MENU
グルメYouTuber
IKKO'S FILMS 品川イッコー公式グルメブログ
  • プロフィール
  • BLOG
  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
IKKO'S FILMS 品川イッコー公式グルメブログ
  • プロフィール
  • BLOG
  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. そば
  3. 【東京・日本橋】室町砂場 本店|「砂場蕎麦」とは?江戸蕎麦御三家とは?天もり・天ざる発祥の店で味わう伝統の味

【東京・日本橋】室町砂場 本店|「砂場蕎麦」とは?江戸蕎麦御三家とは?天もり・天ざる発祥の店で味わう伝統の味

2025 11/08
そば
2018年6月4日2025年11月8日
東京都 日本橋 室町砂場 本店 砂場蕎麦 江戸蕎麦御三家 天もり・天ざる発祥の店 蕎麦

東京・日本橋にある蕎麦屋「室町砂場」。

東京都 日本橋 室町砂場 本店 砂場蕎麦 江戸蕎麦御三家 天もり・天ざる発祥の店 外観

日本橋室町の路地に、堂々とした風格をたたえる 「室町砂場」。

1869年創業のその歴史は、江戸前そばの伝統と現代の利便性が見事に融合する一軒です。




スポンサーリンク
僕が飲み食いし続けられる理由 おすすめサプリ
目次

「室町砂場 日本橋本店」ってどんな店?

東京都 日本橋 室町砂場 本店 砂場蕎麦 江戸蕎麦御三家 天もり・天ざる発祥の店 外観

室町砂場は、明治2年(1869年)、魚籃坂に創業した「糀町七丁目砂場藤吉」から暖簾分けを受けた店主が、日本橋本石町二丁目に「本石町砂場」として開業したのが原点。  

1932年(昭和7年)、町名変更に伴い「室町砂場」と改称。 現在は「蕎麦御三家」の一角に名を連ね、格式と味を誇る老舗として尊ばれています。 

砂場蕎麦って?

「砂場そば(砂場蕎麦)」とは、江戸三大蕎麦(更科・藪・砂場)のひとつに数えられる老舗系統の蕎麦の呼び名です。

安土桃山時代、豊臣秀吉が大阪城を築城した際に、工事現場の砂置き場(砂場)の近くで職人向けに蕎麦を供したのが始まりと伝えられます。

そこから「砂場」と名乗る蕎麦屋が広がり、江戸にも伝わりました。

「更科」のように真っ白で上品でもなく、「藪」のように辛口でもなく、ほどよい香りと喉ごしを兼ね備えた中庸タイプ。

つゆはやや濃いめで出汁が効いていて、温冷どちらでも合う。




「天ざる」「天もり」の発祥店舗

夏でも天ぷらそばを美味しく出す工夫から生まれた、「天ざる」「天もり」はこの店が発祥。

熱いつゆに冷たいそばをつけるスタイルは当店独自の発明です。

天ぷらは、芝海老と貝柱のかき揚げ。胡麻油100%で揚げた香ばしさがそばつゆに溶け合い、独特の味わいを生み出します。 

室町砂場 赤坂店について

「室町砂場 赤坂店」は 1964年(昭和39年)、東京オリンピックの年に開業しています。

これは、日本橋本店を支える支店としての歴史を紡ぐ大切な一店であり、その伝統と格式を今に伝え続けています。




実食レビュー 2018年6月訪問

日本橋でお蕎麦を食べたいということで前々から行ってみたかった「室町砂場」。

創業は明治2年。

「天もり」、「天ざる」発祥のお店です。

一般的には天ぷらと蕎麦が別に盛られるがこの店ではつゆの中にかき揚げ入ったものを言う。

この店の「もり」と「ざる」の違いは使用している蕎麦粉の違い。

「天もり」は一番粉を使用し、「天ざる」はさらしな粉を使用。

場所は新日本橋駅か神田駅。どちらも徒歩5分以内で着く。

外観は風情があるり、店自体は結構大きい。

時刻は14時。まさかの店内満席。

明治時代からずっと繁盛しているようです。

東京都 日本橋 室町砂場 本店 砂場蕎麦 江戸蕎麦御三家 天もり・天ざる発祥の店 メニュー

メニューはけっこうたくさんある。

ここへ来たなら「天もり」か「天ざる」でしょう。

どちらもつゆの中に入ってるは「かき揚げ」との事前情報をキャッチしているので別に天ぷら盛り合わせを頼む。

・天ちら (2,100円)

東京都 日本橋 室町砂場 本店 砂場蕎麦 江戸蕎麦御三家 天もり・天ざる発祥の店 天ちら

何で「天ちら」って言うんだろう?価格は2,100円と結構お高め。

東京都 日本橋 室町砂場 本店 砂場蕎麦 江戸蕎麦御三家 天もり・天ざる発祥の店 天ちら

衣が薄くて揚げ方も上手いです。美味しいのは言うまでもない。

・天もり (1,550円)

東京都 日本橋 室町砂場 本店 砂場蕎麦 江戸蕎麦御三家 天もり・天ざる発祥の店 天もり

つゆの中に芝海老と小柱のかき揚げが入ってます。

胡麻油揚げられていて香りと風味がいい。

このスタイルこそここの名物であり、発祥とされてます。

東京都 日本橋 室町砂場 本店 砂場蕎麦 江戸蕎麦御三家 天もり・天ざる発祥の店 天もり つゆ

つゆ自体は濃いめで甘め。この濃くて甘いつゆこそが「砂場蕎麦」の特徴。これはクセになる味だ。

東京都 日本橋 室町砂場 本店 砂場蕎麦 江戸蕎麦御三家 天もり・天ざる発祥の店 天もり そば

「天もり」ということでこの店では一番粉を使用している為、黒っぽい。

蕎麦本来の風味を堪能できる。

逆に「天ざる」は更科粉を使用していて色は白っぽく、のど越しを楽しめる。

どちらを選ぶかは好みですね。

田舎蕎麦が好きな私は「天もり」一択。

細いが力強く、しっかりした蕎麦という印象。冷水で締まってて美味しいです。

東京都 日本橋 室町砂場 本店 砂場蕎麦 江戸蕎麦御三家 天もり・天ざる発祥の店 天もり かきあげ

最初は揚げたてのかき揚げはサクサクしていたが段々とつゆに溶けていく。

そうすると胡麻油溶け出しさらに風味が増す仕組み。

芝海老と小柱で魚介感MAX。何とも言えぬ旨味。

東京都 日本橋 室町砂場 本店 砂場蕎麦 江戸蕎麦御三家 天もり・天ざる発祥の店 天もり かき揚げ

無我夢中でつけてはすする。無限に食べられそうな気がする。

東京都 日本橋 室町砂場 本店 砂場蕎麦 江戸蕎麦御三家 天もり・天ざる発祥の店 天もり そば

蕎麦の量自体は少な目。これだと男の人には物足りないだろうな。

あっという間に完食。

蕎麦湯を入れて一気につゆを飲み干す。

素晴らしい。ごちそうさまでした。

東京都 日本橋 室町砂場 本店 砂場蕎麦 江戸蕎麦御三家 天もり・天ざる発祥の店 天もり 駐車料金

1時間くらいしかいなかったのにパーキング代1,500円って・・・。

電車できましょう。

店舗情報

住所:東京都中央区日本橋室町4‑1‑13 砂場ビル  電話番号:03‑3241‑4038 

アクセス:

JR「神田駅」より徒歩3〜4分 JR「新日本橋駅」より徒歩3分(約204 m)

東京メトロ銀座線「三越前駅」より徒歩3分 

営業時間:

月〜金:11:30〜15:30/16:30〜21:00(ドリンクL.O.20:00)

土:11:30〜16:00(料理L.O.15:30)

日・祝日:定休日 

予算:ランチ 〜2,000円程度/ディナー 〜3,000円程度 

支払い方法:クレジットカード可(VISA、Master、Diners)。

電子マネー・QR決済不可 

席・設備: 総席数:約100席(テーブル席と座敷を完備)

個室あり(4人用・6人用・8人用)

貸切不可 分煙(2階は喫煙可) 

駐車場:無し(近隣にコインパーキングあり) 

予約:2階席での宴会料理に限り

予約可(1階席は予約不可) 

【室町砂場 日本橋本店】の動画

「IKKO’S FILMSのオンラインサロン」について。

都内に限らず全国各地へ、予約を取ることが難しいお店や美味しいと話題のお店に会員の方と一緒に食べに行くイベントを開催しております。一緒に従来では体験出来ないようなグルメ旅に出ませんか?

ご参加はこちらから:

https://community.camp-fire.jp/projects/view/634087#menu

https://lounge.dmm.com/detail/6308/

★YouTube:https://www.youtube.com/@IKKOSFILMS

★instagram:https://www.instagram.com/ikkos_films/

★TikTok:https://www.tiktok.com/@ikkos.films?_t=8joXzI1JE3T&_r=1

★「品川イッコー 映画ブログ」:https://ikkomovie.com/

★Twitter:https://twitter.com/ikko2005

そば
砂場蕎麦 日本橋 蕎麦 soba
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 横浜・角平の「つけ天」完全攻略|甘辛つゆ×サクサク海老天の最強タッグ
  • 【東京・神楽坂】東白庵かりべ|行列必至の蕎麦屋で味わう大人の蕎麦タイム

この記事を書いた人

品川イッコーのアバター 品川イッコー

関連記事

  • 福島県 郡山市 蕎麦彩膳 隆仙坊 古民家で味わう絶品蕎麦 二色蕎麦 品川イッコー
    【福島・郡山】蕎麦彩膳 隆仙坊|古民家で味わう香り立つ手打ち蕎麦の世界【考察】
    2025年11月9日
  • 【福島・郡山】蕎麦切り あなざわ|2008年創業、蕎麦を極めた郊外の名店で味わう極上の一枚を考察
    2025年11月5日
  • 東京都 浅草 浅草角萬(かどまん)「蕎麦界のラーメン二郎」と呼ばれる伝説のヒヤニクそば ヒヤニクそば 品川イッコー
    【東京・浅草】浅草角萬(かどまん)|「蕎麦界のラーメン二郎」と呼ばれる伝説のヒヤニクそば実食レビュー
    2025年10月13日
  • 【静岡・常磐町】手打ち蕎麦 たがた|香る全国の在来種そばにこだわる名店
    2025年8月17日
  • 【新潟・新発田】十割そば麦打ち天晴れ|月岡温泉わくわくファームで味わう十割そば実食レビュー
    2025年8月11日
  • 【長野・軽井沢】信州そば処 やまへい|軽井沢アウトレットで味わう本格手打ちそば
    2025年7月15日
  • 【行列必至】北参道の隠れ家「手打蕎麦 松永」で堪能する打ち立て二八そば
    2025年6月24日
  • 【北海道・札幌市】そば喜香庵(きこうあん)|虎ノ門「翁・達磨」直系の十割そばが味わえる唯一の店
    2025年6月22日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • eoskuma より:
    2018年6月4日 8:05 PM

    IKKOさん、美味そうって感想が、駐車料金で吹っ飛びました・・・明日行こうかなぁ、30分くらいで歩いていけるので。

    返信
  • Richards より:
    2018年6月4日 11:58 PM

    天つゆを吸ってふにゃけた天ぷらで飲む日本酒の旨さは異常
    そばは〆でのど越しを楽しむと旨さ3倍

    返信

コメントする コメントをキャンセル

品川イッコー
株式会社とんかつ 代表取締役
世界最高峰和牛「神戸牛」「但馬牛ホルモン」、そして世界最高峰「宇治抹茶100%」の卸売業を行うグルメYouTuber。

私、品川イッコーは株式会社とんかつの代表取締役として、世界最高峰和牛である「神戸牛」卸売業を行う、グルメYouTuberです。

取材動画だけで1,900軒以上。

365日外食に捧げ日本全国食べ歩き。

三つ星だろうが結構一人で気軽に行っちゃいます。

日本は世界で最もミシュランの星が多い国。
そんな日本の本当に美味しいお店を紹介するブログです。

鮨、和食、フレンチ、イタリアン、中華、ラーメンなどなど。
高価格帯の店からB級グルメまで様々なタイプのお店を紹介します。
少しでも食に興味のある方はぜひご覧ください。
カテゴリー
  • 飲み物 (1)
  • まとめ記事 (2)
  • 寿司(鮨) (223)
  • 天ぷら (37)
  • ラーメン (576)
  • インスタント麺 (6)
  • 日本料理・和食 (128)
    • 鍋 (12)
    • 鰻・穴子・鼈 (29)
  • そば (52)
  • うどん (55)
  • 肉 (294)
    • 焼肉 (114)
    • 焼鳥 (112)
    • とんかつ (36)
  • フレンチ (69)
  • イタリアン (73)
  • 中華料理・韓国料理 (109)
  • アジア・エスニック料理 (27)
  • カレー (42)
  • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理 (13)
  • ハンバーガー・本格グルメバーガー (28)
  • イノベーティブフュージョン (23)
  • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば (31)
  • 定食 (4)
  • ブッフェ (1)
  • 居酒屋・BAR (79)
  • カフェ・スイーツ (17)
  • お惣菜・レトルト商品 (5)
  • 料理 (4)
  • 食の豆知識 (3)
  • サロン食事会 (5)
  • イベント (8)
  • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray (67)
  • インタビュー (3)
  • 旅 (25)
  • 日常 (29)
  • 本 (2)
アーカイブ
サイトの紹介
  • BLOG
  • HOME
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
品川イッコー
株式会社とんかつ 代表取締役
世界最高峰和牛である「神戸牛」「但馬牛ホルモン」、そして世界最高峰「宇治抹茶100%」の卸売業を行うグルメYouTuber。

私、品川イッコーは株式会社とんかつの代表取締役として、世界最高峰和牛である「神戸牛」卸売業を行う、グルメYouTuberです。寿司

取材動画だけで1,900軒以上。

365日外食に捧げ日本全国食べ歩き。

三つ星だろうが結構一人で気軽に行っちゃいます。

日本は世界で最もミシュランの星が多い国。
そんな日本の本当に美味しいお店を紹介するブログです。

鮨、和食、フレンチ、イタリアン、中華、 ラーメンなどなど。
高価格帯の店からB級グルメまで様々なタイプのお店を紹介します。
少しでも食に興味のある方はぜひご覧ください。
人気記事
  • ラーメン二郎 全店まとめ【2025年最新版】|本店から広がる系譜と味の特徴を徹底解説【完全保存版】 三田本店のラーメン写真 品川イッコー
    ラーメン二郎 全店まとめ【2025年最新版】|本店から広がる系譜と味の特徴を徹底解説【完全保存版】
  • 東京都 新宿 西口 ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店 ラーメン
    【東京・新宿】ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店|かつては一番まずい?フーズ系時代から味はどう変わった?
  • 東京都 府中 ラーメン二郎 府中店 ラーメン
    ラーメン二郎 府中店|まずい?「食事は20分以内」発言で大炎上?ルールは?つけ麺は?かつては最極太麺?
  • 蒙古タンメン中本 色んな店舗でひたすら「冷し味噌ラーメン」を食べた記録 冷し味噌ラーメン
    【蒙古タンメン中本】色んな店舗でひたすら「冷し味噌ラーメン」を食べ続ける激辛記録(2019〜2025)
  • 超簡単 自宅で味仙の台湾ラーメンを完全再現 味仙 台湾ラーメン 自作
    【超簡単】自宅で味仙の台湾ラーメンを完全再現!驚異の再現度で本格的な味を楽しむ方法
カテゴリー
  • 飲み物 (1)
  • まとめ記事 (2)
  • 寿司(鮨) (223)
  • 天ぷら (37)
  • ラーメン (576)
  • インスタント麺 (6)
  • 日本料理・和食 (128)
    • 鍋 (12)
    • 鰻・穴子・鼈 (29)
  • そば (52)
  • うどん (55)
  • 肉 (294)
    • 焼肉 (114)
    • 焼鳥 (112)
    • とんかつ (36)
  • フレンチ (69)
  • イタリアン (73)
  • 中華料理・韓国料理 (109)
  • アジア・エスニック料理 (27)
  • カレー (42)
  • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理 (13)
  • ハンバーガー・本格グルメバーガー (28)
  • イノベーティブフュージョン (23)
  • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば (31)
  • 定食 (4)
  • ブッフェ (1)
  • 居酒屋・BAR (79)
  • カフェ・スイーツ (17)
  • お惣菜・レトルト商品 (5)
  • 料理 (4)
  • 食の豆知識 (3)
  • サロン食事会 (5)
  • イベント (8)
  • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray (67)
  • インタビュー (3)
  • 旅 (25)
  • 日常 (29)
  • 本 (2)

© 品川イッコー公式グルメブログ

目次