【新宿】らぁめん ほりうち 新宿本店「なんたる昭和の安定感。普遍的な旨さががある新宿の名店」

スポンサーリンク
ラーメン

新宿の「らぁめん ほりうち」は真隣の「らぁめん 満来」の姉妹店。

もともと満来は練馬区田柄が始まりで、その後は中野店、新宿職安通り店、そして現在の新宿店と場所を変えている。

堀内店主は満来創業者の片腕として活躍してきたが満来の自社ビル建て替えと創業者引退のタイミングで「らぁめん ほりうち」を開業。喧嘩別れとかではなく満来の真横に店があるのはそう言った経緯があるからだ。

2022年10月訪問

さて、平日の22時訪問で空席はあるものの客足は途絶えない。今宵は焼鳥のあとなのでチャーシューざるはやめておこう。




ざるらぁめん 850円

このボリュームですよ。ほりうちも。基本的に満来とはほぼ同じ作り方らしいです。

とは言っても独立して年月たっていれば味は変わってくるのでは?

チャーシューのサイズもこちらはちょい細め。鶏出汁の清湯醤油。

麺の上にはザックリカットされた海苔。これが「ざる」と言われる所以。

つけ汁は酢の酸味と唐辛子とピリ辛が効いた所謂「スッパ辛い」系。満来もここまでスッパ辛くはない。

大勝軒の様な甘さはなく、ふくよかな動物系の出汁と化学調味料と塩味で食わせるタイプ。食べながらにして食欲をかきたてる。

あとここの麺もちゃんと味があって美味いなぁ。

チャーシュー心許ない。満来のチャーシューの方が少し大ぶりかも。肉質は満来よりあっさりした部分が使われている気がする。これは好みが分かれそう。

昭和のラーメンだけどこれは普遍的な旨さがある。僕の中の東京ラーメンは春木屋と満来系であります。

今度は腹空かしてほりうちのチャーシューざるだな。ごちそうさまでした。

2024年12月訪問

チャーシューざるらぁめん 1,550円

つい調子にのってチャーシューざる。

ゴロゴロっと色んな部位の色んなカットの肉肉。

麺はこんなに加水率高かったかな?ちゅるちゅるもちもちの太平打ち麺。

何気に海苔が素敵な相乗効果を生み出している。つけ麺の一枚海苔は邪魔だがこのカットだと麺に絡む。海苔の香りと葱の香りが丼の中で抱き合っている。

食材はミニマムなのに香りの広がりはマキシマム。この海苔と葱の組み合わせを発見した日本人はやっぱり凄いと言わざるを得ない。

満来の動画




コメント

タイトルとURLをコピーしました