2024年– date –
-
【東京・浅草】468 (ヨーロッパ)「東京の下町で、ヨーロッパで、棒寿司を。」
東京・浅草の押し寿司専門店「468」。 読み方は「ヨーロッパ」。なんでヨーロッパ? こちらは関西の押し寿司が楽しめるお店。店内でもテイクアウトでも楽しめます。 場所は通称浅草タワーと呼ばれているタワマンの裏手、かっぱ橋道具街からもほど近い。 浅... -
【映画】キャラクター「登場人物、みんな鈍臭い」
なんだか気持ちわりー男だな、まるでセカオワの深瀬みてぇだな。と思ったら実際に深瀬だったのね。 気持ち悪い役とか凄く合ってます。褒めてますよ。演技上手いんですね。 Netflixで「キャラクター」って映画観ました。 しかし菅田将暉はめんどくさそうな... -
【東京・神泉】soba MAREN(マレン) 渋谷店「大阪からやってきた鶏白湯まぜそば」
東京・神泉のまぜそば屋「soba MAREN 渋谷店」。 大阪の人気ラーメン店「maren」の初の東京進出店。オープンは2023年12月8日。 本店は大阪の都島駅。元は創作和食屋だったが、コロナ禍でラーメン店に業態を変えて再出発。と言うことでここは元和食の職人が... -
【東京・五反田】SpecialtyCoffee AMAMERIA 五反田食堂店「五反田のオシャレカフェ」
東京・五反田の「SpecialtyCoffee AMAMERIA 五反田食堂店」。 武蔵小山のオシャレカフェの支店。 場所は五反田駅より徒歩8分ほどにある五反田JPビルディング。多様な人が気兼ねなく過ごせる五反田のマチの食堂をコンセプトとしたフードホール「五反田食堂... -
【東京・五反田】おいしいパスタ「sioの鳥羽シェフの生パスタが食べられるお店が誕生」
東京・五反田の「おいしいパスタ」。 人気レストラン「sio」が手掛ける生パスタ専門店。福岡の天神に店舗があり、こちらは支店となる。 場所は五反田駅より徒歩8分ほどにある五反田JPビルディング。多様な人が気兼ねなく過ごせる五反田のマチの食堂をコン... -
【東京・牛込柳町】アンティカ オステリア カルネヤ「イタリアンレストランでみんなハンバーガー」
東京・牛込柳町にあるイタリアン「アンティカ オステリア カルネヤ」。 こちらは新宿御苑前にある紹介制レストラン「ナスキロ」の高山シェフによるお店。 滋賀のサカエヤの肉などを仕入れる超人気店です。 そして、代表の高山シェフか最初に独立店としてオ... -
commedia×WM BY WAGYUMAFIA、一日だけの奇跡のポップアップイベント!
2024年4月25日、都内某所にていまや木場の予約困難店となったイタリアンレストラン「commedia (コンメディア)」と「WAGYUMAFIA」との一日だけのポップアップイベントが開催された。 お客様に心を重ねて食事をはじめる時からおえる時までを想像し、突きつめ... -
【東京・白金高輪】ラ クレリエール「ミシュラン一つ星を獲得する木漏れ日レストラン」
東京・白金高輪にあるフレンチレストラン「ラ クレリエール」。 場所は白金高輪駅3番出口より徒歩10分ほど。広尾からも徒歩圏内です。近くには焼肉の「金龍山」があります。 店名はフランス語で「森林に降り注ぐ陽の光」を意味する。 太陽、風、土、雨私た... -
【東京・五反田】ここにもとだか「五反田の新名所にて予約困難店の味を気軽にアラカルトで」
東京・五反田にて2024年4月26日にオープンしたばかりの「ここにもとだか」。 こちらは3年待ちの予約困難店「食堂とだか」の4店舗目となる新店。 場所は五反田駅より徒歩8分ほどにある五反田JPビルディング。多様な人が気兼ねなく過ごせる五反田のマチの食... -
【東京・住吉】鮨 海宇 (みう)「皆さん、いい鮨屋が住吉にありますよ。」
東京・住吉の鮨屋「鮨 海宇」。 場所は住吉駅からは徒歩5分ほど。 店内はL字のカウンター7席のみ。 大将と外国の女性店員だけの落ち着いた空間。 大将による緊張感はなく、物腰柔らかくとてもリラックスして過ごすことができる。基本的に会話に入ってくる... -
【東京・江古田】長男、ほそのたかし「超濃厚豚骨魚介に個性的な超極太麺」
東京・江古田にあるつけ麺屋「長男、ほそのたかし」。 店主は「麺処 ほん田」、「つけ麺 道」出身で、こちらは京成八幡の「長男、もんたいちお」の姉妹店。もはや店名がよくわからないことに… この日は平日の19時過ぎに訪問で空席あり。 麺は極太麺を使用... -
【東京・六本木】白土「山菜メインの20品少量多皿コースが凄すぎた」
東京・六本木のフレンチレストラン「白土」。 この季節だけの限定コース「山菜コース」。 全国のありとあらゆる天然山菜を使い、20品少量多皿コースを構成するというマジで、めんどくさすぎて誰もやろうとしないことを真剣にやる白土シェフ。 山菜と言えば...