ラーメン– tag –
-
【要町】麺処 篠はら/ ラーメン
要町の「麺処 篠はら」へ。要町と言うとピンと来ない方もいるよね。有楽町線で池袋の隣駅です。池袋からも徒歩圏内。 休日13時到着で外待ち10名。まぁ直前に行った「べんてん」よりはいいか。 30分待って先頭にくるとピンポーンと店員さんが押すベルで店内... -
【三鷹】麺屋 さくら井 / ラーメン
三鷹の「麺屋 さくら井」へ。言わずと知れた三鷹の人気ラーメン店。平日は夜営業なし。 ちなみに水曜日だけ豚骨魚介の店に変わるようです。 場所は北口より徒歩12分ほどの静かな住宅街。 休日の11時半過ぎ到着で外待ちは5名。良かった、そんなに並びなくて... -
【落合】中華そば 児ノ木「この日はデフォがなくて醤油ラーメンのみ」
落合の「中華そば 児ノ木」へ。 「ちごのき」と読みます。 こちらは濃厚な煮干しラーメンの有名店。 場所は落合駅より徒歩5分。ちなみに東中野からでも徒歩圏内。 来てみると… なんと通常メニューなしで醤油ラーメンのみ。 マジか…完全に気持ちはニボニボ... -
【秋葉原】青島食堂 秋葉原店「いい意味で昭和の匂いがするノス系ラーメン」
「饗 くろ喜」の感動の余韻に浸りながらハシゴで「青島食堂 秋葉原店」へ。 新潟の長岡市にあるお店が出店。 来てみると15名待ち。 とは言っても回転率はくろ喜よりは良く、20分待って店内へ。 カウンターは9席のみ。 なんだろう、なんか地方のラーメ... -
【八王子】鴨中華そば 楓「鴨出汁味わう地味深き無化調ラーメン」
品川イッコーです。 八王子の「鴨中華そば 楓」へ。 「らーめん楓」の鴨に特化した2号店。 京王八王子駅の目の前。 食券機は外に設置されている。 -
【東京・府中本町】麺創研 紅 アネックス別館「中本とはまたベクトルが異なる旨辛ラーメン」
品川イッコーです。 府中本町の「麺創研 紅 アネックス別館」へ。 ここって確か以前は秋刀魚つけ麺の店だったと思うんだけどいつの間にか国分寺や府中にもある「麺創研 紅」に変わっていた。 -
【八王子】中華そば 吾衛門「煮干し効いた土台がしっかりした八王子ラーメンの名店!」
八王子ラーメンで抑えておかないといけない「中華そば 吾衛門」へ。 平日12時到着。外待ち2名。 そこから続々と列はできていくがすぐに入店。 食券機はなく後払い。席につくやいなやすぐに注文を聞かれる。さすがにもうちょい考える時間欲しいな。 -
【八王子】弘富「意外性のあるつけめん」
八王子駅から徒歩7分ほどにある「弘富」でラーメンを。 駅からなかなか歩きます。 デフォのラーメンにしようかと思ったけどお客さんがつけめんを食べてるのを見てあっさりと方針を変える。 初老の男性の接客がなんだか味があっていい感じです。 みんな食べ... -
【雑色】宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀「塩ラーメンは全ての日本人に薦めたい」
品川イッコーです。 本日は「宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀」へ。 オープンは2019年5月。 蜆を使ったラーメンを出すお店。 店名の「琥珀」貝類の旨味成分であるコハク酸から。 いつか行こうと思っていたが平日のみの営業&常に大行列というのを聞いて後回しにしていたが今回意を決して訪問することにした。 -
【東銀座】銀座 八五「ラーメン界の常識をぶち壊す革命的な中華そばは人生で食べておくべき一杯!」
品川イッコーです。 本日はミシュランビブグルマン掲載のラーメン店「銀座 八五」へ。 2018年12月にオープンし、瞬く間に話題となったお店である。 おかげで外には行列ができすぎてしまった為、いまでは整理券制となっている。 ずっと気にはなっていたが訪問ハードルが高めだったこともありずっと行けずじまいでいたが今回たまたま料理評論家の山本益博さんからお誘い頂きご一緒させてもらうことに。 -
【神保町】神保町 黒須「ミシュラン掲載!自衛隊出身、ほぼ独学で作り上げた究極の鶏出汁ラーメン!」
品川イッコーです。 本日は神保町で抜群の人気を誇るラーメン店「神保町 黒須」へ。 今年のミシュランにも選ばれ東京でいま最も勢いのある店。 場所は神保町A1出口より徒歩2分ほど。 -
【竹ノ塚】煮干し中華そば 山形屋 × 満月「山形が産んだラーメン店同士のコラボ企画!煮干し出汁にふわふわトロトロの極薄ワンタンが凄かった!」
品川イッコーです。 本日は久々の「煮干し中華そば 山形屋」へ。 なんといっても酒田の名店「満月」が2月8日から東京三鷹に進出するらしくそれを記念して今回は山形屋とのコラボ企画。