BLOG
-
【東京・白金高輪】利行「新たな焼鳥のスタイルを」
東京・白金高輪の焼鳥屋「利行」。 オープンは2024年6月。 場所は麻布十番駅から徒歩20分とやや歩いたビルの9階に位置する。しかもこのビル、今年の2月に訪れた「馳走 高山」と同じ場所じゃないか。 3階が「利行」、9階が「高山」。なんたる偶然。 店名の... -
【東京・鶯谷】江戸前煮干中華そば きみはん 総本店「つけめんTETSUセカンドブランド」
東京・鶯谷のラーメン店「江戸前煮干中華そば きみはん 総本店」。 つけ麺に鉄石を入れることで有名な「つけめんTETSU」のセカンドブランドで、煮干しを使った中華そばが特徴。 2024年6月16日から改装のため一時休業し、同年7月13日にリニューアルオープン... -
【神奈川・稲田堤】自家製麺 麺や 六等星「営業時間変動・メニュー不明の謎のラーメン屋」
神奈川・稲田堤にあるラーメン店「自家製麺 麺や 六等星」。 場所は南武線の稲田堤駅を降りてすぐ。京王稲田堤駅から降りると少しばかり歩くことになるのでご注意を。 こちらの店主は「ラーメン二郎 八王子野猿街道店2」出身。 2019年11月に開店し、特に自... -
【蒙古タンメン中本】色んな店舗でひたすら「冷やし味噌野菜」を食べる記録
一番好きなメニューは「冷やし味噌野菜」 いま中本のメニューで最も好きなのがこの「冷やし味噌やさい」だ。 普通の冷やし味噌でも十分美味しいのだがいかんせん具材が豚肉とモヤシのみなので寂しすぎる。 渋谷店 2025年5月 ・冷し味噌やさい 1,140円 辛さ... -
【東京・早稲田】武道家 本店「武蔵家の道を行くド濃厚な家系ラーメン」
東京・早稲田にある家系ラーメン店「武道家 本店」。 都内に何軒かある「武道家」の本店です。 国分寺にもあって昔通ったな。 オープンは2006年。初代店主の菊地輝さん(現在の輝道家)が、「武蔵家」で修業していたことから、「武蔵家の道を行く」という意... -
【東京・飯田橋】てんぷら 拓「独学の次世代の天ぷら職人」
東京・飯田橋にある天ぷら屋「てんぷら 拓」。 2025年2月訪問 飯田橋駅より徒歩5分ほど。 もともとは埼玉県春日部でお店を営業していたが、一年前の2024年2月にこちらに移転。 速攻でミシュランガイド東京2025にてセレクテットレストランに選出された実力... -
東京・三越前でイタリア小旅行?郷土料理専門「ムレーナ」が凄すぎる
東京・三越前のイタリアンレストラン「ムレーナ」。 オープンは2024年10月29日。 予約はtablecheckからのみ。 コースは13,200円税込で21時からはアラカルト対応で営業だが、 店内はカウンター6席でシェフのワンオペ。だからアラカルト営業はその日のシェフ... -
【東京・水道橋】能登美 (のとみ)「価値のわかる人にはめちゃ刺さる店」
東京・水道橋にある「ぶりしゃぶ」専門店「能登美」。 2025年2月訪問 社長さんは能登出身。毎日能登から送られてくる新鮮な魚を使った海鮮のお店で、ぶりしゃぶが目玉。能登愛が凄くて店名に現れてます。「能登が美しい」で「能登美」。 以前、サロンの忘... -
【東京・末広町】秋葉原ラーメン わいず「確固たる地位を築いた家系ラーメン」
2024年12月訪問 東京・末広町にある家系ラーメン店「秋葉原ラーメン わいず」。 こちらは「家系ラーメン」と名乗らない家系ラーメン店。 神田店にはちょこちょこ行っていたが、なにげに秋葉原店は未訪問ということで平日の14時に到着。 お客さんも次から次... -
【東京・浅草】鮨 ゆう子「間借り営業じゃ勿体無い」
東京・浅草にある「鮨 ゆう子」。 フレンチレストラン「ルディック」の間借りして火曜日と水曜日の週2回のみ営業している「鮨 ゆう子」。 オープンは2023年6月13日。 店名にある通り、握り手はゆう子さん。鮨職人としては珍しい女性で、恵比寿の「鮨竹半 ... -
【東京・京王よみうりランド】中華そば シバヘー「ラーメン不毛地帯に柴崎亭のDNA現る」
東京・京王よみうりランドにある「中華そば シバヘー」。 2025年1月訪問 場所は京王よみうりランド駅を降りたら目の前。 小田急線の「読売ランド駅」ではありません。これ間違えると山一つ越えることになりますのでご注意を。だから漢字で差別化はかってる... -
代々木八幡のフレンチレストラン「Yumanite」×赤坂の旨いもの屋「amorphous」コラボイベント
2025年3月25日に東京・赤坂にある旨いもの屋「amorphous (アモルファス)」にて、代々木八幡のフレンチレストラン「Yumanite (ユマニテ)」を迎えた一夜限りのコラボイベントが開催された。 Yumaniteは私が気づいたら昨年3回も訪問していたレストランである...