そば– tag –
-
そば
【東京・浅草】浅草角萬(かどまん)|「蕎麦界のラーメン二郎」と呼ばれる伝説のヒヤニクそば実食レビュー
東京・浅草にある蕎麦屋「浅草角萬」。 東京・浅草。 雷門から北に少し歩いた場所──観光客が少し減るこの裏通りに、地元民と蕎麦フリークたちの間で語り継がれる伝説的な店がある。 その名は「角萬(かどまん)」。 「蕎麦界のラーメン二郎」と呼ばれるほ... -
ラーメン
【愛知・名古屋】手挽きそば 一心|江戸十割・在来種十割・田舎そばの食べ比べ体験
愛知・名古屋にある蕎麦屋「手挽きそば 一心」。 名古屋市港区にある「手挽きそば 一心」は、昭和61年(1986年)創業。地元では“本物の蕎麦を味わえる店”として長年支持され、食べログ「そば 百名店」にも選出された名店です。 あおなみ線「名古屋競馬場前... -
そば
【静岡・常磐町】手打ち蕎麦 たがた|香る全国の在来種そばにこだわる名店
静岡県静岡市にある蕎麦屋「手打ち蕎麦 たがた」。 静岡市・常磐町。街の喧騒を抜けた先に、ひっそりと暖簾を掲げる「手打ち蕎麦 たがた」。 在来種そばの魅力を広めるために立ち上げられ、全国のそば好きから注目される、静岡の隠れた名店です。 「手打ち... -
そば
【新潟・新発田】十割そば麦打ち天晴れ|月岡温泉わくわくファームで味わう十割そば実食レビュー
新潟県新発田市の月岡温泉わくわくファーム内にある蕎麦屋「十割そば麦打ち天晴れ」。 看板に「十割そば」の文字。 蕎麦粉100%で打つ香り高いそばを前に、蕎麦通の心はすでに小躍り。 よく見ると「手打ち」ではなく「麦打ち」と書いてある。おや? メニュ... -
そば
【長野・軽井沢】信州そば処 やまへい|軽井沢アウトレットで味わう本格手打ちそば
長野・軽井沢にある「信州そば処やまへい」。 「信州そば処 やまへい」は、長野県北佐久郡軽井沢町のアウトレットモール「軽井沢プリンスショッピングプラザ」ニューウエストエリアにある手打ちそば店。 2010年12月21日にオープンし、軽井沢駅から徒歩約3... -
そば
【行列必至】北参道の隠れ家「手打蕎麦 松永」で堪能する打ち立て二八そば
東京・明治神宮前にある蕎麦屋「手打蕎麦 松永」。 北参道の隠れ家手打ちそば店──平日12時半、北参道駅から徒歩9分ほどの路地裏に佇む「手打蕎麦 松永」へ向かうと、すでに外待ちが3名。 慌ただしい表参道や原宿とは対照的に、落ち着いた住宅街に忽然と現... -
そば【東銀座】蕎麦 流石|ミシュラン常連!銀座で味わう極上十割そば
東京・銀座にある蕎麦屋「蕎麦 流石」。 銀座で蕎麦といえば、必ず名前が挙がる「蕎麦 流石(さすが)」——その名に偽りなしの実力派蕎麦屋。 場所は東銀座駅から徒歩数分、銀座の喧騒から少し外れた路地裏。まさに大人の隠れ家。 店舗情報 店名:蕎麦 流石... -
そば【江戸蕎麦御三家】赤坂「室町 砂場」で天もり発祥の伝統そばを1分で味わう粋な昼
東京・赤坂にある老舗蕎麦屋「室町 砂場 赤坂店」。 東京・赤坂にある老舗蕎麦店「室町 砂場 赤坂店」は、江戸蕎麦御三家の一つ「砂場」の流れを汲む名店。 1964年の東京オリンピック開催年に創業し、以来、赤坂の地で半世紀以上にわたり暖簾を守り続けて... -
そば【東京・神楽坂】神楽坂 大川や「人に勧めたい蕎麦屋がある。」
東京・神楽坂の蕎麦屋「神楽坂 大川や」。 ランチに連れられ蕎麦屋へ。 店内はカウンター、テーブル席あり。 メニュー 2024年9月訪問 オープンの11時半前に到着。1組がすでに待っておられました。 なんとこの日は昼からお邪魔してつまみ全メニュー制覇。... -
そば【神奈川・相模原】志趣饗粋 蕎麦 鷲ひら「相模原でサクッとおいしい蕎麦をいただくならココ。」
神奈川・相模原の蕎麦屋「志趣饗粋 蕎麦 鷲ひら」。 場所はJR横浜線・相模原駅から徒歩7〜8分程。 店名、読めない… 店内はテーブル二つにカウンター席。 落ち着いた空間です。 注文してからわりと待たされるかも。 ・海老天せいろ 1,760円 天ぷらは海老... -
そば【東京・中目黒】冷やしたぬき専門店 ひやてんLABO|岐阜名物「冷やしたぬきそば」が中目黒にやってきた!
東京・中目黒にある蕎麦屋「冷やしたぬき専門店 ひやてんLABO」。 東京・中目黒。おしゃれなカフェやレストランが立ち並ぶ街に、2023年春ひときわ異彩を放つお店がオープンしました。 その名は 「ひやてんLABO(ひやてん東京LABO.)」。 岐阜のソウルフー... -
そば【東京・白金台】利庵 (としあん): つまみの種類が尋常じゃないけど肝心の蕎麦も抜群に旨い。酒飲みが狂喜乱舞する店
品川イッコーです。 白金台の行列が成す蕎麦屋「利庵」。 休日の13時過ぎで並び20人弱。 心折れそうだがポカポカ陽気とどうしても蕎麦飲み気分だったので列に並ぶ事に。 パッと蕎麦だけ食べて帰る人もいれば飲んでいる人もいてなかなか進みは良くはない。 45分ほどしっかり待ってからようやく店内へ。
12





