本日は半年ぶりに外苑前の「海味」へ。
平大将に変わってから3度目の訪問。
何だかんだ冬に来るのははじめて。
相変わらず平大将、大きい。
関係ないけどO型らしいです。
元相撲選手だけど性格はおっとりしてます。
柔らかい雰囲気の方で皆さんリラックスしながら食事を楽しんでました。
以下、いただいた料理。
イクラ
低温で火入れしたイクラを出汁と共に。
玄米とキャビア
塩分濃度は2.6パーセントのオリジナルキャビア。塩分濃度を抑えると持ちが悪いんだとか。
熱々の玄米は香り高く、塩分抑えられた丸みのあるキャビアとの相性がとてもいい。
これは美味い。
フグと白子
山口のフグ。別皿でペーストした白子も。
じんわりとした甘み。
鰆
皮目を藁で炙った鰆は脂よくのってます。
牡丹海老
味噌と卵と共に。かなり強いねっとり感。
ちょっと量が多い味噌にシャリとか入れるみたいなのはなかった。言えばやってくれると思う。
カワハギ
肝は醤油に漬けて中に挟み、上にはネギ、大根、ポン酢を混ぜたもの。
確かに肝だけだと少しこってりなのでポン酢はいいアイディアだと思います。
というか夏に比べると明らかにシャリが硬くなってる気がする。
小肌
太刀魚

平目
淡路島。
蝦蛄
オス。
あん肝
余市のあん肝は特に綺麗なクリーミーさ。軽さもある。
ほかのあん肝に比べて獣感がなく、かなりクリアな味わい。奈良漬と共に。
墨烏賊
中には錦胡麻を入れ香り付けを。
咀嚼するとふわっと胡麻の風味が嫌味なく広がるのが素敵。
松葉蟹
味噌と和えてある。
赤身の漬け
今日のは大間。ねっとり。
中トロ
カラスミ餅
これはなかなか面白いアイディア。
カラスミ自体も塩味控えめで海苔の香りもいい。
大トロ
北寄貝
雲丹
白いのはチーズです。
フワッと軽く塩味も柔らかめなので全く違和感ありません。
映えるし面白い発想だと思います。
車海老
かなりのサイズ感で食べ応え凄。
甘みという点ではもうちょい。
トロタク巻き
トロ、沢庵、ごま、胡瓜。香りの妙を楽しむ。
穴子
玉子焼き
フワッとしてスフレ系。美味しく頂きました。
味噌汁
ル・ルクチェ
洋梨。この時期の旬で品のある糖度がいい。
最後苦しくなるくらい腹パンになったのはシャリが以前より硬くなったからかな?
平大将のオリジナリティ溢れるアイディアは好きです。従来の海味とは異なる新たな平さんなりの海味、これからも楽しみです。
ごちそうさまでした!
この動画を観る⬇️
https://youtube.com/watch?v=pbDIfZ3H3yU&feature=shares
コメント