栃木県宇都宮市にある餃子屋「みんみん ホテル アール・メッツ店」。
宇都宮といえば餃子。数ある餃子専門店の中でも特に知名度が高いのが「宇都宮みんみん」です。
その支店のひとつが、JR宇都宮駅直結の「ホテルアール・メッツ」3階に構える「宇都宮みんみん ホテルアール・メッツ店」。
駅直結というアクセスの良さも相まって、観光客はもちろん出張サラリーマンや地元客まで幅広く利用しています。
「宇都宮みんみん」ってどんな店?
「宇都宮みんみん」は1958年創業。地元・宇都宮餃子を代表する老舗ブランドであり、その特徴は 皮・餡・焼き加減の三位一体 にあります。
ホテルメッツ店でもこの味わいは健在。メニューはシンプルで、焼餃子・水餃子・揚餃子を軸に、ご飯や味噌汁と組み合わせた定食スタイルが定番です。
特に人気は焼餃子。カリッと焼き上がった皮と、ジューシーながら重すぎない餡のバランスが絶妙。
水餃子はモチモチとした皮にあっさりしたスープが絡み、焼きとは違う滋味深さを楽しめます。揚餃子はビールやハイボールとの相性が抜群です。
2018年7月訪問
宇都宮に来た。宇都宮といえば餃子。
ベタだねぇ。
で、「宇都宮の餃子」といえばこの店は外せないだろう。
ということで「みんみん」へ。
ベタだねぇ。
本店は行列がエグいことになってるので実は穴場らしい「ホテル アール・メッツ店」へ。
13時45分着。物凄い行列じゃん…
でも建物の中だから涼しい。だから穴場なのかな?
このクソ暑い中並んでたら死んじゃうよ。
実質40分くらいかな。
ようやく入店。カウンターに通されました。
車できたのでアルコールは飲まない。
だけど餃子といえばビールだ。
ありがたいことにアンアルコールビールが置いてある。オールフリーなので0%です。
飲み物はこれにする。
基本の餃子メニューは「焼き・揚げ・水餃子」の3種類とシンプル。
うん、迷わなくていい。
単品価格は6個一皿で全て230円。
ノンアルコールビールがきた。
当然アルコール感がないけど喉が乾いてるからこれでも充分。
なんか昔飲んだノンアルコールよりマシに思えるのは技術の進歩か?
トップバッターは焼餃子。
焼加減がよくてドンピシャなキツネ色。
ちっちゃい羽が。
食べてみると焼き目はパリパリで野菜多めのあっさりとした味。
妙にニラが効いてるとかニンニクが強いとかまったくなく、クセのない餃子で何個でもいけます。
格別特徴があるわけではないが流石の味。非の打ち所がないです。
次に揚餃子。これは2人分です。
こちらはまったく油っこくなく美味しいです。必然とビールが進む。
最後に水餃子。
ツルツルでモチモチ。
野菜と肉の食感もいい。
水餃子は食感を楽しめる。一番好きです。
なんだかんだ餃子3皿とノンアルコールで結構腹一杯。
お客さんはまだ後ろに並んでるので長居できるような店じゃないです。
早々に退出。
宇都宮ナンバーワン餃子はとにかくスタンダードで王道な味でした。
みんなから愛される感じで餃子を食べ歩いてる人からすると少し物足りなさを感じるかも。
基本情報
住所:栃木県宇都宮市川向町1-23 宇都宮駅ビル(ホテルメッツ/駅ビル3F)
電話番号:028-600-3151
アクセス:JR宇都宮駅 西口より徒歩1〜2分(西口駅ビル内、駅直結)
営業時間:11:00〜20:30(ラストオーダー 20:00)
定休日:不定休日あり
席数・形式:30席(カウンター14席、テーブル席16席)
禁煙・喫煙:全席禁煙
予算目安:餃子1人前あたり約 ¥380~、セットなどで¥1,000前後の利用が多め
支払い方法:カード可(クレジットカード)、電子マネー可(交通系 IC 等)
この動画を観る⬇️
コメント
コメント一覧 (2件)
スタンダードかつあっさり系なんですよね
昔行ったときは都心からの遠征で期待値高かったせいもあってかなり物足りない感じでした。。
肉汁ドバーッ系に慣れていると「ん?!」ってなりそうです。。。