東京・めじろ台にある「ラーメン二郎 めじろ台店」。

八王子エリアでは最も西に位置する直系二郎の店舗。
2002年前後に法政大学前で開店後、2017年5月28日に現店舗に移転し、「めじろ台店」として営業しています
ラーメン二郎の歴史
「ラーメン二郎 三田本店」は、1968年に創業者・山田拓美氏(通称「総帥」)が東京都目黒区の都立大学駅近くで開店した「ラーメン次郎」が始まり。
その後、1971年に三田の地に移転し、看板の誤記により「ラーメン二郎」となりました。
このとき、直さずにこのままいくところが山田さんっぽい。
1996年には道路拡張のため現在の港区三田2丁目に移転。昼の部では創業者の山田氏も厨房に立ち続けており、その姿を一目見ようと訪れる「ジロリアン」も少なくない。と言うかもはや妖精レベル。
ラーメン二郎の特徴であるボリューム満点のラーメンは、学生を中心に支持を集め、現在では全国に40店舗以上の直系店が存在する。
めじろ台店について
めじろ台法政大学前店
2002年5月25日、法政大学前に「ラーメン二郎 めじろ台法政大学前店」として開業。
元々はラーメンショップから二郎に転換した店舗というルーツがあります。
アクセスは駅から遠く、現在の位置とは異なるため、自家用車やバスが主な足となる立地にありました。
現めじろ台店としてリニューアル
2017年5月28日、緑豊かな寺田町から駅近エリアの椚田町へ店舗を移転。
移転後は「ラーメン二郎 めじろ台店」と改称。
移転理由は、南バイパス工事など地域開発を受けたためと思われます。
この際、席数や導線も刷新され、よりアクセスしやすい店舗として生まれ変わりました。
店主の健康問題による閉店
長年の営業を続けてきた店主が健康上の理由から、2023年2月末をもって閉店を発表。
通常営業を休止していたものの、代替の知らせが出なかったため、多くのジロリアン(ファン)に衝撃が走りました。
新店主による再出発
店主代理として、本店や野猿街道店出身の山本氏(ジロリアンには“COOL山本”として知られる)が二代目店主に就任。
2023年6月18日、整理券制による限定営業として再開。山田総帥を含む多くの直系店主が来訪し祝福されました。 常連の期待に応え、新たな歴史を刻むリスタートとなっています。
特徴
微乳化系スープがベースで、パンチとキレを両立。
かつての定番だった「つけ味ラーメン」や「つけ麺」も人気の選択肢として残っています 。
店舗移転と共に黒アブラはいくぶん控えめになりましたが、現在でもふんだんに脂を楽しめる仕上がりです。ジャンクさとバランス感の両方が共存する一杯が魅力。
小ラーメン 700円 2018年6月訪問
昼の12時前で外待ち5名。
店内も待ちがたくさん。まだまだ時間かかりそうだ。
めじろ台店はリニューアルしてから2回目。
前は「めじろ台法政大学前店」という店名で駅からめちゃ遠かった。いまも徒歩12分と遠いんだけどね。
ここは駐車場もあるので車でくることを勧めます。
回転率はそんなによくはない。
店内は綺麗です。
冷房もついてる(冷房がない店舗もある)。
店内に入ってから食券を購入。
時期的につけ麺か迷ったけど小ラーメンにしとく。
店主はいつものように気合が入っている。怖さはない。
3人体制。活気はある。
並び始めて20分程で着席。
窓側で後ろにずらーっと人が立ってる。
落ちつかねぇ…
隣は外国の方が3人でちゅるちゅる必死に食べてる。回転率を著しく落としているが仕方ないか。
・小ラーメン 700円 トッピング アブラ
この店のアブラは味がついた黒アブラ。
だからほとんどみんなアブラをコールする。
ヤサイはシャキシャキ。
キャベツ4、モヤシ6。
あれ?こんな味が薄かったっけ?前日に飲みすぎて俺の味覚がバグっているのか?
ガッツリ塩分を予想したが意外にも薄味に感じる。
微乳化スープはほんのり脂の甘みがある。
麺は平打ち中太麺。二郎の平均からすると少し細めか。硬すぎず柔らかすぎずちょうどいい。
微妙な縮れ具合も好きだ。
豚の大きさそこそこ。
少し筋張っていてパサ気味だ。
味もそんなに染みてはいない。
あれ、前回はもっとジューシーで柔らかかったし味染みしてたが今日のは残念。
豚増しにしなくてよかったかも。
うーん、全体的に今日のは下ブレか。
まぁこんな日もある。
デカイ背脂が浮いているのは相変わらず。
脂の量は凄いが今日の味はなんだかフワフワしているような。
なんとか麺完食。
またしばらくしてから来ます。
つけ麺 850円 2015年11月訪問
・つけ麺 850円 (小ラーメン 700円+つけ麺 150円)
麺は小ラーメンの1.5倍。450gくらいかな?
絶妙な微乳化スープの上に大量の背脂が浮いている。背徳つけ麺!
スープは若干の酸味があり、脂身の甘味も絶妙です。
さらに柚子胡椒の香りもいいアクセントに。
野菜の盛りは通常かな。他店よりキャベツは多め。
麺は冷水でしっかりと締められ、小麦の風味がなんともいいです。麺だけでも十分うまい。
スープに浸すと背脂が絡んできます。
醤油のキレ、酸味、脂の甘み、柚子の香りと色んな表情があって食べてて飽きない。単純に美味い。ごちそうさまでした。
小ラーメン 700円 2014年5月訪問
相変わらず駅からやたらと遠い店舗だ。
・小ラーメン 700円
盛り付けもいい感じの高さ。今日もキャベツが青々としてます。
野菜はシャキシャキ。むしろ固め茹でなので満腹中枢が適度に刺激される。
スープは微妙に乳化しつつも、限りなく非乳化寄り。醤油のキレがあります。脂身が甘い。
小麦がつまったような太縮れ麺はグッと強い弾力と噛み応え。
厚みのあるガッツリ豚はしっかりと味が染みている。
やっぱり西の二郎はレベルが高い。
小ラーメン 2011年4月訪問
めじろ台駅からなんと徒歩15分という最悪な立地。それでも行きたいんだよ。
これで臨時休業とかマジで笑えない。
・小ラーメン
二郎には珍しく青々としている。キャベツが多めでシャキシャキです。
スープは塩分濃度が高くきりっとした微乳化系。
平打ちの微縮れ麺はゴワゴワ。
厚みのある豚はしっかりと味染み。
全体的にはキレのある硬派は一杯。ごちそうさまでした。
店舗情報
住所:東京都八王子市椚田町513‑9
最寄駅: 京王線「めじろ台駅」より徒歩約10〜12分(約640 m)
「山田駅」から徒歩約15分
京王バス「椚田北」バス停より徒歩約4分
営業時間:
月~水・金・土:11:00〜14:30/17:30〜20:30
日曜日:11:00〜15:00
定休日:木曜・祝日
席・支払いなど: カウンターのみ
席数は13席〜18席の情報あり
支払い:現金のみ(カード・電子マネー不可)
禁煙:全席禁煙
駐車場: 店舗斜向かいに専用駐車場あり(4台分:No.3・5・6・7、バイクは11)
また、近くに時間制のコインパーキングもあり。
コメント