥「比翼の鳥」から。 普段は別々でいるが、飛ぶ時だけは雌雄が寄... -
【新宿】川香苑 本店「もっと尖った麻婆豆腐、希望します」
新宿歌舞伎町にある四川料理店「川香苑 本店」。 歌舞伎町のビルの2階に位置する。 平日17時半で客はゼロ。外国人とかはこう言う中華店ってわざわざ入らないのかな。外は外国人だらけなのに。 店員さんは全員大陸系の方々。ホールスタッフは全員女性。 ・... -
【Netflix】サンクチャリ「あしたのジョー+スラムダンク的傑作」
相撲をテーマにしたスポ根ドラマ「サンクチャリ 聖域」。 なるほど、相撲って世界へ発信できるNetflixだからこそのテーマだ。 それに相撲モノって今の時代絶対ウケないよねを逆手に取った時点で企画勝ちだと思います。 なんとなく格式高いと言うか、外から... -
【東京・新宿】元祖麻婆豆腐 新宿店「豊かな風味とコク、刺激的な辛さが胃袋に火をつける。」
東京・新宿で無性に麻婆豆腐が食べたくなって「元祖麻婆豆腐 新宿店」へ。 場所は西口の家系ラーメン店「山本家」の隣のビルの2階。 平日の20時で客は一組のみ。新宿ではあんなに外国人がいるのに何故か中華店では見ない。 まぁ、わざわざ日本に来て中華食... -
【東京・新宿】湖南菜館(こなんさいかん)「お店は現地感あるけど麻婆豆腐は日本人に寄せている」
東京・新宿歌舞伎町のビルの3階にある「湖南菜館」。 下は風俗店だしめちゃめちゃ入りづらいビル。ある種これが歌舞伎町。 入ってみるとまるで現地の様な雰囲気。中国へは行ったことないけどアジアの中華料理店ってこんな感じだよね。台湾とか思い出す。 ... -
【東京・外苑前】JULIA(ジュリア)「なぜこのレストランが外国人のハートを掴むのか?」
東京・外苑前のレストラン「JULIA」へ2年ぶりの訪問。 確か2年前はコロナ禍真っ只中でアルコール提供ができなかった時期。だから本橋さんによるアルコールペアリングも未だに経験していない。 まぁ、そんな時代もあったねと… これはいかんということであえ... -
【東京・新宿】横浜ラーメン 町田家 新宿南口店「女人禁制じゃないのに客、男100%。」
東京・新宿か代々木か、まぁ代々木寄りの新宿だろうな。 高島屋の裏路地に構える「横浜ラーメン 町田家 新宿南口店」。 本店は町田にあります。 店内は平日12時半で満席。 L字カウンターは結構席数入るのね。 100%男性客です。汗かきながら貪っている。ま... -
【静岡・浜松】ウィルコーヒー「浜松のオアシス。ひと休憩には最高かと。」
静岡・浜松駅から徒歩5分のところに「ウィルコーヒー」という素敵なカフェがある。 入ってみると2階もあり、2階席にはソファーもありゆったりとした空間が流れている。 席間隔もゆったりとしている。 駅前のドトールは狭くて落ち着かない上に90分制だった... -
【神奈川・武蔵小杉】ラーメン丸仙「昭和感満載だけど令和の今でもしっかり旨い支那そば」
神奈川・武蔵小杉の老舗ラーメン店「ラーメン丸仙」。 創業は1973年。 外観からザ・昭和を感じられます。 メニューは支那そば、みそ、塩そばなど。 今どき「支那そば」って珍しいよね。南京そば、支那そば、中華そばの流れで呼び名が変わったラーメン。昭... -
【東京・浅草】浅草もんじゃ かのや「東京名物もんじゃは、可哀想。」
東京・浅草のホッピー通りにて粉物が食べたくなり「浅草もんじゃ かのや」へ。 平日にも関わらず「はなれ」の方は満席。すぐ近くに本店があります。 明治4年創業、海産物の卸問屋「尾粂商店」5代目が立ち上げた、加納コーポレーションによるお店。 こちら... -
【東京・上野御徒町】とんかつ山家 上野店「活気があってまさにいい定食屋の風が吹いてます」
東京・上野の人気とんかつ店「とんかつ山家 上野店」。 雨の月曜日。完全に梅雨入りした様ですがここはいつも行列。御徒町店へは訪問したことがあったが上野店は今回お初。 11時40分到着で6名待ち。 中を覗くとどうやら二階席もある様だ。 並んでる最中に...