寿司(鮨)– category –
-
【東京・恵比寿】鮨 竹半 若槻「亡き親方の意志を継ぐ二代目渾身の握り」
東京・恵比寿の「鮨 竹半 若槻」。 日比谷線の恵比寿駅4番出口より徒歩5分ほど。 こちらはビルの2階に位置するが階段を登ると途中でエレベーターで来るよう注意書きがある。 おまかせ 25,000円〜 握り手は2名。 2017年6月に移転リニューアルし新たな装い... -
【東京・西荻窪】鮨 まるふく「西荻窪にある熟成鮨の名店!旨味、超高濃度な鮨とは?」
東京・西荻窪の「鮨 まるふく」。こちらは熟成鮨を出すお店です。 場所は西荻窪駅南口から徒歩3分ほど。 一枚板のL字カウンター8席のみ。白を基調に洗練された店内で、富山の職人による美しい組子細工も楽しめる。 おまかせコースは20,000円(税サ込)~。 ... -
【東京・品川】鮨 青海 品川店「丁寧な仕事に贅沢雲丹三昧」
東京・品川駅の品川イーストワンタワーの地下一階に位置する「鮨 青海 品川店」。 ここだと雨に濡れずに来れるね。 新宿、銀座、北新地などにもお店があり、こちらは品川店。 店内は広めだがカウンターは6席のみで個室が多い。カウンター席は争奪戦だそう... -
【住所非公開】麻布十番 鮨 無銘「真摯に鮨に向き合う若大将による絶品鮨」
一部会員制の住所非公開の鮨屋「麻布十番 鮨 無銘」。 住所非公開って言っても麻布十番までは明かしてくれている。この辺り住所非公開多いですね。やはりお忍びで来たい方も多いのか。 大将:日吉黎さん オープンは2022年10月。 店名は“銘に左右されず、お... -
【愛知県名古屋市】寿し道 桜田「久兵衛、鮨 とかみから名古屋へ!愛知と太田大将の個性を鮨で表現する唯一無二の店!」
名古屋丸の内の静かな路地に佇む「寿し道 桜田」。 いまや予約困難店だがありがたいことにお誘いいただいたので名古屋まで。 オープンは2019年3月1日なので今年で4年目。 店名は太田大将のご両親の姓である「桜井」「太田」をそれぞれ一文字ずつとって「桜... -
【千駄木】松寿司 (まつずし)「営業週3日のみの訪問&予約困難な鮨屋!フードコーディネーター&三代目鮨職人&YouTuber!」
台東区谷中にある「松寿司」。 場所は千駄木駅からすぐです。 昭和15年に千駄木駅前に立ち食い寿司屋としてオープン。のちに現在の場所に移転。谷中でいちばん老舗の寿司屋。 三代目店主である野本やすゆきさんは実家の鮨屋を継ぎながらも、料理研究家、フ... -
【千葉県柏市】鮨 匠海「約7か月ぶりに来てみたらまるで別の店みたいになってた…」
知ってた?柏って遠いイメージだけど上野駅から1,240円払って特急「ときわ」に乗るとたった20分で着くと言うことを。 ってことでフラッと気軽に鮨を食べに柏の「鮨 匠海」へ約7か月ぶりの再訪。 お店のInstagramも観てると結構面白くて永山さん、親近感湧... -
【群馬県館林市】鮨 おばな「私が生涯通い続ける海なし県の超名店」
馬県の「鮨 おばな」へ。ここは群馬を代表する鮨屋。 とにかく豊洲でも上質のネタを仕入れることで有名。(ここと関内の「なか條」はネタが間違いない) 新宿から湘南新宿ラインで久喜まで約1時間。 久喜から特急りょうもう号に乗り換え館林まで約20分。 館... -
【鹿児島県鹿児島市】名山 きみや「SNSや口コミは禁止の2年待ちの予約困難店」
何故かあまり知られてない鹿児島の「名山 きみや」。2年先まで予約で埋まってるお店です。 鹿児島市の市役所前からすぐの場所にあります。 写真撮影はいいが、SNS、口コミサイトは全て禁止。だから食べログやInstagramはNGなんだけど食べログ見たら普通に... -
【赤坂】鮨 みのはら「鮨屋が天職!劇的に進化した蓑原テイストのやり過ぎない酒肴と三年で得た渾身の握り。」
久しぶりに赤坂の「鮨 みのはら」へ。 そっか、三周年なんですね。はやいなぁ。順調にお客さんの予約も入ってるようでこの辺りではもうすっかり認知されてますね。 おまかせコース 32,000円(税込) 大将:簑原史拡さん お酢は「ヨコ井の醸造酢」、つや姫を... -
【サロン食事会】鮨 あい澤 2023.1「鮪の解体ショーからやま幸の極上の鮪と確固たる白身の香りを堪能!」
IKKO'S FILMSの美食巡りサロンにて渋谷の「鮨 あい澤」へ訪問。 こちらは奥渋谷エリアにある鮨屋。 すし屋の芳勘、鮨 なかむらなどで研鑽を積んだ相澤親方のシャリは都内でも最硬。とことん「噛ませる」ことに注力する。 噛ませるということはそれだけ唾液... -
【外苑前】鮨 龍次郎「個室にて。一つの店に二つの店が入ってる様なお得感。」
海味から独立を果たした中村龍次郎氏のお店「鮨 龍次郎」。 場所は外苑前より徒歩5分ほど。小道を入った所ですげぇわかりづらい笑 今回は龍次郎さんでなく個室で二番手が握る。 つまみはどれも凄く美味しかったけど特に平貝、カラスミ、海苔の共演がピカイ...