MENU
  • プロフィール
  • サイトマップ
    • 寿司(鮨)
    • 天ぷら
    • ラーメン
    • 日本料理・和食
      • 鰻・穴子・蟹・鼈・鱧
      • 鍋
    • そば
    • うどん
    • 肉
      • 焼肉
      • 焼鳥
      • とんかつ
    • フレンチ
    • イタリアン
    • 中華料理・韓国料理
    • アジア・エスニック料理
    • カレー
    • イノベーティブフュージョン
    • カレー・アジア・エスニック
    • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理
    • ハンバーガー・本格グルメバーガー
    • イノベーティブフュージョン
    • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば
    • 定食
    • ブッフェ
    • 居酒屋・BAR
    • カフェ・スイーツ
    • お惣菜・レトルト商品
    • 料理
    • 食の豆知識
    • イベント
    • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray
    • インタビュー
    • 旅
    • 日常
    • 本
    • 音楽
  • お問い合わせ
  • 品川イッコーの映画ブログ
  • プライバシーポリシー
グルメYouTuber
品川イッコー公式ブログ
  • プロフィール
  • サイトマップ
    • 寿司(鮨)
    • 天ぷら
    • ラーメン
    • 日本料理・和食
      • 鰻・穴子・蟹・鼈・鱧
      • 鍋
    • そば
    • うどん
    • 肉
      • 焼肉
      • 焼鳥
      • とんかつ
    • フレンチ
    • イタリアン
    • 中華料理・韓国料理
    • アジア・エスニック料理
    • カレー
    • イノベーティブフュージョン
    • カレー・アジア・エスニック
    • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理
    • ハンバーガー・本格グルメバーガー
    • イノベーティブフュージョン
    • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば
    • 定食
    • ブッフェ
    • 居酒屋・BAR
    • カフェ・スイーツ
    • お惣菜・レトルト商品
    • 料理
    • 食の豆知識
    • イベント
    • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray
    • インタビュー
    • 旅
    • 日常
    • 本
    • 音楽
  • お問い合わせ
  • 品川イッコーの映画ブログ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 品川イッコーの映画ブログ
  • プライバシーポリシー
品川イッコー公式ブログ
  • プロフィール
  • サイトマップ
    • 寿司(鮨)
    • 天ぷら
    • ラーメン
    • 日本料理・和食
      • 鰻・穴子・蟹・鼈・鱧
      • 鍋
    • そば
    • うどん
    • 肉
      • 焼肉
      • 焼鳥
      • とんかつ
    • フレンチ
    • イタリアン
    • 中華料理・韓国料理
    • アジア・エスニック料理
    • カレー
    • イノベーティブフュージョン
    • カレー・アジア・エスニック
    • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理
    • ハンバーガー・本格グルメバーガー
    • イノベーティブフュージョン
    • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば
    • 定食
    • ブッフェ
    • 居酒屋・BAR
    • カフェ・スイーツ
    • お惣菜・レトルト商品
    • 料理
    • 食の豆知識
    • イベント
    • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray
    • インタビュー
    • 旅
    • 日常
    • 本
    • 音楽
  • お問い合わせ
  • 品川イッコーの映画ブログ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 寿司(鮨)
  3. 【東京・神泉】鮨 あい澤「握りが綺麗な職人の一人」

【東京・神泉】鮨 あい澤「握りが綺麗な職人の一人」

2025 4/15
寿司(鮨)
2022年11月15日2025年4月15日

東京・神泉にある鮨屋「鮨 あい澤」。自分のグルメのすべてのきっかけ。

スポンサーリンク
目次

2018年5月訪問「今宵も最高のネタと技に酔いしれる」

弟の結婚祝いとして弟夫婦と妻を連れて神泉の「鮨 あい澤」さんへ。2ヶ月ぶりの訪問。

最初にお邪魔してから2ヶ月に一回ペースで来てるお店です。自分で言うけどもはや常連です。

f:id:ikkoshinagawa:20180514072512j:image

まずはビール。おつまみからお任せでスタート。

とり貝

f:id:ikkoshinagawa:20180514072356j:image

ヤリイカの煮付け

f:id:ikkoshinagawa:20180514072607j:image

ゆずの爽やかな香りが心地よくて家でも出てきてほしい一品。

シャコ

f:id:ikkoshinagawa:20180514072704j:image

見た目で倦厭する人いるけどプリプリで美味しい。見た目で判断してはいけない。見た目が100%なんて嘘。

タチウオのくず餡がけ

f:id:ikkoshinagawa:20180514073127j:image

タチウオのさっぱりした感じと餡が合う。

鰹の漬け

f:id:ikkoshinagawa:20180514073144j:image

鰹は濃厚で美味しいです。ある程度寝かせてるんでしょうね。

メヒカリ

f:id:ikkoshinagawa:20180514073240j:image

深海魚みたいです。はじめて食べたけださっぱりでホロホロの食感。

キス

f:id:ikkoshinagawa:20180514073310j:image

これもゆずの香りが爽やか。相変わらずシャリは硬めで美味しいです。

大トロ

f:id:ikkoshinagawa:20180514073541j:image

いきなり大ボス登場。この上なくまろやかで美味い。脂加減も上品。

小肌

f:id:ikkoshinagawa:20180514073606j:image

大トロのあとの小肌で抑揚。酢加減が絶妙。

鯛

f:id:ikkoshinagawa:20180514073631j:image

抑揚の後の鯛はいったんリセットされるというか、安心系で安定の美味しいさ。

車海老

f:id:ikkoshinagawa:20180514075438j:image

甘い。調理でここまで甘くなるのか。

中トロ

f:id:ikkoshinagawa:20180514075454j:image

この中トロ今日一。濃厚で脂加減も最高。コクが凄いのなんの。

赤身のづけ

f:id:ikkoshinagawa:20180514075510j:image

赤身も凄いな。ねっとりと鮪本来の旨味を堪能。

時ジャケ

f:id:ikkoshinagawa:20180514124941j:image

別名「ときしらず」。スモーキーでいつまででも味わっていたい。酒に合う寿司ネタ。

いさき

f:id:ikkoshinagawa:20180514083422j:image

こちらも安心系。感想になってない?

合間にばちこをいただきました。

f:id:ikkoshinagawa:20180514083522j:image

ナマコの卵巣を干したもの。口に入れた時は海老っぽい風味もあり、鼻から抜ける後味は牡蠣かな。これが今の例えの限界。

鯵

f:id:ikkoshinagawa:20180514083501j:image

鯵はこの時期最高です。脂乗りまくってて濃厚で本当に美味しい。中トロと鯵がこの日のツートップ。

かすごだい

f:id:ikkoshinagawa:20180514083701j:image

春の魚。アッサリしながら身が柔らかくて美味しい。

墨烏賊

f:id:ikkoshinagawa:20180514083713j:image

スッと歯が入ってく感じたまらんす。

煮ハマグリ

f:id:ikkoshinagawa:20180514083751j:image

プリッとハマグリの食感と甘いタレがよく合います。

巻物 ネギトロ、鉄火巻き

f:id:ikkoshinagawa:20180514083741j:image

追加でお願いしました。安定の美味しさ。

味噌汁

f:id:ikkoshinagawa:20180514083904j:image

このお店の味噌汁は付き合いたてのカップルの様にアツアツです。ヤケドしそうになるけどそれがまた美味い。

玉子焼き

f:id:ikkoshinagawa:20180514083917j:image

フワフワでほんのり甘い。いつまでも余韻に浸れる玉子焼き。

本日も最高のコース料理でした!来るたびに変えてくれるメニューも毎回素晴らしい。

2018年6月訪問「価格、質共に最高」

ちっちゃいオジサンと急遽行ってきました。

いつもの神泉にある「鮨 あい澤」さん。

f:id:ikkoshinagawa:20180604201917j:image

1ヶ月ぶりの訪問です。

うるさい居酒屋で飲むより鮨屋で飲むほうがずっと静かでいい。急な対応ありがとうございました。

ハマグリ

f:id:ikkoshinagawa:20180604202256j:image

まずは優しい味。歯応えがいいです。

ヤリイカの煮付け

f:id:ikkoshinagawa:20180604202311j:image

酒が否応にも進む。中に卵が入っていてこの時期だけみたい。

どろっとしてこれがマイルドでクリーミーで美味いのなんの。

シャコ

f:id:ikkoshinagawa:20180604202343j:image

メスシャコですって。プリプリ。

蒸しアワビ

f:id:ikkoshinagawa:20180604202422j:image

食感がなんともいい。本当に美味しい。

鰹

f:id:ikkoshinagawa:20180604202437j:image

藁で燻してます。味わい深いです。

タチウオのくず餡かけ

f:id:ikkoshinagawa:20180604202514j:image

タチウオのパサパサ感を餡かけでカバーした一品。

時しらず

f:id:ikkoshinagawa:20180604202528j:image

産卵期を勘違いし川に上がってきたシャケ。だから「時しらず」なのか。

とり貝

f:id:ikkoshinagawa:20180604202816j:image

水分含んでて美味いっす。

中トロ

f:id:ikkoshinagawa:20180604202932j:image

中トロなのにあっさり。夏の鮪というやつでしょうか。

小肌

f:id:ikkoshinagawa:20180604203006j:image

二枚になってる。とても綺麗。口の中がサッパリ。

金目鯛 

f:id:ikkoshinagawa:20180604203115j:image

柔らかいです。銚子や勝浦の金目鯛が美味しいという話は相澤さんも同意だそうです。

千葉の方は海抜が低くなっていてプランクトンが低い位置にいることから美味しい金目鯛が取れるそうだ。

いさき

f:id:ikkoshinagawa:20180604203139j:image

真鯛

f:id:ikkoshinagawa:20180604203158j:image

春子鯛

f:id:ikkoshinagawa:20180604203215j:image

春の魚。柔らかい春日鯛はそろそろ終わりごろですかね。季節はだんだん夏へと。

鯵

f:id:ikkoshinagawa:20180604203243j:image

やっぱりこの時期の鯵は間違いない。

穴子

f:id:ikkoshinagawa:20180604203323j:image

あい澤さんの穴子本当にすき。特に塩。フワフワで穴子の脂の甘さも感じる。

今日一のお気に入り。

トロの鉄火巻き

f:id:ikkoshinagawa:20180604203343j:image

海苔が香り高い。

お鮨さんの海苔も専門の所から仕入れてるのでスーパーで売ってる海苔とは比べものにならない程の風味。

巻物は半分は海苔が主役だと思う。

玉子焼き

f:id:ikkoshinagawa:20180604203406j:image
f:id:ikkoshinagawa:20180604203403j:image

いつものようにフワフワの玉子焼きと熱々だけど優しい味噌汁でフィニッシュ。

価格ともに最高の夕食でした。いつもありがとうございます。

2018年10月訪問「今宵も絶品料理と優しい握り。ひたすら居心地がいい空間でした。」

渋谷の駅前はハロウィンということで若者や外国人が仮装したりしてスベり散らしてたけどやっぱり神泉は落ち着く。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152316j:image

平目のお刺身とあん肝醤油

f:id:ikkoshinagawa:20181027152108j:image

平目をこのあん肝醤油につけていただくわけだけどこのあん肝醤油がコクがあっていい塩っ気で最高。

これだけでちょびちょび舐めながら日本酒永遠にいける。

平目もムッチリとした食感がなんともいい。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152154j:image

帆立の磯部焼き

特に海苔の風味が際立つ一品。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152201j:image


かます

藁でたいてありほんのりスモーキー。脂ものってて甘みも感じる。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152222j:image

あん肝醤油とシャリ

さっきのあん肝醤油が美味すぎたのでシャリの上にのっけてまた出してくれた。

もう最高としか言いようがない。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152146j:image

白海老と雲丹の和え物雲丹は赤雲丹を使用。

天然の甘みとねっとり感が酒を進ませる。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152125j:image

ばちこ

ナマコの卵巣。とても香ばしくて酒が進む。ちなみにはじめて食べたのもこのお店。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152136j:image

あん肝の煮付け

あん肝は口の中でとろける。上品な甘みも素敵。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152244j:image

中トロ

冬の鮪は特に脂がのってて美味しい。個人的には大トロよりも冬の鮪の中トロ位がちょうどいい。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152049j:image

小肌

締まり具合完璧。鮪の脂がサッとリセット。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152121j:image

真鯛

一見淡白だけど甘みも感じる。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152059j:image

車海老

プリプリで甘みも。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152143j:image

甘鯛

ねっとりとして香りが鼻を抜ける。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152053j:image

鰤

脂がいい感じにのっててシャリの酸味との相性抜群。辛さと酸味でかなりキレのある酒。だけど飲み辛くはない。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152218j:image

秋刀魚

季節もそろそろ終わり頃か。だけど充分旨味も感じる。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152241j:image

縞鯵

こちらも脂がのってる。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152158j:image

春子鯛

身が柔らかくて美味しい。


 

f:id:ikkoshinagawa:20181027152150j:image

イクラ

プチプチ。こちらも海苔の風味が際立つ。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152104j:image

穴子

ホロホロで美味しい。タレの加減はこの位がベスト。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152210j:image

かんぴょうの巻物

追加で作ってもらった。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152046j:image

玉子焼き

フワッフワ。しっとりとしてケーキの様。甘すぎずちょうどいい。

f:id:ikkoshinagawa:20181027152225j:image

味噌汁

熱々だけどほんのり甘みも感じる優しい味。

相変わらずのレベルの高さ。シャリは今まで行ったどの店よりも硬め。

かなりいききっていて目がさめる。居心地がよくついつい長居してしてしまった。

2019年1月訪問「2019年一発目!個人的には過去最高!」

新年一発目の鮨は忘年会から一週間ちょっとぶりの「鮨 あい澤」。

今回は友人夫妻と4人でお邪魔した。

だけど間隔短すぎて相澤さんには若干プレッシャーを与えてしまったかもな。

18時よりスタート。相変わらず静かな空間が心地いい。時間が経つにつれて満席に。

海外からのお客さんもいたりしてだいぶ賑わっている。

平目 あん肝醤油

f:id:ikkoshinagawa:20190106221934j:image

一発目から素晴らしいのがきた。前回美味すぎて感動したあん肝醤油。

f:id:ikkoshinagawa:20190106221930j:image

平目をあん肝醤油にたっぷりつけていただく。

歯ごたえあるねっちりとした平目の食感とコクと旨味のあるあん肝醤油。美味すぎる。毎日食べたいぞこれ。

チビチビといただきながら日本酒を頼む。

f:id:ikkoshinagawa:20190106222006j:image

炙りしめ鯖

鯖の脂が口内を潤す。噛みしめる度にジュワッと。そして肉厚。

白子のすりながし トリュフオイル

f:id:ikkoshinagawa:20190106222105j:image

お初がきた。白子のすりながしだけでも美味いのにそこに香り豊かなトリュフオイルを入れてある。

もったりとして飲み干すのがもったいない。

f:id:ikkoshinagawa:20190106222110j:image

メヌケの酒蒸し

深海魚ですね。淡白だけど甘みもある魚。特に皮が美味い。

さてここから握りへ。

メジマグロ

f:id:ikkoshinagawa:20190106223105j:image

一発目はスモークされたメジマグロ。脂ものっていてスモーキーな香りが鼻から抜ける。

赤身

f:id:ikkoshinagawa:20190106223123j:image

身がかなりキメ細くてねっとりと舌に馴染む。

鯛

f:id:ikkoshinagawa:20190106223207j:image

シャリと鯛の一体感がひたすら心地いい。

このくらいのシャリの酸味が鯛の旨味を引き立てるのにはちょうどいいと思う。

ボタンエビ

f:id:ikkoshinagawa:20190106224314j:image

ねっとりと甘くエロい。エロ海老。

ニシン

f:id:ikkoshinagawa:20190106224340j:image

握りでニシンはお初。噛みしめる度に旨味をビンビン感じる。またニシンは特に酒に合う。

中トロ

f:id:ikkoshinagawa:20190106223500j:image

赤身寄りかな。中トロの旨味が濃ゆい。

鰤

f:id:ikkoshinagawa:20190106223752j:image

大トロの代わりなのか圧倒的な脂の甘み。一気に口内が幸福感で満たされる。

これなら大トロの上位互換にできる。

カマス

f:id:ikkoshinagawa:20190106223845j:image

藁で炊いている。香ばしくあっさりでいながら口の中で溶けていく。鼻からスーッと藁のの香りが抜けていく。

サヨリ

f:id:ikkoshinagawa:20190106223949j:image

相澤さんの握りってこう言った白身の方が合ってる気がすると思ってきた。柚子の風味もいい。

いくら

f:id:ikkoshinagawa:20190106224006j:image

弾ける弾力。口内に旨味がビュッとね。

煮ハマグリ

f:id:ikkoshinagawa:20190106224021j:image

みずみずしく食感もガラッと変わっていつまでも咀嚼していたいと思わせる。

あん肝醤油の手巻き

f:id:ikkoshinagawa:20190106224055j:image

ヤバいのがきた。

あん肝醤油の手巻きですよ。これは食べた人にしかわからない究極の手巻き。

馬糞雲丹

f:id:ikkoshinagawa:20190106224118j:image

甘さはもちろん品のある雲丹。

f:id:ikkoshinagawa:20190106224124j:image

玉子焼き

定番の一品。一つは裏に抹茶粉が塗ってある。

f:id:ikkoshinagawa:20190106224112j:image

味噌汁

あい澤さんの味噌汁はかなり熱々。

やっぱり味噌汁は熱々でなきゃ。だけど味噌はほんのり甘くひたすら優しい。

以上が2019年一発目の「鮨 あい澤」のラインナップ。

今回は特に私自身がベストコンディションということもあって落ち着いて味わう事ができた。

小肌や大トロや穴子が出なかったが良いものが入らなかったということかな。

価格も他のお店に比べて安いし、だけど料理のクオリティはめちゃめちゃ高い。

個人的に相澤さんと仲が良いからとか色眼鏡は一切なく改めてこのお店のレベルの高さを感じた。

それは昨年だいぶ鮨屋を回ったからこそ一層感じることだ。

また来ます、ごちそうさまでした!

2019年6月訪問「令和初訪問!シンプルだが細かい仕事を堪能する」

本日は定期訪問として2か月ぶりの「鮨 あい澤」へ。

今年で3回目か。

全国まわって色々なお鮨屋に行くが自分のホームであるこの店で一度リセット。

色々と感じ方が変わったりしてるからまた面白い。

ハマグリのお吸い物

f:id:ikkoshinagawa:20190516074858j:image

味付けはハマグリと塩と胡椒のみ。ハマグリの出汁ってこんなに甘くなるのか。

蝦蛄ととり貝
f:id:ikkoshinagawa:20190516074941j:image

蝦蛄の漬け込みはしっとりとしておりとり貝との食感の違いを楽しめる。

穴子の湯洗い
f:id:ikkoshinagawa:20190516074931j:image

熱湯かけてしめるのを「洗い」という。プリプリっとした面白い食感。だけど脂も含んでる

これを茹でるとフワフワの穴子になるらしい。

鱒
f:id:ikkoshinagawa:20190516074914j:image

鱒を軽く炙ったもので香りもいい。焼きと生の中間といった感じ。

青柳
f:id:ikkoshinagawa:20190516074935j:image

プリプリサクサクの食感がひたすら心地よい。出汁まで飲む。

初鰹
f:id:ikkoshinagawa:20190516074843j:image

藁で炙ったもので香ばしい香りと肉厚な身質がたまらない。

蛍烏賊
f:id:ikkoshinagawa:20190516074925j:image

噛むとぷちっと濃厚な卵が出てくる。

中トロ
f:id:ikkoshinagawa:20190516074921j:image

なんて綺麗な赤色だろう。

ねっとりとした身質、中トロの脂、柔らかさを全て兼ね備えた最高の部位。

小肌

f:id:ikkoshinagawa:20190516074911j:image

今までと使っている塩を変えたそうだ。香りも立ってる。

真鯛
f:id:ikkoshinagawa:20190516074938j:image

なんて上品な風味だろう。とても柔らかい身肉に鯛の香りも強い。

鰈の昆布締め
f:id:ikkoshinagawa:20190516074945j:image

大分の鰈。

昆布締めなので本来の食感とは違うらしい。平目よりも身質のキメが細くしっとりとしている。鰈ってこんなに美味いものなのか。

ボタン海老
f:id:ikkoshinagawa:20190516074840j:image

ねっとりとした甘みが舌を覆う。

金目鯛
f:id:ikkoshinagawa:20190516074846j:image

銚子の金目鯛。

甘く香りがあがってくるのがたまらない。

墨烏賊
f:id:ikkoshinagawa:20190516074904j:image

前もって細かく包丁を入れており空気に触れさせることで甘くしているんだとか。

鯵
f:id:ikkoshinagawa:20190516074918j:image

中に入っているのはアサツキと生姜。

鯵の旨味とコクが倍増。

春子鯛
f:id:ikkoshinagawa:20190516074834j:image

真鯛の幼魚。

仕込みによってだいぶ柔らかくなってます。

甘鯛
f:id:ikkoshinagawa:20190516074829j:image

こちらも身質がきめ細かく甘みと上品な香りが素晴らしい。

穴子
f:id:ikkoshinagawa:20190516074949j:image

先ほどの湯洗いとは全く違うフワフワの食感。ホワホワで脂ものっている。

大トロ
f:id:ikkoshinagawa:20190516074907j:image

ラストの辺りでガツンとパンチが強い大トロがでてきた。夏の鮪と言えど脂のりも良く香りも強い。

雲丹巻き
f:id:ikkoshinagawa:20190516075000j:image

「鮨 あい澤」では珍しい雲丹の巻物。

味噌汁
f:id:ikkoshinagawa:20190516074852j:image

玉
f:id:ikkoshinagawa:20190516074929j:image

最後は玉で締めてこの日は終了。

だいぶ満腹になり相変わらず満足度も高かった。日本全国まわってるけど二ヶ月に一回はここへ来て一旦リセット。

また来ます。ごちそうさまでした!

2019年9月訪問「来るたびにレベルがどんどん上がっている恐ろしい店」

本日は三ヶ月ぶりの「鮨 あい澤」へ。いつもの定期訪問。

青柳
f:id:ikkoshinagawa:20190915084639j:image

サクサクの食感と飲んでみるとしっかりとした出汁がとてもいい。一緒に出汁も飲んでしまった。

しめ鯖
f:id:ikkoshinagawa:20190915084631j:image

香り、脂のバランスよく山葵も辛さはなく風味よし。しめ鯖って脂でクドくなってしまうがこれは一切ない。

新潟県「たかちよSPARK 紫ラベル うすにごり活性無調整生原酒」
f:id:ikkoshinagawa:20190915084644j:image

かなりふくよかな味わいで甘さ強めだが辛さもバランスがいい。今まで飲んできた日本酒の中でもかなりお気に入り。

メヌケの酒蒸し
f:id:ikkoshinagawa:20190915084628j:image

深海魚。メヌケ自体非常にサッパリとしていて味付けも最小限に抑えてある。

ゆっくり噛み締めながら酒と共に。

ホッキ貝(焼きと刺身)
f:id:ikkoshinagawa:20190915084658j:image

焼きも刺身の2種類。ひもの部分は醤油で焼いてある。

刺身はとても柔らかく噛めば噛むほど甘くなってくる。

秋田県「山本」

f:id:ikkoshinagawa:20190918122108j:image

先ほどの「たかちよ」と比べると辛さが強いお酒。

鮑ソーメン

f:id:ikkoshinagawa:20190915172120j:image

新作がきた。鮑の出汁の中にソーメンと細くスライスした鮑が入っておりさらにその上に雲丹がのったもの。
f:id:ikkoshinagawa:20190915172208j:image

出汁と雲丹の相性もよくソーメンとスライスした鮑の食感も全く違和感がない。

これ、好き。

あん肝の煮付け
f:id:ikkoshinagawa:20190915172155j:image

クリーミーで当然雑味一切なし。これから冬にかけてさらに美味しくなるそうだ。

山形県「楯野川 純米大吟醸 たてにゃん vol.7」
f:id:ikkoshinagawa:20190915172128j:image

酒田の酒で随分と可愛いラベル。甘さ、辛さ共にバランスがいい。

ここから握りへ。
f:id:ikkoshinagawa:20190915172145j:image

大トロ

f:id:ikkoshinagawa:20190915172125j:image

宮城産。握りトップバッターはいきなりの大トロ。力強い脂、香りも強く口内が一気に幸福で満たされる。

小肌
f:id:ikkoshinagawa:20190915172059j:image

大トロの次は小肌でサッパリと。

かなりエッヂが効いたもの。これから寒くなってくると脂がのってマイルドになってくるそうだ。

中トロ
f:id:ikkoshinagawa:20190915172142j:image

青森産。先ほどの大トロと違う母体。なんて鮮やかで綺麗なグラデーションだろう。

見た目通り身質きめ細かく香りも上品。

栃木県「仙禽 線香花火」
f:id:ikkoshinagawa:20190915172204j:image

赤身
f:id:ikkoshinagawa:20190915172107j:image

中トロと同じ青森産。まさに夏の鮪でサッパリと。

車海老
f:id:ikkoshinagawa:20190915172200j:image

とにかく甘みが強い。食感共に最高。

金目鯛
f:id:ikkoshinagawa:20190915172110j:image

こちらの金目鯛特に鼻から抜ける香りが素晴らしい。ちゃんと脂ものってます。

新烏賊
f:id:ikkoshinagawa:20190915172114j:image

墨烏賊の赤ちゃん。口当たりよく驚くほど柔らかい。

福島県「写楽 酒未来」
f:id:ikkoshinagawa:20190915172149j:image

ふくよかな味で味わい深い。

真鯛
f:id:ikkoshinagawa:20190915172215j:image

真鯛ってここまで香りがあるものなんだと感心するばかり。

秋刀魚
f:id:ikkoshinagawa:20190915172132j:image

ついに来ました秋の味覚、秋刀魚。脂ののりもよく香りも素晴らしい。

中に入っているのは合わせ葱。コクがあって最高の一貫。

山口県「東洋美人 地帆紅 限定大吟醸」
f:id:ikkoshinagawa:20190915172212j:image

赤雲丹
f:id:ikkoshinagawa:20190915172102j:image

美味い雲丹は海苔はいらないと言うことを改めて認識させられる。甘みが強いです。

イクラ
f:id:ikkoshinagawa:20190915172157j:image

味付けよく風味が鼻から抜けていく。

東京都「澤乃井」
f:id:ikkoshinagawa:20190915172152j:image

甘いお酒が続いたので最後はキリッと辛口。

穴子
f:id:ikkoshinagawa:20190915172122j:image

ツメと塩の2種類。ホワホワでみるみる口内で溶けていく。

玉子焼き
f:id:ikkoshinagawa:20190915172117j:image

過去最高にフワフワ度MAX。

味噌汁
f:id:ikkoshinagawa:20190915172135j:image

水菜の食感がシャキシャキで味噌汁自体も熱々。

しかし今回も美味かった。相変わらず素材の良さを最大限に引き出す丁寧な仕事。

鮪の大トロ、中トロ、赤身と逆パターンも相澤さんらしい。ごちそうさまでした!

2019年11月「玉子焼きが進化してから初訪問!今回も全てにおいて最高でした」

1ヶ月ちょっとぶりの「鮨 あい澤」。

その間に相澤大将から「玉子焼きが進化しました」と聞いていたので楽しみにしてきた。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233525j:image

特に今回はかなり飲むメンバーと行ったので酒の種類多すぎなのはご容赦くださいネ。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233441j:image

鰹

藁焼きにしたもの。皮目の香ばしさと脂の甘み、スモーキーさと鰹の香り、鉄分がなんとも絶妙。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233559j:image

平目とあん肝ソース

f:id:ikkoshinagawa:20191106233629j:image

平目をこのあん肝ソースにつけていただく。このあん肝ソース、とにかくコクが素晴らしい。

浅葱も相乗効果でニンニクっぽい風味となる。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233412j:image

ちびちびと舐めながら酒が永遠と飲める。

そして平目の昆布締めは割と味がしっかりめなので山葵だけでも十分うまい。

ここにあん肝ソースを絡めていただく。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233431j:image

もうたまらん…


 

f:id:ikkoshinagawa:20191106233447j:image

鰤しゃぶ大根おろしを鰤を包んだもの。

肉厚で脂ものりまくり。

口内でとろけると共にサッパリとした大根おろしで調和。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233510j:image

白子のトリュフオイル

食べる前からトリュフオイルの芳醇な香りがしてくる。究極的にクリーミーでトロンと滑らかな白子が舌を覆う。


 

f:id:ikkoshinagawa:20191106233504j:image

あん肝の煮付け

濃い味付けなのにちゃんと肝の旨味がある。今日のあん肝めちゃめちゃクリーミー。

ここから握りへ。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233406j:image

中トロ

一発目から中トロとは。身質のきめ細かさ、香り、脂、シャリの酸と全てにおいて完璧。

とにかくこの店のシャリは咀嚼する楽しみがある。

一貫目から完璧に仕上がったものが出てきた。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233359j:image

大トロ

塩釜。力強い。大トロは噛めば噛むほど味が出るもの。

そしてまた言うけどシャリが美味い。大トロが甘ければ甘い程シャリの酸が活きる。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233434j:image

甘鯛

大分の甘鯛。トロンと滑らかな舌触り。

咀嚼していくごとにどんどん甘くなる。というかめちゃめちゃ甘くてここまで味が濃いのもなかなかない。

今日の甘鯛の仕上がり凄い。


 

f:id:ikkoshinagawa:20191106233424j:image

帆立

帆立のひもなどでとったエキスに漬け込んで醤油で炙ったもの。

ホロリと口内で崩れ具合良く、火入れによる甘みも強く味も濃い。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233516j:image

鰤カマの手ごね鮨

塩焼きにした鰤カマを酢飯と混ぜたもの。

これ、理屈抜きにして美味い。鰤も脂推しじゃなく、ネギとゴマの香りの相乗効果もいい。

そして改めてシャリの旨味を再確認できる一品。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233529j:image

鰆の漬け

6日ほど寝かせた鰆。こちらもトロンとシルキーな舌触り、身質もかなり柔らかく旨味が濃い。

皮は炙ってあり、いいアクセントとなっている。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233459j:image

赤身

鮪の鉄分が心地いい。鮪だとさらにシャリに意識がいく。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233450j:image

ホッキ貝

肉厚でプリプリの食感。貝ってこのように大きい方が満足度は高い。

甘みも強いです。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233626j:image

ホッキ貝のひも

f:id:ikkoshinagawa:20191106233403j:image

ひもの方が味が濃くいい酒の当て。


 

f:id:ikkoshinagawa:20191106233453j:image

金目鯛

シャリの温度が上がり脂と香りが主張。寝かせてあるので脂が身にまわり嫌な脂は一切感じない。

余韻が長くいつまでも味わっていたい…

f:id:ikkoshinagawa:20191106233556j:image

秋刀魚

これも旨味が強く、脂よりも香り。ニンニクっぽい風味なのは中に浅葱が入っているからか。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233521j:image
f:id:ikkoshinagawa:20191106233536j:image

イクラ

プチッとトロンとイクラのエキスが舌を覆う。


 

f:id:ikkoshinagawa:20191106233553j:image

穴子

溶け具合、旨味強い。最後はシャリの余韻が残る。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233541j:image

玉子焼き

玉子焼きのニューバージョン。黒糖にきな粉という斬新な玉子焼き。

生地はかつてないほどフワフワに仕上がっている。もはや、上質なお菓子。

f:id:ikkoshinagawa:20191106233608j:image

味噌汁

様々な魚の出汁を使った味噌汁はかなり旨味が出たもの。

以上が本日のコース。

なんだか毎回記録更新していってる感じだ。来るたびに進化している。

やけにベタ褒めなレビューとなったが決して色眼鏡でみてるわけではない。

純粋にレベルの高さに感動している。というかこの凄さがわからないのは何なのか?

確かに硬めのシャリは好みが分かれそうだがもっと評価されるべきだと思う。

世間って単にわかりやすいパフォーマンスの店ばかりに話題がいきがちだがこうしてひたすらシンプルに美味いものを出し、日々研究してる店はもっと評価されるべき。

ごちそう様でした!

2020年11月訪問「過去最高のヒット連発!一貫した香りの美学!」

本日は4ヶ月ぶりの鮨 あい澤へ。私の原点の店です。

f:id:ikkoshinagawa:20201112074137j:image

率直に言う。この日は過去最高の出来だった。

とにかくどのネタも香りがずば抜けている。

「どれが」とかじゃなくこの日はどのネタも香りの持続度が長い。だから平均点が物凄く高い。打率が尋常じゃない。

100軒近くまわってる自分が思うのだからそこは絶対の自信がある。

人の味覚というのは曖昧なものだ。美味しいを数字で表すことはできない。

となると食べ物の良し悪しをどう判断するかは自分の経験値にかかっている。

経験値を増やすと曖昧なことでも物事を判断するベースができる。これは宝物である。

これだけたくさんの鮨屋をまわった私には少なくとも鮨というもののベースができているのだ。

だから自分の感覚が絶対でありそこは他人にどう言われようがブレない自信がある。

他人の評価はほぼあてにしない。参考にするのは確実な情報だけ。

そのベースがある人の評価とベースがない人の評価がごっちゃになってきちんとした評価がされていないのが某口コミサイトなんだけど。

世間の評価やミシュランにおどらされ、本当に美味いものがわかる人が世の中にどれほどいるのだろうか?

こんなにも私が感動してるのにこの日の他の人の「ながら食い」を見ててつくづく思った次第であります。

話を戻そう。以外、本日いただいた料理。


 

f:id:ikkoshinagawa:20201112074004j:image

あん肝の裏ごし

これでもかというほど旨味が凝縮されたあん肝をちびちびといただきながら本日のコーススタート。

甘く味付けされオイリーでコクがありもったりとした中にネギの香りがいいアクセントになってます。

f:id:ikkoshinagawa:20201112073955j:image

蝦蛄

鰹出汁に漬け込んだもの。甲殻類の香りと身肉、コク。

f:id:ikkoshinagawa:20201112073945j:image

炙りしめ鯖

炭火による火入れがとにかく秀逸で中はレア感残るもの。赤身を感じながら脂ののりを堪能。鯖の香りと炭火の香りの組み合わせは悶絶級。

f:id:ikkoshinagawa:20201112074001j:image

鰤の皮

鰤自体に脂があり薄く身も含ませている。外はパリッと。噛みしめるとじんわりと皮ならではの旨味。

f:id:ikkoshinagawa:20201112074007j:image

鱈の白子

ドロっと濃いミルキーな白子のふくよかさとトリュフオイルとの相性良。

f:id:ikkoshinagawa:20201112073958j:image

香箱蟹

内子、外子、身を一緒に頬張る贅沢さ。内子はしっとりと、外子はシャキシャキ。

卵のコク、旨み。右は蟹の出汁。つけて食べても美味。

f:id:ikkoshinagawa:20201112073951j:image

鰆の焼き浸し

ハッキリとした昆布出汁が印象的。


 

中トロ

f:id:ikkoshinagawa:20201112191905j:image

どこのかは聞いてないけど品のある香りの持続性、トロッとした口溶け感、そしてハードなシャリとの見事な調和。

f:id:ikkoshinagawa:20201112191856j:image

真鯛

こんなにも味、香りが濃かったっけ?と驚くばかり。ここ最近で食べた真鯛の中ではダントツの仕上がりだ。

f:id:ikkoshinagawa:20201112191900j:image

平目

昆布〆。とにかく〆加減がバッチリ。もっちりとした食感に品のある香りの余韻。

シャリともよく馴染む。真鯛に続き白身をこんなにも旨く食わせるとは。

f:id:ikkoshinagawa:20201112191912j:image

牡丹海老

甘み、香りはもちろん、ねっとりと濃度の濃さをシャリと共に堪能。

f:id:ikkoshinagawa:20201112191925j:image

鰤

大きいサイズらしく食感はあるがちゃんと脂もある。にしても切りつけ綺麗よね。

f:id:ikkoshinagawa:20201112191846j:image

甘鯛

トロンとシルキーな舌触りに甘み香りが高まる。この甘鯛もかなりハイレベル。

f:id:ikkoshinagawa:20201112191839j:image

秋刀魚

適度な脂。香りと十分な旨味。

f:id:ikkoshinagawa:20201112191918j:image

すんません、なんか縦に撮ってみました。


 

f:id:ikkoshinagawa:20201112191843j:image

金目鯛

もっちりと程度に水分が抜かれ後に残るのは圧倒的な旨味、香り、甘み。銚子の金目鯛だろうか?

f:id:ikkoshinagawa:20201112191909j:image

白子のリゾット

白子にトリュフオイルとシャリを混ぜてリゾットに。濃厚な白子だけどむしろシャリの旨さに意識がいく一品。

f:id:ikkoshinagawa:20201112191915j:image

イクラ

トロンと一粒一粒のイクラとしての濃度は濃いが醤油は強すぎないのが好印象。

f:id:ikkoshinagawa:20201112191849j:image

穴子

身はホワっと軽さがあり脂ののりも良く旨味も強い。

f:id:ikkoshinagawa:20201112191852j:image

追加 小肌

天草。もっちりとした肉感と〆加減。

f:id:ikkoshinagawa:20201112191921j:image

玉子焼き

これほどまでに一貫して香りを引き立たせるごとに注力している店も実は少なかったする。

ネタを変えてどのように香りを表現するか。余計な事はしないし足さない。

強いネタよりも白身が活きるのはそのおかげ。来週またきます。ごちそうさまでした!

2022年11月訪問

握りができているかできてないかの一つの判断基準として形を見るようにしましょう。

できてない人はお米がぴょんと出ていたり形が不細工だったりします。

僕の中で握りが綺麗だと思う職人の一人が相澤さん。

久々に来たけどやっぱり抜きん出て美しい。

皆さん鮨ダネの方に一生懸命になるのもいいですが鮨はシャリありきです。

鮨ってのは鮨ダネとシャリが融合した一つの料理です。

最近多いのが手に取るとぼろっと崩れてしまうくらい柔い握り。

ホロっとした握りを意識しすぎるばかり握りが弱い方が多い印象。

理想は手にとって口に入れるまでしっかり形を保ってるのに口に入れるとホロっとほぐれる握り。

ただし団子じゃないからガチガチに固めるのも良くない。

本当、握りって深いし難しいですよね。

握りの形と柔らかさ、一回こういう所に意識して食べると次から自然と意識するようになります。

こういう所まで見てる客って鮨屋から厄介な客です。おめでとう、あなたも厄介な客認定です。

以下、この日の料理。




白子 トリュフ香

鯖

牡蠣

太刀魚

あん肝

ガリ

中トロ

噴火湾。

中トロ

竜飛岬。

大トロ

大トロ

赤身

噴火湾。

赤身

竜飛岬。

菜の花

金目鯛

シラカワ

鰯

秋刀魚 肝和え

イクラ

煮蛤

鉄火巻き

胡瓜巻き

玉子焼き

本日も最高でした。また来ます。ごちそうさまでした。

2022年3月訪問「大トロで始まって甘鯛で終わる。そんな鮨屋他にはない。」

今年初めての「鮨 あい澤」へ。

洗練され、かつシンプルながらもしっかりと仕事がされ、さりげないアクセントの利かし方が秀逸なつまみ。こういうのまさに好み。

いきなり大トロからスタートする握りはその後も大トロに負けないそれ以上のクオリティが続く。

車海老を切り返し地点とし、ラストにはまさかの甘鯛でコースを〆る。

本日のMVPは真鯛、金目鯛、甘鯛とやはり鯛系が抜群に強い。

鮨職人や卸のなかでは脂を求める人がいたり柔らかさを求める人がいたりするが、こちらでは圧倒的な香りを求めた鮨屋である。

硬シャリを咀嚼することで存分に【香り】を楽しめるこの上ない店である。

以下、いただいた料理。

牡蠣

f:id:ikkoshinagawa:20220305092536j:image

味醂、醤油で柔らかな味付け。

牡蠣大きいです。

f:id:ikkoshinagawa:20220305092605j:image

蛍烏賊

燻製は強すぎず少しだけ香る程度に。

f:id:ikkoshinagawa:20220305092600j:image

鰆の藁焼き

f:id:ikkoshinagawa:20220305092609j:image

子持ち槍烏賊の煮詰め

f:id:ikkoshinagawa:20220305092544j:image

蛤のお吸い物

蛤から出た出汁は品のある甘味。

f:id:ikkoshinagawa:20220305092607j:image

大トロ

脂が落ちてくる時期だけどまだまだしっかりと。

f:id:ikkoshinagawa:20220305092555j:image

中トロ

血合いぎし。シャリの酸との調和も見事。

f:id:ikkoshinagawa:20220305092541j:image

真鯛
 

この上なく香り決まってます。

f:id:ikkoshinagawa:20220305092531j:image

小肌

f:id:ikkoshinagawa:20220305092550j:image

車海老

f:id:ikkoshinagawa:20220305092533j:image

帆立

黒七味がいいアクセント。

f:id:ikkoshinagawa:20220305092547j:image

金目鯛

トロンと滑らか、香りと甘味のWコンボ。

f:id:ikkoshinagawa:20220305092538j:image

赤貝

閖上の爆発的な香り。

f:id:ikkoshinagawa:20220305092602j:image

閂

f:id:ikkoshinagawa:20220305092552j:image

鰯

f:id:ikkoshinagawa:20220305092527j:image

甘鯛

ラストに相応しい余韻の長さ。この甘鯛で終わってくれて嬉しい。

f:id:ikkoshinagawa:20220305092557j:image

玉子焼き

多分また前回から変わった。もはや鮨屋の玉子焼きじゃない完成度。

今日も最高でした。ごちそうさまでした。

2023年1月訪問「白身メインの前代未聞の超限定コースで相澤博久の変態性が爆発!鼻腔と味蕾に刻まれる衝撃の鮨体験」

鮨 あい澤の真骨頂は白身だと思っている。勿論、やま幸から仕入れる鮪も貝類も鰹も穴子もどれも素晴らしいのだが、やはり白身の魅力をここまで引き立てる職人は稀である。

というよりも鮪、車海老、穴子、雲丹などのタネに比べると地味が故に、どうも白身にあまり思い入れがなかったり、蔑ろにしている職人も少なくない。むしろほとんど白身が出てこない鮨屋だってある。

そんな中、白身の扱いに長けた相澤氏による常連向けの超特別限定コースにお招きいただいた。さて、その内容とは…?

親方: 相澤博久さん

「普段やらないから裏はバタバタです」。

本日は相澤さんがやりたいことをとことんやりつくす会。にしても中には攻めた料理も。伝統にとらわれず必ず一度疑い、咀嚼して自分なりの料理にする。そこにはしっかりとした相澤さんの個性が宿っている。

以下、いただいた料理。

ヤガラのお椀

ヤガラの骨で出汁をとったお椀でまずは胃を温める。しかしヤガラって凄くいい出汁取れるね。鍋に入れたいくらいだ。

炙りしめ鯖

上が炭火、下がガスバーナーで炙ったものでそれぞれ香りの違いを堪能。ガスバーナーで焼いたものは見た目でもわかりやすいね。今度から見破れちゃうよ。

出汁巻き玉子

極限まで出汁を使ったほぼ液体の様な出汁巻き玉子。出汁が綺麗に鼻を抜けていく。

帆立バター+タラコソース

普段素材から味を引き出す相澤さんがこの日だけバターを使用。やっぱバターとたらこって鉄板だよね。

カラスミ

右が焼いたもので左が生。焼いた方が香りが開いて粒感も感じられます。白ワインの当てになりそう。

以下、握り。

金目鯛

白身の握りトップバッターは銚子の金目鯛。寝かせる期間や塩のタイミング、量によってびっくりするくらいの旨味と香り。

そもそも金目鯛の味がこんなにもハッキリして店って珍しいです。なぜならだいたい皮付きの脂で味がボヤけてることが多いから。この金目鯛は間違いなく相澤氏のスペシャリテと言っていいと思います。

カワハギ

上には肝を。淡白気味な身に旨み溢れる肝ソース。咀嚼してうちに後半から香りが一気に開いていく。

中トロ

白身メインだけど本日の中トロもきめが細かく身の質感も柔らかく、かつ香りの余韻も長い。

煮蛤

「甘ダレを使わない煮蛤」ということで蛤本来のミルキーな味わいを存分に感じられる。

煮ツメの味って何故あんなに濃いのでしょう。煮ツメを食わせたいのか蛤を食わせたいのか疑問です。

再び白身。すごいね、この絵。

甘鯛

10日目。だけど身に弾力と香りがある。多分、いまがピーク。パワーがあります。

太刀魚

低温で調理した太刀魚。

レアっぽくもあるがちゃんと火が入っているから凄い。まるで太刀魚の生ハムの様な、食べたことがない太刀魚である。

真鯛

いやぁ、真鯛旨いなぁ。

鰆

秋のトロ鰆は脂担当。旨味と甘みの共存。

鰯

匂いが出る恐れがある為冷たく出すのがセオリーだが、あえて常温で。しかも温かいシャリを合わせるというめちゃ攻めた一貫。おかげで脂による溶け感が素晴らしい。

ホウボウ

脂があって後味には独特な香りをみせるホウボウ。

クエ

二週間。硬めに握り咀嚼を促す。多めに入れられた山葵も活きる。噛めば噛むほど旨味が出てくる。

マツカワガレイ

穴子4種食べ比べ

鮨あい澤では腹の方はタレを使い皮を上にしてゼラチン質と共にコッテリ感を出す。

塩は尻の方で身を上にしてさっぱりと。

作り手の考え一つで穴子一つとっても表現方法が異なるのが興味深い。

焼きおにぎりのお茶漬け

削りたての本枯節の香りが色めきだち、鯛の骨でとった出汁が旨味の深い余韻に浸らせる。

玉子焼き

下のプリン部分が増えてる。まるでケーキです。甘いんだけど後味スッとひくみたいな。

本日のお酒

本日のお会計27,000円。

白身でコースは成立するのか?という疑問は愚問となった。全ての魚にはしっかりと味があってそれを丁寧に引き出してくれたおかげでまた白身の魅力に気付かされました。

確かに脂も魚の旨味のひとつだけど、それだけに頼らない相澤さんの鮨が好みです。

凄い会なんだけど人手もいれば、仕入れのタイミングも難しいのでなかなか頻繁にはできないが是非また行きたい。ごちそうさまでした。

2024年1月訪問「冬の超特別限定コース白身の会・鮨 しろ澤」

東京・神泉にある「鮨 あい澤」。

こちらでは夏と冬の2回、超特別限定コースとして白身メインのコースが開催される。

その名も「鮨 しろ澤」。

相澤親方の最大の魅力は白身。

いや、勿論鮪も素晴らしいし他のネタも美味しいんだけど、特に白身が素晴らしい。



相澤さんの甘鯛、金目鯛はもはやスペシャリテでやま幸の鮪に匹敵するレベルです。

白身が鮪に匹敵する?意味わからない?

最大限に引き出された甘美なる白身の香りと穏やかな酸味の硬シャリが交じる。計算された魚とシャリが交差する点が見事にハマり、鼻腔内が何とも言えない幸福な余韻で満たされる。

百聞は一見にしかず。是非この凄さをあなたの口と鼻で体験してもらいたい。言ってることが理解してもらえるだろう。



鮨 あい澤の動画を観る⬇️




「IKKO’S FILMSのオンラインサロン」について。

都内に限らず全国各地へ、予約を取ることが難しいお店や美味しいと話題のお店に会員の方と一緒に食べに行くイベントを開催しております。一緒に従来では体験出来ないようなグルメ旅に出ませんか?

ご参加はこちらから:

https://community.camp-fire.jp/projects/view/634087#menu

https://lounge.dmm.com/detail/6308/

★YouTube:https://www.youtube.com/@IKKOSFILMS

★instagram:https://www.instagram.com/ikkos_films/

★TikTok:https://www.tiktok.com/@ikkos.films?_t=8joXzI1JE3T&_r=1

★「品川イッコー 映画ブログ」:https://ikkomovie.com/

★Twitter:https://twitter.com/ikko2005

寿司(鮨)
鮨 鮨 あい澤 神泉 渋谷
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【森下】BLESS「元アメリカンダイナーの焼鳥とイタリアンの二つの店!あらゆる要素で楽しませる新たな焼鳥屋のカタチ!」
  • 【分倍河原】からみそラーメンふくろう 府中美好店「山形の龍上海から愛知へ受け継がれた辛味噌ラーメン」

この記事を書いた人

品川イッコーのアバター 品川イッコー

関連記事

  • 鮨さえ㐂出身の実力派が魅せる!今、人形町で話題の「鮨 かみなり」渾身のおまかせ体験
    2025年5月6日
  • 【東京・浅草】鮨 ゆう子「間借り営業じゃ勿体無い」
    2025年3月30日
  • 【千葉・西千葉】寿司栄「東千葉から移転した伝説のオルタナティブ鮨職人」
    2025年1月16日
  • 【東京・水天宮前】箱崎町すみと「なか條から独立した江戸前鮨の注目店」
    2024年12月20日
  • 【鮨 美幸】圧巻!豪快な男鮨を頬張る至福|東京・新富町の予約困難店
    2024年10月18日
  • 【関内・鮨 みやした】江戸前鮨の真髄!京都の名店から独立した新星鮨屋
    2024年10月17日
  • 【東京・稲荷町】すし処 漁美 (いさりび)|上野で鮨と一品料理が魅力的な店
    2024年10月13日
  • 能登島の新名所!鮨×宿泊の融合「一 能登島」が最高すぎた件
    2024年9月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

品川イッコー
株式会社とんかつ 代表取締役
世界最高峰和牛「神戸牛」卸売業を行うグルメYouTuber。

私、品川イッコーは株式会社とんかつの代表取締役として、世界最高峰和牛である「神戸牛」卸売業を行う、グルメYouTuberです。

取材動画だけで1,900軒以上。

365日外食に捧げ日本全国食べ歩き。

三つ星だろうが結構一人で気軽に行っちゃいます。

日本は世界で最もミシュランの星が多い国。
そんな日本の本当に美味しいお店を紹介するブログです。

鮨、和食、フレンチ、イタリアン、中華、ラーメンなどなど。
高価格帯の店からB級グルメまで様々なタイプのお店を紹介します。
少しでも食に興味のある方はぜひご覧ください。
カテゴリー
  • 寿司(鮨) (229)
  • 天ぷら (34)
  • ラーメン (531)
    • インスタント麺 (6)
  • 日本料理・和食 (114)
    • 鍋 (11)
    • 鰻・穴子・鼈 (28)
  • そば (44)
  • うどん (47)
  • 肉 (273)
    • 焼肉 (95)
    • 焼鳥 (112)
    • とんかつ (36)
  • フレンチ (72)
  • イタリアン (71)
  • 中華料理・韓国料理 (106)
  • アジア・エスニック料理 (27)
  • カレー (43)
  • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理 (11)
  • ハンバーガー・本格グルメバーガー (28)
  • イノベーティブフュージョン (23)
  • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば (30)
  • 定食 (4)
  • ブッフェ (1)
  • 居酒屋・BAR (74)
  • カフェ・スイーツ (15)
  • お惣菜・レトルト商品 (5)
  • 料理 (4)
  • 食の豆知識 (3)
  • サロン食事会 (6)
  • イベント (8)
  • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray (117)
  • インタビュー (3)
  • 旅 (24)
  • 日常 (30)
  • 本 (2)
  • 音楽 (1)
  • 未分類 (29)
アーカイブ
サイトの紹介
  • BLOG
  • HOME
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
品川イッコー
株式会社とんかつ 代表取締役
世界最高峰和牛である「神戸牛」卸売業を行うグルメYouTuber。

私、品川イッコーは株式会社とんかつの代表取締役として、世界最高峰和牛である「神戸牛」卸売業を行う、グルメYouTuberです。寿司

取材動画だけで1,900軒以上。

365日外食に捧げ日本全国食べ歩き。

三つ星だろうが結構一人で気軽に行っちゃいます。

日本は世界で最もミシュランの星が多い国。
そんな日本の本当に美味しいお店を紹介するブログです。

鮨、和食、フレンチ、イタリアン、中華、 ラーメンなどなど。
高価格帯の店からB級グルメまで様々なタイプのお店を紹介します。
少しでも食に興味のある方はぜひご覧ください。
人気記事
  • テリヤキベストレストラン2025のGOLDはここだ!TRUNK (HOTEL) SECRET GOURMET PARTY vol.5
  • 【復活】ラーメン二郎 立川店|リニューアルした味はどう変わった?実食レポ&歴史まとめ
  • 飲兵衛歓喜!荻窪の焼肉屋「ホルモン コウ」は2,200円飲み放題&ホルモン焼肉でマジ元取れる【2025年訪問】
  • 【新宿】横浜家系ラーメン「みどり」実食レポ|家系不足の地に現れた新星【2025年最新】
  • 恵比寿「天ぷら北川」で体験!低温揚げと静岡食材が作る新感覚の天ぷらコース
カテゴリー
  • 寿司(鮨) (229)
  • 天ぷら (34)
  • ラーメン (531)
    • インスタント麺 (6)
  • 日本料理・和食 (114)
    • 鍋 (11)
    • 鰻・穴子・鼈 (28)
  • そば (44)
  • うどん (47)
  • 肉 (273)
    • 焼肉 (95)
    • 焼鳥 (112)
    • とんかつ (36)
  • フレンチ (72)
  • イタリアン (71)
  • 中華料理・韓国料理 (106)
  • アジア・エスニック料理 (27)
  • カレー (43)
  • 洋食・メキシコ・スペイン・ロシア料理 (11)
  • ハンバーガー・本格グルメバーガー (28)
  • イノベーティブフュージョン (23)
  • たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼き・焼きそば (30)
  • 定食 (4)
  • ブッフェ (1)
  • 居酒屋・BAR (74)
  • カフェ・スイーツ (15)
  • お惣菜・レトルト商品 (5)
  • 料理 (4)
  • 食の豆知識 (3)
  • サロン食事会 (6)
  • イベント (8)
  • 映画・Netflix・DVD・Blu-ray (117)
  • インタビュー (3)
  • 旅 (24)
  • 日常 (30)
  • 本 (2)
  • 音楽 (1)
  • 未分類 (29)

© 品川イッコー公式ブログ

目次