品川イッコー– Author –
-
【武蔵境】横浜家系ラーメン つばさ家「とにかくボリューミー!コスパのいい本格家系ラーメンの良店!」
品川イッコーです。 武蔵境にきた。 家系ラーメンが食べたくて久々に「つばさ家」へ。 ここは六角家からの流れを汲んでおり、本店は立川にある。 吉村家⇨本牧家⇨六角家⇨つばさ家という流れになる。 12時過ぎで空席あり。 -
【国領】熊王ラーメン「老舗の人気店!古き良き昭和のラーメン屋でみそラーメンをいただいた!」
品川イッコーです。 「百笑食堂いしかわや」からの連食。 ここも国領駅を出て目の前にある。 国領にあるラーメン屋はどこも立地がいいな。 この熊王ラーメンは数年前にリニューアルして店が新しくなった。 ちょうど夕飯時で満席である。 まさに地元民が通う店といった感じか。 -
【国領】百笑食堂いしかわや 「柴崎亭出身!動物系不使用の端麗系ラーメン!」
品川イッコーです。 京王線の国領駅。 久々に降りた。 新しいラーメン屋ができたらしく本日はそのお店目当て。 なんと店の前で女性店員が大声で呼び込みしている。 今時珍しいな。 そしてこの気合の入れっぷり。 こちらのお店は柴崎にある「柴崎亭」出身。 駅から徒歩2分ほどの好立地。 店名は「百笑食堂 いしかわや」。 -
【分倍河原】横浜らーめん 若武者「稲田堤の家系ラーメン屋 武蔵家出身店!」
品川イッコーです。 分倍河原駅で家系ラーメンと言えば「横浜らーめん 若武者」。 店主は稲田堤にある「武蔵家」出身。 武蔵家というと新中野系と吉祥寺系と分かれておりこちらは新中野の系譜。 駅から徒歩2分ほど。 赤い看板に白地が目立つ。 -
【都内某所】まさみつ「住所・電話番号非公開!紹介制の天ぷら屋に行ってきたら色々と凄かった!」
品川イッコーです。 完全紹介制の天ぷら屋「南青山 まさみつ」へ訪問した。ここは住所も電話番号も非公開。 食べログもお断りしているお店。 そして驚くことに一回転のみ。 通常二回転でわければお客が倍入ってくるところ、ここでは一回転のみ。 しかも予約時間はその日の最初に予約を入れた人の都合に合わせて決まる。 だから6時半開始の日もあれば7時半開始の日もある。 -
【下北沢】純手打ち 麺と未来「ラーメンの新たな可能性 !? かつてない手打ちの超極太麺を食らう! 」
品川イッコーです。 そう言えば下北沢に気になるラーメン屋ができたので訪問してみる。 場所は下北沢駅北口より徒歩3~4分ほど。 平日なので北口は比較的人は少な目。 店名は「麺と未来」。 なんと壮大なネーミングなんだ。そして一体どういう意味なのか? -
【渋谷】炙り味噌らーめん 麺匠 真武咲弥「渋谷で味噌ラーメン食べるならここ」
品川イッコーです。 渋谷の道玄坂をあがっていくと何店かラーメン屋がポツポツとある。 この辺りだとつけ麺「マンモス」も捨てがたいが今日は寒いので味噌ラーメンが食べたい。 そんな時は「炙り味噌らーめん 麺匠 真武咲弥」へ。 -
【本郷三丁目】麺や 福十八「飲んで食べてここで全部完結できる良店!」は
品川イッコーです。 スープの卸業をしているクックピットの代表取締役の本間社長とその直営店である「麺や 福十八」へお邪魔した。 ちなみにこのクックピットという会社は全国の飲食店(ラーメン屋に限らず)1,500店もの店にスープを卸している。 どこの店とは言えないが誰もが知る超有名店にもスープを卸しているようだ。 -
【二子玉川】麺屋 みちしるべ 「二子玉川の安定のつけ麺と言えばこの店」
品川イッコーです。 すぐそばの「博多 濃麻呂」からの連食。 「麺屋 みちしるべ」。 つつじヶ丘にも支店がある。 -
下北沢「 鮨 福元 」納得するものだけを出すことにこだわった結果、ミシュラン一つ星連続11年目!(鮨屋26軒目)
品川イッコーです。 下北沢といえばカレーの街。 だけど本日は下北沢のお鮨屋さん「鮨 福元」へ。 サブカル好きというわけではないが数年前までは家が近かったこともありよく来ていた街だ。 歩いてると突然キャバクラがあったりなんだかぐちゃぐちゃってイメージ。 こういうの好きな人は好きなんだろうな。 -
【二子玉川】博多濃麻呂 二子玉川店「二子玉川で豚骨ラーメンを食べるならこの店」
品川イッコーです。 -
【表参道】ラチュレ(LATURE)「カウンターにて極上のジビエ料理と珍しい雷鳥をいただく!」
品川イッコーです。 本日は表参道にあるフレンチのお店でジビエ料理をいただくために男2人で「ラチュレ」へ。 場所は青学のすぐ近く。 建物としては地下一階でひっそりと営業している。 18時ちょうどにオープン。