MENU
  • プロフィール
  • サイトマップ
    • 寿司(鮨)
    • 天ぷら
    • ラーメン
    • 日本料理・和食
      • 鰻・穴子・蟹・鼈・鱧
      • 鍋
    • そば
    • うどん
    • 肉
      • 焼肉
      • 焼鳥
      • とんかつ
    • フレンチ
    • イタリアン
    • 中華料理・韓国料理
    • アジア・エスニック料理
    • カレー
    • イノベーティブフュージョン
    • カレー・アジア・エスニック
    • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理
    • ハンバーガー・本格グルメバーガー
    • イノベーティブフュージョン
    • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば
    • 定食
    • ブッフェ
    • 居酒屋・BAR
    • カフェ・スイーツ
    • お惣菜・レトルト商品
    • 料理
    • 食の豆知識
    • イベント
    • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray
    • インタビュー
    • 旅
    • 日常
    • 本
    • 音楽
  • お問い合わせ
  • 品川イッコーの映画ブログ
  • プライバシーポリシー
グルメYouTuber
IKKO'S FILMS 品川イッコー公式グルメブログ
  • プロフィール
  • サイトマップ
    • 寿司(鮨)
    • 天ぷら
    • ラーメン
    • 日本料理・和食
      • 鰻・穴子・蟹・鼈・鱧
      • 鍋
    • そば
    • うどん
    • 肉
      • 焼肉
      • 焼鳥
      • とんかつ
    • フレンチ
    • イタリアン
    • 中華料理・韓国料理
    • アジア・エスニック料理
    • カレー
    • イノベーティブフュージョン
    • カレー・アジア・エスニック
    • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理
    • ハンバーガー・本格グルメバーガー
    • イノベーティブフュージョン
    • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば
    • 定食
    • ブッフェ
    • 居酒屋・BAR
    • カフェ・スイーツ
    • お惣菜・レトルト商品
    • 料理
    • 食の豆知識
    • イベント
    • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray
    • インタビュー
    • 旅
    • 日常
    • 本
    • 音楽
  • お問い合わせ
  • 品川イッコーの映画ブログ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 品川イッコーの映画ブログ
  • プライバシーポリシー
IKKO'S FILMS 品川イッコー公式グルメブログ
  • プロフィール
  • サイトマップ
    • 寿司(鮨)
    • 天ぷら
    • ラーメン
    • 日本料理・和食
      • 鰻・穴子・蟹・鼈・鱧
      • 鍋
    • そば
    • うどん
    • 肉
      • 焼肉
      • 焼鳥
      • とんかつ
    • フレンチ
    • イタリアン
    • 中華料理・韓国料理
    • アジア・エスニック料理
    • カレー
    • イノベーティブフュージョン
    • カレー・アジア・エスニック
    • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理
    • ハンバーガー・本格グルメバーガー
    • イノベーティブフュージョン
    • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば
    • 定食
    • ブッフェ
    • 居酒屋・BAR
    • カフェ・スイーツ
    • お惣菜・レトルト商品
    • 料理
    • 食の豆知識
    • イベント
    • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray
    • インタビュー
    • 旅
    • 日常
    • 本
    • 音楽
  • お問い合わせ
  • 品川イッコーの映画ブログ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 寿司(鮨)
  3. 【東京・御成門】冨所|全鮨好きにオススメするこれぞ王道の野郎鮨!

【東京・御成門】冨所|全鮨好きにオススメするこれぞ王道の野郎鮨!

2025 9/03
寿司(鮨)
2020年12月9日2025年9月3日

東京・御成門にある鮨屋「冨所」。

御成門駅から歩いて数分。オフィス街の一角にひっそりと佇むのが、2018年に誕生した寿司店 「冨所(とみどころ)」 です。

カウンター5席のみという小さな空間で、厚みのあるネタと赤酢のシャリが織りなす迫力ある江戸前鮨を堪能できます。




スポンサーリンク
僕が飲み食いし続けられる理由 おすすめサプリ
目次

【冨所】ってどんな店?

大将を務めるのは佐藤浩二氏。

1985年に北海道で生まれ、18歳で寿司の世界に飛び込んだ。

地元・帯広の老舗「すしの久田」で約7年間修業を積んだのち、さらなる高みを求めて上京。

西麻布の星付き店「鮨 真」で10年間腕を磨き、江戸前寿司の技術と哲学を徹底的に学ぶ。

そして満を持して、自らの名を冠した「冨所」を独立開業。

ちなみに店名の冨所は母親の苗字から。

その寿司の特徴は、何よりも 大ぶりに切り出されたネタと赤酢を効かせたシャリ。

赤酢特有の深みと香りを活かしたシャリに、厚みのあるネタを乗せる。

ひと口頬張れば、米と魚の旨味が一気に広がる力強い味わいだ。

酒肴から握りまでの流れもよく練られており、ただ豪快なだけでなく繊細さも併せ持つ“男鮨”として知られている。

冨所から独立したのが2025年7月15日に新富町にオープンした「芳尾」である。




2024年1月訪問

2024年一発目のサロンの食事会。

何度も来てるから説明は不粋かと思うが、一応。

正統派の江戸前鮨がいただけるお店で、握りは大きく私は「男鮨」と呼んでいる。

男鮨と言っても決して粗いわけではなく、仕込みは端正。味わい、香りをばっちりと引き出している。

カウンターは6席のみ。客との距離も近いので内密な話したいときは合わないかも。

本人は決して仕事自慢はせず、わかる人だけわかればいいというスタンス。

おまけに出てくるスピードも速く、いまの鮨屋慣れしてる人からすると「凄くはやく終わってしまった」という印象を抱くだろう。

この日は一時ちょっと。

いいじゃん、二次会いけるじゃん。

ってそのあとは真上のイタリアンBAR「イジョコタス」へ。

新年に相応しい「うんまい鮨」をみんなでいただいた。ごちそうさまでした。




2021年11月訪問

気づけば桂太と冨所をループしてた2021年。

さて、寒くなってまいりました。11月の冨所。

f:id:ikkoshinagawa:20211113071055j:image

三周年を迎えられたそうだ。

逆に周年日は休んだと言うから、緩い。

f:id:ikkoshinagawa:20211113071507j:image

この日は6名で貸切会。存分に冨所の握りを堪能した。

特徴はやはり男らしさある握りのサイズ感だろう。いかにも鮨食ってる!という感覚は昨今の居酒屋化した鮨屋にはない本来の鮨屋の姿ではなかろうか。

最高級のピンネタは使わずいいネタを自らで厳選し仕事を施す。だから金額もそこまで跳ね上がらない。当たり前のことを当たり前の様にやってる。

ここに来ると鮨屋とは何かみたいな事をなんとなく感じさせられる。

以下、いただいた料理。




2020年12月訪問

本日は今年2回目の冨所へ。

場所は御成門駅から徒歩5分ほど。新橋駅からでも10分くらい。

f:id:ikkoshinagawa:20201119224320j:image

一見、目立った看板がないからスマホのマップないとなかなか辿り着けないかもしれない。

そろそろ冬にさしかかろうとしてるのにこの日は暖かかく店のドアは開けっぱなし。

虫もいなくてそよ風が凄く気持ちいい。

半年ぶりの佐藤大将、いい意味で何も変わってない。安定感抜群で押し付けがましくなくひたすら心地よい接客。

つまみもあくまで握りを引き立たせるくらいに抑えられてはいるが食べてわかる仕事の丁寧さ。

この時代に「足しすぎない」というのは確固たる自信の軸がある証拠。

握りはネタの切りつけ大きく、シャリもコクと酸のバランス良くまるで非の打ち所がない。

これほどまでに地に足がついた握りを食べられるとは同年代としてただただ嬉しい。

以下、いただいた料理。

平目

f:id:ikkoshinagawa:20201207135741j:image

香りが凄くいい。魚体の力を感じる。

カマス

f:id:ikkoshinagawa:20201207140459j:image

ねちっと脱水され身は柔らかくほどける感覚。旨味残る。

鰆
f:id:ikkoshinagawa:20201119224317j:image

皮目を炙っており燻したスモーキーさの余韻からのねっとりとした身質。

皮目から身に意識がいくにつれ旨味、香りが右肩上がり。

蛸

f:id:ikkoshinagawa:20201119224335j:image

佐島。柔らかくしすぎず蛸の食感はきちんと。

シンプルに香りを楽しませる一品。

蝦蛄

f:id:ikkoshinagawa:20201119224346j:image

濡れ感あるしっとりとした食感に嫌味のない甘口の味付け。味も濃く甲殻類の香り広がる。

鰯

f:id:ikkoshinagawa:20201119224426j:image

一夜干しにして焼いたもの。

香り良く脂もガッツリと。焼きの香ばしさと脂に大根おろしと王道だけどシンプルに美味い。

牡蠣
f:id:ikkoshinagawa:20201119224419j:image

絶妙な火入れによるねっとり加減。

サラダ油はスッキリと。

白子
f:id:ikkoshinagawa:20201119224413j:image

トロンと濃くまったり、もったりな白子にもみじおろしのピリ辛、ポン酢の酸味が素晴らしいアクセント。

塩あん肝
f:id:ikkoshinagawa:20201119224422j:image

甘く煮付けないあん肝。これ出すのここくらいじゃない?

雑味一切なくひたすらマイルド、コク、厚み。

自家製塩辛
f:id:ikkoshinagawa:20201119224410j:image

塩味は抑えられ限りなく輪郭は丸みを帯びた味わい。

ガリ
f:id:ikkoshinagawa:20201119224416j:image

目がさめる様なキレキレ感。

酸と辛。砂糖も入ってるけどそれを感じさせないソリッドさ。

墨烏賊

f:id:ikkoshinagawa:20201119224441j:image

スッと綺麗な歯切れ。咀嚼を重ねると最後は甘みに。

シャリは若干の酸味を感じた後にスッと引いていきコクを感じるように。

握りは硬すぎず柔すぎずまさに理想的。

 鯛

f:id:ikkoshinagawa:20201119224502j:image

皮付き。

赤身の漬け
f:id:ikkoshinagawa:20201119224459j:image

ねっとりと香りの持続度を感じながらシャリとの調和を楽しむ。あぁ、鮨って美味い。

カッコイイ構図
f:id:ikkoshinagawa:20201119224506j:image

大トロ

f:id:ikkoshinagawa:20201119224510j:image

こちらは赤身と母体が違うらしい。

三週間弱。香りはさっきの赤身の方があったけどやはり甘みはこちらに軍配があがる。

相変わらず淡々と握っていく。
f:id:ikkoshinagawa:20201119224513j:image

いい意味でラフ感がある。

小肌

f:id:ikkoshinagawa:20201119224529j:image

天草。水分が適度に抜かれみっちり、もっちりとした身質。

〆加減が絶妙すぎる為、残る水分と小肌の旨味、酸、塩が見事なバランス。

ブリ

f:id:ikkoshinagawa:20201119224543j:image

脂はしっかりまわってるけどもたれるような嫌な脂は一切ない。

小柱

f:id:ikkoshinagawa:20201119224553j:image

サクッと歯切れの良い食感、小柱の香り、磯の香りの後に唾液と混ざり合う事で貝の甘み。

蛤

f:id:ikkoshinagawa:20201119224629j:image

甘く濃厚なツメの存在感に意識がいきがちだが徐々に蛤本来の香りが主張。次第にシャリとの見事な調和に驚かさせる。

下手したらツメに負けそうになるところをしっかり相乗効果となっている。

春子鯛
f:id:ikkoshinagawa:20201119224624j:image

酢〆。口当たり滑らかで優しくほどける。

イクラ

f:id:ikkoshinagawa:20201119224658j:image

一粒一粒の濃度が高く塩味は抑えられてる。

新いくらとまでは行かないが皮も程よく柔らかい。

次第に海苔との調和も楽しめる。

鰆
f:id:ikkoshinagawa:20201119224704j:image

これが個人的に握りで今日一。

秋の脂ののった鰆はトロンと口触り滑らか。

ねっとりと程よく脱水され旨味、香り、甘みの三拍子。

つまみの鰆もよかったけどシャリと合わせると倍増するなぁ。

車海老
f:id:ikkoshinagawa:20201119224645j:image

存在感ある大きさ。鮨屋の海老はこうでなきゃ。

紫雲丹
f:id:ikkoshinagawa:20201119224649j:image

こんもんりと盛ってもらった。幾分水分少なめめもっちりと。

穴子
f:id:ikkoshinagawa:20201119224707j:image

サイズ大きくかなりのきめ細かさ、滑らかさが舌を覆う。

玉子焼き
f:id:ikkoshinagawa:20201119224655j:image

味噌汁
f:id:ikkoshinagawa:20201119224652j:image

日本酒かなりのんだけど一人あたり24,000円。

個人的には鮨屋で3万オーバーだと一気に再訪のハードルは下がる。

だって全てのネタが完璧なクオリティじゃなくていいんですもん。実は緩急ついたコースの方がちゃんと印象に残ってるもんです。

これだけ食べてこの金額だとやっぱりいい印象しかないしまた来ようと思える。ごちそうさまでした!




2020年3月訪問

本日は御成門の鮨屋「冨所」へ。

御成門駅からは徒歩5分ほど。看板がないので店の存在を知ってないとスルーしてしまいそうな場所に。

f:id:ikkoshinagawa:20200226232637j:image

こちらの佐藤浩二大将はミシュラン一つ星の名店「鮨 真」出身。
オープンは2018年11月とまだ新しいお店だ。

f:id:ikkoshinagawa:20200226232614j:image

カウンターは6席のみとコンパクト。

非常に落ち着いており、シックなデザインに洗練された空間。

佐藤さんは温和で柔らかい空気感の方。

「鮨 桂太」の大将と仲が良いそうだがどことなーく雰囲気が似ている気が…する。

話をしていくと今年35歳でどうやら私とタメであることがわかった。急に親近感が湧く。

おまかせコースは18,000円。

以下いただいた料理。

平目
f:id:ikkoshinagawa:20200226232634j:image

むっちりとして力強い食感。

味も濃く、特に後半から香りが上がってくる。

とり貝
f:id:ikkoshinagawa:20200226232622j:image

弾けるようなみずみずしい食感にどこかウリっぽさを感じさせる香りが爽やか。

噛んでいくごとに甘みも増すしていく。

ハタ
f:id:ikkoshinagawa:20200226232629j:image

じんわりと白身本来の旨味を感じる。脂ものってます。

メジマグロ
f:id:ikkoshinagawa:20200226232626j:image

鮪の子供。ねっとりとして香りがふわーっと。福井の地がらしと共に。

塩あん肝
f:id:ikkoshinagawa:20200226232619j:image

本日のつまみのお気に入り。

あん肝って甘く煮付けるのが王道だけどこちらは塩で味付けしたもの。

味もクリアで滑らか。コクもあって旨味も強い。

あん肝だけで2.3キロとかなり大きく脂ののりもいい。

蛍烏賊の粕漬け、牡蠣のオイル漬け
f:id:ikkoshinagawa:20200226232640j:image

ふわっと甘い粕漬けと蛍烏賊が濃厚。

牡蠣もプリッと。

この辺で握りへ。

ガリ

f:id:ikkoshinagawa:20200226232813j:image

酸が強く、ほんのりと辛い。甘みはほぼ感じないキリッとしたもの。

墨烏賊
f:id:ikkoshinagawa:20200226232752j:image

烏賊特有のある程度の粘りとサクサク感。

シャリは赤酢と合わせ幾分マイルド。

酸は強すぎないくらいでふっくらと炊かれた米の旨味を感じる。

男らしさを感じさせるしっかりとした握りだけど口に入れるとホロホロっと崩れうまくネタと調和していく。

ネタとシャリのサイズは気持ち大きめで食べ応えもある。

サヨリ
f:id:ikkoshinagawa:20200226232721j:image

透き通る身は柔らかく後半からだんだんと味が濃くなっていく。

赤身
f:id:ikkoshinagawa:20200226232808j:image

京都舞鶴の81キロ定置網。きめ細かさと爽やかな酸。

中トロ
f:id:ikkoshinagawa:20200226232804j:image

めちゃめちゃ綺麗な部位だ。ひたすら上品な香り。シャリの酸との調和もいい。

小肌
f:id:ikkoshinagawa:20200226232738j:image

佐賀の小肌。肉厚で結構脂がのっていている。

酢と塩加減が絶妙で旨味も強い。

ミルガイ
f:id:ikkoshinagawa:20200226232758j:image

食感よくみずみずしい。甘みもいい感じ。

しめ鯖
f:id:ikkoshinagawa:20200226232734j:image

こちらも結構脂がのってて旨味が凄い。

〆加減と脂の甘味が素晴らしい。

蛸
f:id:ikkoshinagawa:20200226232718j:image

蛸の食感は残しつつ後半から徐々に香りが強くなってくる。味が濃い。

だけど大将曰く、ほぼ蛸のスペック。

海老や蟹などの餌を食べてる蛸は味が強いんだとか。

春子鯛
f:id:ikkoshinagawa:20200226232741j:image

やや酢が効いており身質も柔らかい。丁寧な仕事ぶり。

煮蛤
f:id:ikkoshinagawa:20200226232726j:image

漬け加減いいです。

鰆
f:id:ikkoshinagawa:20200226232810j:image

玉ねぎを漬けた醤油で味付け。

トロトロの食感とコクは極上。

車海老
f:id:ikkoshinagawa:20200226232744j:image

かなりデカイ。口いっぱいに車海老を頬張る感覚は爽快。

ブリブリで甘みも抜群。

雲丹
f:id:ikkoshinagawa:20200226232714j:image

盛りが凄い。クリアで特に甘みが強い。

穴子
f:id:ikkoshinagawa:20200226232748j:image

ほわほわで脂ののりもいい。

玉子焼き
f:id:ikkoshinagawa:20200226232730j:image

中心にいくにつれてしっとりと。

そして嫌味のない甘み。

以上で一通り。

つまみなしでいきなり握りにいく人も多いくらいしっかり握りで満たしてくれる理想的な店。

ネタの切りつけやシャリも大きさなど一貫一貫のパワーも凄い。

理屈抜きにして「鮨ってうめぇな」と思う。

お会計は18,000円のおまかせコースにお酒も飲んで約22,000円と良心的。

コスパの感覚は人それぞれだがまさに価格に対してのパフォーマンスが優れているといった印象。

6席しかないので確実にこの先は争奪戦になるので絶対に行っておくべき店。ごちそうさまでした!

店舗情報

住所:東京都港区新橋6‑13‑3 1F 

アクセス:

都営三田線「御成門駅」より徒歩約5〜8分、JR「新橋駅」から徒歩8〜10分 

営業開始(オープン日):2018年11月1日 

営業時間:

ランチ:11:30〜13:00(L.O.13:00)

ディナー:17:00〜21:00(L.O.21:00) 

定休日:不定休 

席数:カウンター6〜8席(カウンターのみ、個室なし) 

予算目安: ランチ:約¥7,000(Retty)〜¥8,000‑¥9,999(Foodies-prime)

ディナー:約¥25,000(東京カレンダー)〜¥20,000‑¥29,999(Foodies-prime) 

支払い:クレジットカード可(VISA/Master/JCB/AMEXなど)、電子マネー不可 

禁煙/その他:全席禁煙。店内は落ち着いた和の空間。隠れ家的な佇まいも魅力 

予約:可(電話やTableCheckなど経由)  

「冨所」の動画

「IKKO’S FILMSのオンラインサロン」について。

都内に限らず全国各地へ、予約を取ることが難しいお店や美味しいと話題のお店に会員の方と一緒に食べに行くイベントを開催しております。一緒に従来では体験出来ないようなグルメ旅に出ませんか?

ご参加はこちらから:

https://community.camp-fire.jp/projects/view/634087#menu

https://lounge.dmm.com/detail/6308/

★YouTube:https://www.youtube.com/@IKKOSFILMS

★instagram:https://www.instagram.com/ikkos_films/

★TikTok:https://www.tiktok.com/@ikkos.films?_t=8joXzI1JE3T&_r=1

★「品川イッコー 映画ブログ」:https://ikkomovie.com/

★Twitter:https://twitter.com/ikko2005

寿司(鮨)
食べログ百名店 冨所 御成門
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【福井県福井市】鮨 十兵衛「福井が誇る名店!越前蟹、セイコガニ、牡丹海老…旬のネタを確かな仕事で至極の北陸前へ!」
  • 【福岡県博多市】鮨 さかい「名店という言葉はこの店の為にある。西中洲にある江戸前鮨最高峰」

この記事を書いた人

品川イッコーのアバター 品川イッコー

関連記事

  • 【名古屋・国際センター】鮨おか|三河湾の豊富なネタ×江戸前の仕事!気になるお会計は?レビュー
    2025年10月1日
  • 【東京・新富町】芳尾 (よしお)|「冨所」出身の新星が握る本格江戸前寿司を体感!
    2025年9月4日
  • 回転寿司スシローに行くたびに記事にする
    2025年8月31日
  • 【東京・渋谷】鮨 一喜(すしいっき)|千歳船橋から移転!コース2万円で食わせる極上鮨!
    2025年8月23日
  • 【大阪・鶴橋】いり船寿司 本店|1965年創業の大阪寿司!江戸前鮨と何が違う?完全レポ
    2025年7月27日
  • 【東京・麻布十番】みつい|青空直伝の技と独自の世界観が光る、予約困難の新星鮨店
    2025年7月9日
  • 【札幌】鮨しょう太|北海道凱旋の名手による二種の赤酢シャリで味わう江戸前寿司コース
    2025年6月13日
  • 【穴場】新潟駅前の本格江戸前寿司「鮨喜 やまだ藤七」実食レビュー
    2025年6月1日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

品川イッコー
株式会社とんかつ 代表取締役
世界最高峰和牛「神戸牛」「但馬牛ホルモン」、そして世界最高峰「宇治抹茶100%」の卸売業を行うグルメYouTuber。

私、品川イッコーは株式会社とんかつの代表取締役として、世界最高峰和牛である「神戸牛」卸売業を行う、グルメYouTuberです。

取材動画だけで1,900軒以上。

365日外食に捧げ日本全国食べ歩き。

三つ星だろうが結構一人で気軽に行っちゃいます。

日本は世界で最もミシュランの星が多い国。
そんな日本の本当に美味しいお店を紹介するブログです。

鮨、和食、フレンチ、イタリアン、中華、ラーメンなどなど。
高価格帯の店からB級グルメまで様々なタイプのお店を紹介します。
少しでも食に興味のある方はぜひご覧ください。
カテゴリー
  • 寿司(鮨) (224)
  • 天ぷら (36)
  • ラーメン (568)
  • インスタント麺 (6)
  • 日本料理・和食 (125)
    • 鍋 (12)
    • 鰻・穴子・鼈 (29)
  • そば (49)
  • うどん (55)
  • 肉 (289)
    • 焼肉 (112)
    • 焼鳥 (111)
    • とんかつ (36)
  • フレンチ (75)
  • イタリアン (72)
  • 中華料理・韓国料理 (108)
  • アジア・エスニック料理 (27)
  • カレー (43)
  • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理 (13)
  • ハンバーガー・本格グルメバーガー (28)
  • イノベーティブフュージョン (23)
  • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば (31)
  • 定食 (4)
  • ブッフェ (1)
  • 居酒屋・BAR (78)
  • カフェ・スイーツ (16)
  • お惣菜・レトルト商品 (5)
  • 料理 (4)
  • 食の豆知識 (3)
  • サロン食事会 (6)
  • イベント (8)
  • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray (82)
  • インタビュー (3)
  • 旅 (25)
  • 日常 (29)
  • 本 (2)
アーカイブ
サイトの紹介
  • BLOG
  • HOME
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
品川イッコー
株式会社とんかつ 代表取締役
世界最高峰和牛である「神戸牛」「但馬牛ホルモン」、そして世界最高峰「宇治抹茶100%」の卸売業を行うグルメYouTuber。

私、品川イッコーは株式会社とんかつの代表取締役として、世界最高峰和牛である「神戸牛」卸売業を行う、グルメYouTuberです。寿司

取材動画だけで1,900軒以上。

365日外食に捧げ日本全国食べ歩き。

三つ星だろうが結構一人で気軽に行っちゃいます。

日本は世界で最もミシュランの星が多い国。
そんな日本の本当に美味しいお店を紹介するブログです。

鮨、和食、フレンチ、イタリアン、中華、 ラーメンなどなど。
高価格帯の店からB級グルメまで様々なタイプのお店を紹介します。
少しでも食に興味のある方はぜひご覧ください。
人気記事
  • 【東京・新宿】ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店|かつては一番まずい?フーズ系時代から味はどう変わった?
  • ラーメン二郎 府中店|まずい?「食事は20分以内」発言で大炎上?ルールは?つけ麺は?かつては最極太麺?
  • 【蒙古タンメン中本】色んな店舗でひたすら「冷し味噌ラーメン」を食べ続ける激辛記録(2019〜2025)
  • 【超簡単】自宅で味仙の台湾ラーメンを完全再現!驚異の再現度で本格的な味を楽しむ方法
  • 【千葉県千葉市】杉田家千葉駅前店|わずか900円で味わう完璧な家系ラーメン
カテゴリー
  • 寿司(鮨) (224)
  • 天ぷら (36)
  • ラーメン (568)
  • インスタント麺 (6)
  • 日本料理・和食 (125)
    • 鍋 (12)
    • 鰻・穴子・鼈 (29)
  • そば (49)
  • うどん (55)
  • 肉 (289)
    • 焼肉 (112)
    • 焼鳥 (111)
    • とんかつ (36)
  • フレンチ (75)
  • イタリアン (72)
  • 中華料理・韓国料理 (108)
  • アジア・エスニック料理 (27)
  • カレー (43)
  • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理 (13)
  • ハンバーガー・本格グルメバーガー (28)
  • イノベーティブフュージョン (23)
  • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば (31)
  • 定食 (4)
  • ブッフェ (1)
  • 居酒屋・BAR (78)
  • カフェ・スイーツ (16)
  • お惣菜・レトルト商品 (5)
  • 料理 (4)
  • 食の豆知識 (3)
  • サロン食事会 (6)
  • イベント (8)
  • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray (82)
  • インタビュー (3)
  • 旅 (25)
  • 日常 (29)
  • 本 (2)

© 品川イッコー公式グルメブログ

目次